ママスタセレクト

ママスタセレクトは「いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を」をコンセプトに、子育て情報からママ友、旦那、義母の話、教育コラム、行政の育児支援などを日々配信しています。
不安なとき・笑いたいとき・泣きたいとき・息抜きしたいときなど、ママの日常に寄り添った記事をお届け! ママライター・ママイラストレーター・専門家・行政・タレントなどが協力して、「ママのお悩み解決」を目指していきます。
お気に入りの数
36967
-
家族と自分の洗濯物、分けて洗濯していますか?ママたちの回答は突然ですがみなさんは、洗濯をするときに家族全員の洗濯物を一緒にして洗っていますか? あるママさんは自分と子どもの洗濯物と、旦那さんのものを分けて洗濯しているのだそうです。
-
疲れ切って夕飯に何も作りたくない!そんなときママたちはどんなメニューにするのか夕飯のメニューについて、あるママから投稿がありました。
-
朝から晩まできょうだいケンカばかり。休校中のママのお悩みも考え方ひとつでメリットが見つかるかも休校期間が長くなるにつれて思うように外出もできず、ストレスが溜まっている人は少なくないでしょう。アクティブな毎日を過ごしていた子どもたちなら、なおさらではないでしょうか。持て余した時間とパワーのせいで、ふだん以上にきょうだいゲンカが増えた家庭もあるようです。
-
好き嫌いばかりの2歳児。どうやったらバランスよくご飯を食べてくれるようになる?あるママさんから2歳児の食についてのお悩みが投稿されました。
-
布マスクはどうやって洗ったらいいの?大事に使うための丁寧な洗い方とは布マスクといえば、洗濯すれば何度でも使えることがメリットのひとつですね。使い捨てマスクを使いたくても手元にないとき、洗えば繰り返して使える布マスクは力強い味方になるでしょう。ただママたちの中にはさまざまな理由から布マスクを使わない人もいるようです。
-
家の中でなにしてる?我が家で最高に盛り上がる遊びとは?外で思い切り身体を動かしたくても、天候などでそれがかなわない場合もあります。家の中で暇を持て余す子どもを見るのは、ママにとってもつらいところですよね。 ママスタBBSで、家で盛り上がる遊びを尋ねるトピックがありました。「なんだか最近退屈で」というお宅は、ぜひ参考にしてください!
-
どうせなら家族みんなで楽しみたい!長期休校中、家でどんな風に過ごしてる?2020年の春休み、新型コロナウイルス感染予防対策で例年より長い休みになっているご家庭も多いのではないでしょうか。次々と飛び込んでくるニュースに心配は絶えないものの「せっかくのお休み、家族みんなで何か楽しいことがしたい」と思うママさんも多いはず。ママスタBBSにもこんな声が寄せられました。
-
春休みのお昼ごはんは何を作っている?粉物や麺類を多用したり、子どもたちと一緒に作ったりするママも春休みのお昼ご飯について、あるママから投稿がありました。
-
15歳以上、年上の旦那さんを持つみなさん集合!みんなのほっこりエピソードもみなさんは、旦那さんとどのくらい歳が離れていますか? 旦那さんが年上の方や年下の方、同い年の方など回答はさまざまでしょう。ひょっとしたら周りの人からびっくりされるくらいお互いの歳が離れているご夫婦もいるかもしれませんね。今回ママスタBBSに投稿をしてくれたのは、「旦那さんがかなり年上」だと話す方でした。
-
今夜の夕飯が決まらない!迷ったときは他人の家の献立を真似しちゃおう毎日、毎日、家族のために美味しい食事を用意しているママたちですが、「あぁ……、全く献立が浮かばない!」という日もありますよね。子どもや旦那さんに「何食べたい?」と聞いても、返ってくるのは「なんでもいい~!」という言葉ばかり……。
-
義実家へのお礼は、電話じゃないと「非常識」!?LINEでのお礼もOKの場合とはみなさんは、義実家から何かもらいものをしたときにはどのようにお礼の気持ちを伝えていますか? 直接言えればいちばんいいのかもしれませんが、難しい場合には電話やLINEなどを使って連絡をしている方も多いことでしょう。しかし人によっては、そのお礼の方法が「非常識」と考えられてしまうこともあるようです。
-
毎日家事をしなきゃいけないって誰が決めたの?人には言えない手抜き家事の現実
-
ぬいぐるみは洗濯機に入れる?それとも手洗いやクリーニング?ママたちのお手入れ方法は大好きなぬいぐるみと、遊ぶときも寝るときも一緒に過ごしているというお子さんもいることでしょう。いつでもわが子の隣にいるぬいぐるみは、ママにとっても家族のようなものかもしれません。しかし時間が経って何となく薄汚れてきたように感じると、お手入れの方法に迷うこともありますね。
-
臨時休校中のお昼ご飯メニュー。外食を控え1日3食の食事作りが続くからこその手抜き術とは?子どもが長期休みで家にいると、いつもはない「お昼ご飯作り」が家事として増えるというママも多いのではないでしょうか。1食増えればその分の料理や片づけをする手間がかかるのはもちろん、メニューを考えるだけでも大変です。新型コロナウイルスの影響で外出を避けたい今、外食や出前等を控え子どもたちの食事作りに追われているママさんも多いのではないでしょうか。どうやらあるママさんもその1人のようです、
-
