るるぶ&more.

『るるぶ&more.』は、見たらすぐにおでかけしたくなるような、「かわいい!きれい!真似したい!」とかき立てる、おでかけ情報メディアです。“るるぶ”がこれまで担ってきた旅のお伴としてのガイドブックという存在を超えて、女性の日常、365日に寄り添って、より身近に、手軽に「おでかけ」を後押しします。背伸びせず「好き♡」と感じるままに、『るるぶ&more.』で自分らしいおでかけ体験をはじめませんか?
お気に入りの数
109269
-
[京都のパン屋さん]日本で一軒のみ、ハプスブルク家御用達ベーカリーのカフェ中央ヨーロッパの国、オーストリアの王家「ハプスブルク家」御用達のベーカリーが日本で唯一、京都にあります。それが「Hofbäckerei Edegger-Tax(ホーフベッカライ エーデッガー・タックス)」。もともとは東京にありましたが、オーナーシェフとともに京都に移転。東京にはなかったテラスカフェもあり、素晴らしい時間を過ごすことができます。
-
もちもち&ジューシーな台湾点心×ローカルフードで旅気分! 中目黒「點心飲茶酒館 祥門」山手通り沿いの旧店舗から徒歩3分ほどのところに移転した、中目黒の「點心飲茶酒館 祥門(てんしんやむちゃしゅかん しょうもん)」は、台湾料理と一緒にお酒などが楽しめるお店。現地の人から学び、皮から店内で手作りしているという約20種類もの点心と、日本では珍しい台湾の屋台料理を手軽に味わえます。そんな台湾旅行気分になれるお店の魅力をたっぷりご紹介!
-
[いばらきフラワーパーク]イルミネーション2022「灯す ひかりとつながる夜」。2022年11月12日(土)スタート!いばらきフラワーパークでは、2022年11月12日(土)~12月30日(金)の期間、イルミネーション2022「灯す ひかりとつながる夜」が開催されます。焚き火やランタンのやさしい明かりに癒されたり、大人から子どもまで楽しめる参加型コンテンツが充実。星空のもとで体験する冬の自然とイルミネーションは、きっと忘れられない思い出になりそう!
-
京都駅「茶寮FUKUCHA」の絶品スイーツ! 外はパリッパリ、中はトロッ!の「抹茶ブランマンジェ」JR京都駅にある「茶寮 FUKUCHA(さりょう ふくちゃ)」は、伊右衛門でも知られる、京都の老舗茶舗「福寿園」が運営プロデュースするカフェです。キラキラと輝く宝石のような、球体の「抹茶ブランマンジェ」が大人気!まん丸の飴を割ると、とろりと抹茶クリームが流れ出す驚きと感動の絶品のスイーツです。
-
[福岡]生フルーツのおいしさに感動!旬の味覚をデザートで楽しめる「たらみフルーツ工房」フルーツゼリーで有名な「たらみ」が2022年5月、福岡・天神にデザートの専門店をオープン。国産のフレッシュフルーツにこだわった生ゼリーとフルーツデザートを常時約10種類販売しています。イートインもできるので早速実食してご紹介!
-
[伊豆・熱海]大正レトロ満載の「起雲閣」で、建築美とティータイムを満喫する週末トリップ歴史ある温泉街のひとつ、静岡県熱海市。都心から電車で2時間弱とアクセスが良く、週末のプチトリップにもおすすめの観光地です。熱海の街に残る近代建築「起雲閣」では、文豪たちが愛した大正浪漫を満喫できます。
-
渋谷からカフェの最先端を発信!“ラボ”がテーマのスタイリッシュカフェ「KITASANDO COFFEE Lab.」2022年7月に、渋谷の公園通り沿いにオープンした「KITASANDO COFFEE Lab.(キタサンドウ コーヒー ラボ)」は、白黒のドリンクやスイーツがおしゃれでおいしいとSNSで話題! “カフェの最先端を研究する”ラボをテーマにした、ここだけでしか味わえないメニューの魅力をご紹介します。
-
[静岡・伊豆高原] まるで絵画を切り取ったかのよう。「川奈ステンドグラス美術館」で、光と音に癒されるひとときを海に山に、風光明媚な景色を堪能できる静岡県伊東市。伊豆急行 川奈駅から車で5分の場所に位置する「川奈ステンドグラス美術館」では、伊豆にいながらヨーロッパの空気を感じることができます。柔らかな光と音が奏でる、癒やしのひとときを過ごしましょう。
-
[静岡・初島]グランピングリゾート『PICA初島』で自然を満喫!体験レポート静岡県熱海市からフェリーで揺られること30分。静岡県で唯一の有人島・初島で、グランピングを体験することができる施設が『PICA初島』です。ハンモックに揺られてのんびり過ごすのもよし、施設内のフォトスポットで写真を撮って楽しむもよし。そんな『PICA初島』を体験してきちゃいました!
