鮮やかなグリーンが印象的なスナップえんどう。料理に彩りや食感をプラスしたいときにとっても便利な食材です。ここでは、スナップえんどうの下ごしらえ方法とスナップえんどうをメインにしたおすすめレシピ15選をご紹介します。
megyu
スナップえんどうの下ごしらえ方法
筋の取り方

スナップえんどうは筋が太いので、調理前にとりましょう。筋の取り方は、まず先端を少し折って、ヘタに向かって丁寧にひっぱりながら内側(凹んでいる方)の筋をとります。そのままヘタを折りながら先端に向かって外側(ふくらんでいる方)の筋をとって完成です。特に内側の筋はかたいので、切れないように注意しながらゆっくり動かすのがポイントです。
上手な茹で方
スナップえんどうの茹で方は、まずたっぷりの熱湯に塩を加えて、スナップえんどうを入れます。煮立ってから1~2分茹でてザルにあげ、一度冷水につけてから、水気をしっかりきって完成です。
茹で時間は、かためがお好みの人は1分程度、やわらかめがお好みの人は2分程度がおすすめです。また茹でてからすぐに冷水につけることで、色が鮮やかになり、シャキシャキ食感になります。
スナップえんどうの炒め物レシピ5選
1. ごまの風味が◎「シンプル炒め」

スナップえんどうの塩ごま炒めのレシピです。作り方は油をいれたフライパンでスナップえんどうを炒め、塩と白ごまを加えるだけ!とっても簡単に作れちゃうからお弁当のおかずにもぴったりです。手早く炒めれば、パリッと食感も楽しむことができます。見た目も鮮やかで食欲もアップしますね!
2. ピリ辛風味「スナップえんどうペペロンチーノ」

ピリリと大人味なスナップえんどうの炒め物レシピです。フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて、香りがでてきたらスナップえんどうを加えて炒めます。味付けは塩こしょうでシンプルに。風味豊かなスナップえんどう炒めが味わえます。ささっと作れるので、お酒のおつまみにいかがですか?
3. 爽やか♪「レモンバター炒め」

こちらはレモン風味のスナップえんどう炒めのレシピです。バターでスナップえんどうを炒めたら、しょうゆ、ガーリックパウダー、塩こしょう、レモン汁で味付けをします。粉チーズもふりかけて、爽やかななのに濃厚さもあるソテーのできあがりです。ワインのお供にぴったりですよ♪
4. はちみつで「スナップえんどう甘辛炒め」
スナップえんどうの甘辛炒めです。スナップえんどうはしょうがやレモンの皮と一緒に炒めるので、風味豊かな仕上がりになります。白ワインとはちみつで味付けをするから、コク深い贅沢な味わいのひと品に。仕上げに白ワインで溶いた片栗粉を加えれば、ソースが絡んでおいしさもUPします!