saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
490752
-
親が子どもに言いがちな、子どものやる気を損なう「2つのNG言葉」「ダンシング掃除」や「MC型授業」などユニークな教育方法で子どもたちの「やる気」を引き出す”ぬまっち先生”こと、沼田晶弘先生。小学校の先生という垣根を越えて、今では多くのメディアやイベントで活躍されています。今回は小学生のお子さんを持つsaita世代に向けて、子どもの「やる気」を引き出す方法を取材したところ、意外な展開に!
-
学校からの大量のプリントが一気に片付くキャンドゥの330円で買える“優秀アイテム”とは整理収納アドバイザーのkazukoです。郵便物や、子どもの持ち帰るお知らせなどのプリント類の整理に、お悩みではありませんか? 近日中に処理が必要なもの、処理済みのものなど、段階ごとに分類したり、人別に分類したり、頻度やカテゴリーに分けて収納して、処理に迷わずスッキリと管理できれば嬉しいですよね。そんな悩ましいプリント整理に、【キャンドゥ】の『3連スライドファイル』がとても便利なのです。デスク周り、冷蔵庫横など暮らしのさまざまなシーンで活躍してくれるアイテム間違いなし! 是非チェックしてみてくださいね。
-
マンション VS 戸建て。アラフォー女性100人に聞いた実際に住んで感じた「メリットとデメリット」みなさんのお住まいはマンションですか? 戸建て住宅ですか? 私は転勤族ということもあり現在は賃貸マンションに住んでいるのですが、やはり戸建てにも憧れがあります……! 今回はマンションと戸建て、それぞれにお住まいのsaita読者に聞いた「実際に住んで感じたメリットとデメリット」をご紹介します。集まったリアルな声は、家選びの参考になりますよ!
-
いつも私ばかり片付けてツライ……。「家族が自然と片付けをしてくれる」ようになる収納のコツ家族が過ごす部屋はキレイな状態がいいですよね。でも実際は家族が片付けてくれなくて、ひとりで片付けている方も多いのでは? 一人だけに負担がかかりがちな部屋の片付けは、家族の協力も必須です。今回は整理収納アドバイザー1級Samiaさんに「家族が自然と片付けをしてくれるようになる収納のコツ」を教わります。
-
肌寒くなる“10月前半の正解コーデ”半袖にプラスすべきアイテムとは気温差が激しい日が続き、半袖では肌寒くなってきましたね。こういった時期は、どんな服を着たらいいのか悩みませんか。現役のアパレル販売員でもある筆者が、今の時期に半袖にプラスするおすすめの1アイテムについてご紹介します。
-
キャンドゥで見つけたらマストバイ!冷蔵庫の側面が収納スペースに変わる“330円のアイテム”とは整理収納アドバイザーのkazukoです。使う場所に使うモノを収納したいとき、マグネット収納が便利です。100円SHOPでも、マグネット付きの収納アイテムがとても豊富ですよね。モノトーンでデザイン性の高いアイテムがそろっている、100円SHOPの【キャンドゥ】のオシャレで使いやすいマグネット収納アイテムを紹介します。使い勝手はもちろん、見た目も高見えするアイテムで、早速我が家で大活躍です。
-
トップスで劇的に変わる!ぽっこりお腹が隠れるコーデの特徴お腹まわりが気になるからトップスはアウトで着たい。でも、なんだかだらしなく見えてしまう…というお悩みを解決します! 実はだらしなく見えてしまうのはアイテムの選び方がNGな場合がほとんど。ポイントを抑えたトップス選びとコーデ次第でアウトで着ても、きれい見えが叶います!