-
京王百貨店 新宿店で「バウムクーヘン博覧会 2022秋」本日11/3より開催!期間限定で全国のご当地バウムが大集結「バウムクーヘン博覧会 2022秋」が、11月3日(木・祝)~8日(火)の6日間、「京王百貨店 新宿店」にて開催中! 北は北海道、南は沖縄より、全国のご当地バウムクーヘンが大集結する、日本最大級のバウムクーヘンの祭典。実は、今年で7年目を迎えながらも、東京での開催は今回が初めてなんです!
-
京都のフルーツ大福は自分で包む新スタイル♪組み合わせ自由でコスパも最高!みずみずしいフレッシュなフルーツと和菓子の要、餡子(あんこ)との絶妙なコンビネーションがたまらないフルーツ大福。2022年7月に京都に誕生した「自分で包むフルーツ大福 包華堂(ほうかどう)」はその名前のとおり、自分で包むフルーツ大福の専門店。驚きの高コスパで、フルーツ大福がいただけます。
-
[2022]丸の内のクリスマスは松任谷由実さんとコラボ!レトロポップな世界観にタイムスリップ!2022年で開業20周年を迎えた丸ビルと開業15周年を迎えた新丸ビル。丸の内エリアの2つの象徴的なビルがアニバーサリーイヤーとなる今年の丸の内のクリスマスは、松任谷由実さんとのコラボレーション企画を展開します!日本を代表するシンガーソングライター松任谷由実さんの名曲に合わせ、“レトロポップカルチャー”の世界観を体感することができますよ。また2022年11月10日(木)に開催予定のクリスマスツリー点灯式には、松任谷由実さん本人が登場し、ニッポン放送「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」の公開収録も行われます。
-
熱海から20分!富士山絶景広がる十国峠「PANORAMA TERRACE1059」へ!山頂でスイーツも♪|静岡静岡県・函南町にある「十国峠」は、旧国名の十の国を見渡せることが地名の由来になった名所。ケーブルカーで目指す頂上には、「PANORAMA TERRACE1059」が広がっています。熱海から車で約20分で行けるビュースポットへ足を延ばしてみませんか。
-
鎌倉・長谷の「能舞台茶寮 神楽」で異世界体験!能舞台を眺めながら能面ラテを♪鎌倉・長谷エリアの山あいにある「鎌倉能舞台」に、和カフェ「能舞台茶寮 神楽」がオープン!気になる名物は……“女面”と“般若面”を模した「能面ラテ」です。能楽の公演で実際に使用している能舞台を眺めながら、ほかでは味わえないぜいたくなひとときを楽しみましょう♪「能面ラテ」のほかにも、季節のお菓子がセットになった「お抹茶セット」もありますよ!
-
国立新美術館でアート体験!館内にはティーサロンにレストラン、ショップも充実東京・六本木にある「国立新美術館」。日本最大級の展示スペースを誇り、コレクションをもたない美術館です。多彩な企画展と公募展が随時行われ、だれでも気軽にアートにふれられる美術館となっています。また建築家の黒川紀章氏が手がけた美しい建築もこの美術館のみどころです。さらに館内にはティーサロン、正統派フレンチを味わえるブラッスリー、ショップも充実。その魅力をご紹介します!