子どもの支度が遅くて朝からイライラ……本当は怒りたくない!対策&成功談朝の支度がなかなか進まない子どもに、イライラしてしまうことありますよね。“本当は朝から怒りたくない”、“気持ちよく出かけてほしい”と悩むママも多いのではないでしょうか。ママスタBBSにこんなコメントをくれたママがいます。
-
どうしても朝早く起きられない!夜に自分の時間を作るママさんたちはどうやって朝に起きている?ママになって育児に追われるようになると、今まで当たり前のようにあった自分の時間がなかなかとれませんよね。子どもが手のかかる年齢だと趣味の時間はもちろんのこと、家事の時間が充分にとれなかったり、つかの間の休憩時間すらないということもあるでしょう。あるママさんは、子どもを寝かしつけた後にやっと自分の時間を過ごせるのだそうです。けれども夜に自分のための時間をとってしまうと朝起きられないと相談しています。
-
臨時休業がもたらしたママたちの気づき5選。園や学校が休みになってわかったこととは?新型コロナウイルスの影響で、全国の小中学校や高校などの臨時休校が決まりましたね。幼稚園や保育園なども学校にならって休園が決まったという所もあるでしょう。園や学校が休業になったことで、ママさんたちには「分かったこと」があるようです。
-
みんなの旦那さん、月のお小遣いはどのくらい?20代~40代の年代別にご紹介突然ではありますが旦那さんのお小遣いは月にいくらですか? もしかしたら周りの人の意見を参考に旦那さんのお小遣いの金額を検討したいと考えているママさんもいるかもしれませんね。
-
ママたちのストレスの原因は何?多くの意見が集まったのはやはりあのこと!ママたちが感じるストレスの原因について、あるママから質問がありました。
-
「知りたい!本当に便利なの?」ネットスーパーの3つの疑問食材や日用品を購入するためにスーパーに出向くママも多いことでしょう。しかしお仕事が終わるのが遅かったりすると、「営業時間に間に合わない!」と焦ることもありますよね。あるママさんはネットで商品を注文して届けてもらえる「ネットスーパー」に興味を持ち、実際に利用したことがあるママさんたちに聞きたいことがあると質問してくれました。
-
つらい生理前のカラダの不調どうする?ママたちができることとは出産してほどなくして再び始まる生理に「女性の体って神秘的!」と感じたママもいるのではないでしょうか。ただ生理にともなって起こる体の不調は人それぞれでしょう。横になって寝ていなければいけないほどつらい人もいるかもしれません。今回ママスタBBSに寄せられたママも生理前の不調でお悩みのようです。
-
家族に花粉症の人がいるママさんたち、洗濯物は外干ししている?自分が花粉症だったり、家族に花粉症の人がいるママさんは、花粉が多く飛散する時期は症状に悩まされるのではないでしょうか。日本で花粉量が圧倒的に多いのはスギ、ヒノキ花粉と言われています。地域によって多少違いがありますが、スギやヒノキは春を中心に、秋にも少量の花粉が飛散することがあるそう。花粉が数多く飛んでいるような時期、屋外に洗濯物や布団を干して良いものかどうかが気になるというママさんもいるようです。
-
子ども1人で留守番ができるのは何歳から?小1の子を留守番させたいけれど大丈夫?子どもの留守番について、ママスタBBSに投稿がありました。
-
専業主婦の私。子どもに手が掛からなくなった時に働いていないと「なんで働かないの?」と聞かれないか心配……。妊娠、出産などのライフステージの変化に合わせて、働き方を変えた女性は多いのではないでしょうか。お子さんの年齢に合わせて仕事を辞めたり、逆に新しく始めたり……ということは珍しくありません。今回ママスタBBSに投稿してくれたのは、ある不安を抱えている専業主婦のママさんです。
-
理想の結婚生活とはほど遠い?旦那さんの身の回りの世話をしたくないママたち叫び
-
子どもの習い事にかけるお金は月額いくらですか?いくつの習い事をしている?ママスタBBSに子どもの「習い事」に関する質問がありました。1カ月あたり一体いくらぐらいかけているのか、ずばり金額を聞きたいそうです。質問したママには子どもが1人いて、3つの習い事をしており、月に払うお金は1万7,000円だと話してくれました。お金が関わることはママ友などに聞きづらく、もしかしたら周囲と比べて多いのか少ないのかという点が気になったのかもしれません。はたしてママたちは子どもたちにどんな習い事をさせていて、1カ月いくらぐらい払っているのでしょうか?
-
幼児~小学校低学年の子どもに!各家庭の「楽しい室内遊び」をご紹介長期休みやお天気の悪い日など、子どもが元気でも外に出かけられないときは多々ありますよね。みなさんはそんなとき子どもと家のなかでどんなふうに過ごしていますか? 今回は幼児から小学校低学年向けの楽しい室内遊びがママさんたちから紹介されました。
-
臨時休校でドリルが売れている!?家で過ごす子どものために買ったものは何ですか?
-
30代主婦育児中、スキンケアは化粧水のみ。今は良くても後々老け込みそう?
-
卒業式にママが履くストッキングはベージュが常識?黒はNG?卒業式はフォーマルなスカートやワンピースを着るママさんが多いのではないでしょうか。ここで問題なのがストッキング。卒業式に履くストッキングの色に常識はあるのでしょうか?