-
「働いているのにお金がない!」教育費が今後もかかる家庭が考えるべき“2つのポイント”家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。気の合うお友達にもなかなか相談しにくい「お金のこと」に悩んでいる人はいませんか? 有料相談に申し込むほどではないけど、ちょっと聞いてみたいお金の疑問に、家計簿・家計管理アドバイザーがお答えいたします。今回は、「働いていてもお金が足りない」というお悩みです。
-
無印良品で見つけたら即買い!整理収納アドバイザー愛用「見える収納アイテム4選」整理収納アドバイザーのkazukoです。モノをしまい込みすぎて、片付けが複雑になっていませんか? 毎日使うモノこそ、『見える収納』で片付けをもっとシンプルに簡単にしませんか? デザインがシンプルな無印良品のアイテムを活用した収納法なら、見えていてもスッキリとした収納が叶います! 我が家の『見える収納』の実例をご紹介します。
-
ごちゃつく配線やコードがスッキリ収まる![100均・スリコ・無印良品]のマストバイアイテム8選スマホや家電製品は毎日のように使い、充電も必須ですよね。でもさまざまなコードがすっきりと片付けられないと見た目もごちゃごちゃになり、使う際にもストレスを感じます。今回は、整理収納アドバイザー1級Samiaさんに「配線をスッキリ整理整頓するイチオシグッズ」を教えていただきます。
-
「ダイニングテーブル」二度と散らからない!すぐマネできる“収納術”整理収納アドバイザーのkazukoです。モノがたまりがちな場所の代表格といえばダイニングテーブル。少しだけのつもりが、気が付くとモノで埋め尽くされていませんか? 視線が集まりやすい場所なので、散らかっていると、部屋全体が雑然とした印象になってしまう場所でもあります。そこで、ダイ二ングテーブルの上が散らかる原因と、散らかりにくくなるアイデアをご紹介します。
-
「40代女性のお小遣いっていくら?」アラフォー女性100人に聞いた“自由に使えるお金”を大公開!直接人に聞けないものの、気になるのが他人のお小遣い事情だという人も少なくないのではないでしょうか。じつは私も「どこからそのお金出てるの?」と聞かれたことのあるひとりです(笑)。今回はsaita読者に聞いた、皆さんのお小遣い事情についてご紹介します。
-
季節の変わり目に起こる「40代の肌乾燥トラブル」ロフト広報担当者に聞いたおすすめアイテム8選暑さも和らぎ、日に日に秋らしさを感じるようになりました。季節の変わり目に気をつけたいのが、乾燥したり、赤みができたり、痒くなったりする肌トラブル。そこで、秋から冬にかけておすすめのスキンケアコスメをロフトの広報担当者に教えてもらいました。
-
週5で1日7時間勤務「家事も子育ても一生懸命がんばるママ」に伝えたい“自分に問いかけてほしい言葉”心理カウンセラーの古庄由佳です。カウンセリングに来てくださる方には「うさこさん」と呼ばれています。 自分の心に蓋をして、我慢を続けて生きるのはとてもしんどいですよね。最近はスマホやSNSのおかげで情報が溢れてすぎているためか「自分の考え方がおかしいのかも」「私だけじゃないし」とガマンしてしまっていることもあるようです。自分の人生をHappyにするかどうかは自分が決めると信じて、皆さんのお悩みに答えます。
-
片付けが“必ず”成功する「5つのポイント」家の中をいざ片付け始めると、途中で疲れて中途半端になることはありませんか? 整理収納アドバイザー1級のSamiaさんによると、片付けを成功させるためにはコツがあるようです。知らないと失敗しがちな片付けのコツをご紹介します!
-
キッチンが劇的につかいやすくなる“収納アイデア5選”キッチンで料理をすると、使いにくいなと感じることはありませんか? 今回は整理収納アドバイザー1級Samiaさんに「キッチンがもっと使いやすくなる収納のコツ」を教わりました。キッチンの片付けを考えている方におすすめです。
-
ピタっとする「スキニーデニム」で脚やお尻が“細見えするコーデ術”流行に左右されることなく、毎年使えるスキニーデニム。体のラインが出るので、避けてしまう方もみえるのではないでしょうか。合わせるトップス次第では、「着やせ」効果が得られることも。スキニーデニムでつくる「着やせコーデ」をいくつかご紹介します。
-
「洗面台」の掃除がグッとラクになる。セリア・ダイソーの浮かせる収納アイテム活用術整理収納アドバイザーのkazukoです。洗面台は歯磨き粉やコップなどアイテムが多く、ごちゃつきやすい場所。とはいえ水回りなのでこまめにお掃除をして、清潔にしておきたい場所ですよね。そこで、我が家では、セリア・ダイソーのアイテムを活用して、浮かせる収納にすることで、掃除しやすい洗面台にしています。我が家で活用しているアイテムをご紹介します。
-
キッチンの「シンク下収納」が一気に使いやすくなる3つのステップキッチンのシンク下といえば調理器具の収納、調理やその後の片付けの効率アップに関わる重要な場所です。しかし、扉を閉めてしまえば…引き出しを閉めてしまえば…見えなくなりますよね?そのためゴチャゴチャしやすいところでもあります。今回お伝えるする大まかな3つのポイントを押さえるだけで、より使いやすい空間に変化します!ぜひお試しください。【北欧式整理収納プランナー Yukiko】
-
スーパーにある薄い「ポリ袋」の口を簡単に開ける裏ワザスーパーなどで購入したものをいれるポリ袋。開けようとしてもくっついてしまってなかなか開かないことありますよね。そんなときに道具を使わずにポリ袋の口を開ける方法をご紹介します。
-
ワンオペワーママがやめた家事10選!あなたも今日から一緒にラクしよう。毎日、仕事や子育てに忙しいと、家事を完璧にこなすのは難しいもの。今回は、ワンオペワーママでもある、整理収納アドバイザー1級のsamiaさんが実践している「家事ラクアイデア」を教えていただきました。スボラ家事アイデアを学びましょう!