-
カルディで買える人気グミ7選! SNSで話題沸騰の「地球グミ」「目玉グミ」に加え、海外発キモかわワグミや定番グミも独特のかみごたえと、色や形、味わいのバリエーションの豊富さで、虜になる人が多いグミ。輸入食品を多く販売する「カルディ コーヒーファーム」では、さまざまなタイプのグミを買うことができます。そんな中から、TVやSNSでバズるグミ、海外のちょっと変わった気になるグミ、定番人気のグミをご紹介します。
-
[台湾現地レポ]台北で行きたい! レトロかわいい台湾のリノベスタバ4選台湾では「星巴克(シンバークー)」と呼ばれ、親しまれているスターバックスコーヒー。いつもとちょっと違う体験ができるリージョナル ランドマーク ストア「特色門市(ターサーメンシー)」は特に人気です。中でも歴史ある建物をリノベーションした「舊建築門市(ジョウジェンジュウメンシー)」は、台湾らしい時間が過ごせるとっておきの場所。そんなリノベスタバから、台北にある4店舗をご紹介します。
-
[京都]癒やしの絶景紅葉スポット5選|映え写真を撮るコツもレクチャー!京都には、歴史ある建造物と鮮やかな紅葉のコンビネーションが楽しめるスポットがたくさん。そのなかでも今回は、京都穴場巡りコーディネーターのよしだかずみさんに聞いた京都のおすすめ紅葉スポットを、よしださんが撮影した絶景写真とともにご紹介。スマホでも真似できるおすすめの構図や、紅葉を撮影するときのポイントも必見です!
-
日本初の国立美術館!「東京国立近代美術館」で 近現代のアートを満喫しよう皇居のほど近くにある「東京国立近代美術館」は、数々の重要文化財や名品を所蔵する日本初の国立美術館。約1万3000点を超える作品の中から会期ごとにこだわりのテーマで展示され、19世紀末から現代までのアートを堪能できます。おみやげにぴったりなオリジナルグッズや、雰囲気抜群のレストランも見逃せません!
-
2024年春オープン!東京ディズニーシー新テーマポート「ファンタジースプリングス」のエリアイメージ大公開2024年春、東京ディズニーシーに新しくオープンする「ファンタジースプリングス」。それぞれのエリアと併設する国内6番目のディズニーホテルの名称が決定しました!『アナと雪の女王』のエリアは「フローズンキングダム」、『塔の上のラプンツェル』のエリアは「ラプンツェルの森」、『ピーター・パン』のエリアは「ピーターパンのネバーランド」に。ディズニーホテルは「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」という名称に。それぞれみどころとイメージパースを大公開します。©Disney
-
鎌倉の隠れ家カフェ「ハセロジ」へ!季節の手作りスイーツを坪庭に面した半個室で鎌倉・長谷エリアにある「ハセロジ」は、今SNSでじわじわと知名度を高めている人気の一軒家カフェです。細い路地の先にひっそりと立つお店であり、営業するのは週の後半の木~日曜のみ!ということもあって、訪れた際のうれしさもひとしお。美しい坪庭のある和モダンな空間には、趣の違う3つの半個室も完備しています。手作りの「季節のおやつ」とともにとっておきの隠れ家を堪能しましょう!
-
[山梨]都心から車で約80分の自然豊かなグランピング施設「THE FOREST(ザ・フォレスト)」で 非日常体験を!山梨県都留市に2021年7月OPENした大型ドーム型グランピング施設「THE FOREST(ザ・フォレスト)」は、周りを森に囲まれ、すぐそばには川が流れる豊かな自然のなかにあります。都心から車で80分というアクセスも魅力で、気軽にグランピング体験を楽しめます。
-
表参道の有名グルメガイド一つ星ベーカリー「MONICA」のサステナブルな絶品パンに注目!有名グルメガイド一つ星のフレンチレストランが手がけるベーカリー「MONICA(モニカ)」が、2022年7月に表参道にオープン。駅からほど近い店舗には、毎週末多くのファンが列をなすのだとか。“サステナブルブレッド”としても話題のブーランジェリーの魅力を、たっぷりレポートします。
-
赤坂のパワースポット「日枝神社」へ!神猿の“まサル→勝る”パワーで良縁祈願東京・赤坂にあり“山王さん”の愛称で親しまれている「日枝神社(ひえじんじゃ)」。古くから江戸城の鎮守神として祭られ、現在でも縁結びをはじめ、良縁・仕事運・商売繁盛などのご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。「日枝神社」の神使は、なんと「神猿(まさる)」とよばれる“おサルさん”。社殿の両脇には狛犬ならぬ“狛猿”も鎮座しているんです!そのほか、都内では珍しい「千本鳥居」や隠れパワースポットとして要注目の「猿田彦神社」など、あますことなくご紹介します!
-
[鳴子温泉郷でレトロさんぽ]のんびり湯めぐり&ステキなものさがし奥州三名湯のひとつにも数えられる宮城県大崎市の鳴子温泉郷。7種類もの泉質が揃う温泉めぐりはもちろん、名物の栗だんごや伝統工芸品のこけしを求めて温泉街をぶらり歩いてみましょう♪絶景が望めるカフェやオススメの温泉宿もご紹介します。
-
ひらパーでおなじみ!大阪「ひらかたパーク」の楽しみ方徹底紹介!通称「ひらパー」で知られる「ひらかたパーク」は、継続して営業している遊園地では日本最古です。観覧車やジェットコースターなど40種類のアトラクションがあり、美しいバラを楽しめるローズガーデン、夏はプールで冬はスケート、イベントも多彩で、カップルや女子会、家族連れまで、幅広い年代が楽しめる遊園地です。
-
[JR東京駅ナカ]クランスタ東京などで買える!クリスマスケーキ15選「TOKYO XMASTATION 2022」11月1日予約開始!JR東京駅の構内や改札外にある「エキュート東京」「グランスタ東京」「グランスタ丸の内」では、 2022年11月1日(火)から12月25日(日)まで、「TOKYO XMASTATION 2022」を開催します。毎年大人気の「Suicaのペンギン」や「新幹線」モチーフなどの駅らしいケーキのほか、クリスマスパーティーを華やかに演出する限定ケーキ、有名ホテルのケーキなど、約30ショップから合わせて約100点のケーキが登場!今回はその中から厳選した15つをご紹介いたします♪「WEB予約対応」と表記のあるものは、専用サイトでのお取り置きが可能です。手に入れたいお気に入りのケーキがある方は、ぜひ活用してみて。
-
太宰府天満宮参道周辺のおすすめスポット11選[食べ歩き、ランチ、カフェ、おみやげ別]太宰府天満宮へ向かう約250mの参道に梅ヶ枝餅店やみやげ店がずらりと並んでいます。参道グルメはもちろん、ちょっと離れたところにもスイーツやカフェ、レストランなど、個性豊かな気になるお店がたくさん!今回は、太宰府天満宮参道周辺のおすすめスポットをまとめてご紹介します。
-
フェリーで行く神秘の島旅。隠岐の島々でパワースポット巡り大小180あまりの島々から成り立つ隠岐は、約600万年前の火山活動により形成された島ならではの絶景が楽しめ、ユネスコ世界ジオパークにも認定されています。最大の面積をもつ隠岐の島町の「島後(どうご)」と、西ノ島、中ノ島、知夫里島の3つの島の「島前(どうぜん)」が観光の中心。島根県の七類港か、鳥取県の境港からフェリーで出発し、高速船で約1時間30分、フェリーで約2時間30分の船旅で到着です。大自然や豊かな食文化も大きな魅力ですが、隠岐には古くから人々の信仰を集めてきた神社がなんと100あまりもあることをご存知ですか?ダイナミックな自然に触れながら、歴史ある神社を訪ねてみれば、日頃の悩みや疲れも吹き飛びそう。神々が集まる島へ、パワーをいただく旅にでかけてみましょう!
-
[熊本]「阿部牧場」直営「ASO MILK FACTORY」を徹底取材♪ 阿蘇の新鮮ミルクを使ったグルメからおみやげまで!阿蘇の新たな観光スポットとして人気の「ASO MILK FACTORY」は、世界的な賞を受賞して注目された牛乳「ASO MILK」で知られる「阿部牧場」のフラッグショップ。新鮮なミルクを使ったお菓子やスイーツ、併設するカフェやレストランで味わえる絶品グルメなど、はずせないポイントをたっぷりご紹介します。