-
「たまご」調理が断然ラクになる!ダイソーで買うべき優秀アイテム3選たんぱく質が豊富な食材として手軽に食べられ、主婦の強い味方である「卵」。便利な100均アイテムを使えば調理も簡単ですよ。手軽に使えるアイテムばかりなので早速ご紹介させていただきます。
-
捨てたら損!食べ終わった「カップ麺容器」で温泉たまごをつくる裏ワザそのまま食べても美味しく、丼やサラダなどのトッピングなど料理にも使いやすい温泉卵。作るのがちょっとむずかしいと感じている方もいるかもしれません。でも実はカップラーメンの容器で簡単につくれるんですよ。ぜひご紹介します。
-
「もっと節約して」という夫VS「十分節約している」と思う妻。意見が合わない時に考えるべき2つのこと家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。気の合うお友達にもなかなか相談しにくい「お金のこと」に悩んでいる人はいませんか? 有料相談に申し込むほどではないけど、ちょっと聞いてみたいお金の疑問に、家計簿・家計管理アドバイザーがお答えいたします。今回は、「夫からもっと節約してと言われる」というお悩みです。
-
たった「3つのルール」を守るだけ!誰でもキレイな部屋をキープできる収納のコツ頑張って掃除や整理整頓をしても、気がつくと部屋がすぐに散らかってしまうという方はいませんか? 今回は整理収納アドバイザー1級のsamiaさんに、キレイな部屋をキープするための3つの掟を教えていただきました。
-
地味にかさばる「水筒」は浮かせて収納しよう。“賢い水筒収納アイデア6選”整理収納アドバイザーのkazukoです。水筒の収納ってどうしていますか? マイボトルを持ち歩く機会が増えて、水筒が増えて収納に困っている方、多いのではないでしょうか。サイズがバラバラでかさばるアイテムなので、どんな収納法がいいのか悩みますよね。そこで今回は、便利な収納アイテムを活用した、水筒の収納アイデアをご紹介します。
-
50歳目前の料理家が「たんぱく質朝ごはん」チャレンジを続ける理由すぐに疲れる、朝は起きられない&夜も起きていられない…もしかしてそれは「隠れ栄養失調」かもしれない?料理研究家の田内しょうこさんが始めた、朝ごはん改革「タンパク質を朝ごはんで摂るチャレンジ」をご紹介!
-
部屋が狭くても片付く!デッドスペースを活用できる“ダイソー優秀収納アイテム9選”モノが多く、収納スペースが少ないと感じることはありませんか? 今回はダイソーの収納グッズを使って、デッドスペースを有効活用する収納アイデアを整理収納アドバイザーのSamiaさんに教わります。デッドスペースを使って収納をすると、モノが今より多く収納できますよ。
-
結婚の意思が固まらない彼。ズルズル長引くならもう別れるべき?#人生相談心理カウンセラーの古庄由佳です。カウンセリングに来てくださる方には「うさこさん」と呼ばれています。 自分の心に蓋をして、我慢を続けて生きるのはとてもしんどいですよね。最近はスマホやSNSのおかげで情報が溢れてすぎているためか「自分の考え方がおかしいのかも」「私だけじゃないし」とガマンしてしまっていることもあるようです。自分の人生をHappyにするかどうかは自分が決めると信じて、皆さんのお悩みに答えます。
-
狭い部屋が一気に広く見える“7つのポイント”整理収納アドバイザーのkazukoです。部屋が狭くて、なんだかごちゃついていてスッキリしないと感じている方、いらっしゃいませんか? 部屋が狭くても、部屋を広く見せるコツを実践すれば、今よりスッキリ、快適な空間にすることができますよ。そこで今回は、部屋を広く見せるコツをご紹介します。