ヨガジャーナルオンライン

ヨガジャーナルオンラインは、ヘルスコンシャスな女性に向けたライフスタイルメディア。ボディメイクやストレスケアに有効なヨガメソッド他、ファッションや美容、食、イベント、恋愛コラムなどの情報を毎日配信中!
お気に入りの数
215079
-
[肩こりを呼びこむ「ダメダメ習慣」3つ]タオル1枚で「極上の肩こりほぐし」が叶う方法とは?肩の筋肉がガチガチになる辛い肩こり…。そもそもどこの筋肉が肩こりの原因になっているのでしょう?肩こりの原因となる「ダメ習慣3つ」と「肩こり筋」を寝たままほぐす簡単リリース方法をご紹介します。
-
[腸活2週間チャレンジ]便タイプ別おすすめパーソナルブレッド|管理栄養士が教えるダイエット朝食腸内環境を変えるには時間がかかりそう? じつは腸活は即効性のあるダイエットなんです。20代ぐらいまでは1ヶ月程で生まれ変わっていた肌も、その周期は次第と遅くなり、40歳を越えると40日以上かかるというのはよく聞く話です。肌と同じように筋肉は2ヶ月、骨や血液は半年ぐらいで新しく生まれ変わります。では、腸の生まれ変わる周期はどのくらいでしょうか?腸はほぼ毎日生まれ変わっています! つまり、今、腸内環境が悪い人でも腸活を2週間続ければ、腸は生まれかわります。
-
心の健康にも備えが重要。私たちに元気をもたらすツール[WRAP]とは?臨床心理が解説誰にでも元気な時もあれば、落ち込んだりする時があるもの。特に季節の変わりめは、心身のバランスを崩しやすく『なんだか元気になれない・・・』という気持ちになりやすかったりするのではないでしょうか。そういった時に、元気になるための方法をあなたは持っていますか?今回は元気を回復するためのセルフヘルプツール【WRAP】をご紹介します。
-
[管理栄養士の朝ごはん]秋の体調が整う!インナーケア朝食「スイートポテトのオープンサンド」秋口になると旬を迎え、カフェやレストランでも季節限定メニューとして使われ始めるさつまいも。そんなさつまいもには、体に嬉しい栄養素がギュッと詰まっています。秋、心地よい朝時間にピッタリなさつまいもレシピをご紹介します。
-
[英国流ティータイム「クリームティー」の魅力]紅茶のプロが教える、スコーンと相性の良い紅茶とは?こんにちは。紅茶コンサルタントの林原真澄です。エリザベス女王の報道に触れ、10年暮らした英国に思いを馳せています。今月は英国のティータイムについてご紹介します。
-
[生理痛が重い・鎮痛剤が手放せない人必見]辛い生理痛が軽くなる「下半身エクササイズ3選」医師監修多くの女性が辛い思いをしている生理痛。若い頃はそうでもなかったのに、年々ひどくなってきたという人もいると思います。「生理痛を軽減したいもののできるだけ薬には頼りたくない」という人もいるのではないでしょうか。そんな女性必見の「運動で生理痛を軽減させる方法」をご紹介。快適な毎日を過ごすためのお役に立てれば嬉しいです。
-
医師に学ぶ[40代からのセルフプレジャー]自分を愛し、こころをときほぐすヒント「セルフプレジャー」はマスターベーション、オナニー、自慰のことです。自分を喜ばせるという意味の通り、近年では睡眠の質や美容の効果を期待できるとして注目されています。しかし、40歳代以上の女性は性にオープンな世代ではなく、セルフプレジャーに抵抗のある人も少なくありません。まずはセルフプレジャーを知るところからスタートしてみましょう。
-
寝ても寝ても疲れが取れない…体がダルい…それ「副腎疲労かも?」症状と改善方法[医師監修]なんだか身体が思うように動かない、睡眠時間をしっかり取っているのに身体がスッキリしない、とにかく疲れる、毎日がつまらない…。その原因不明の疲労感は、もしかしたら副腎が弱っているのかもしれません。今回はそんな「副腎疲労」について、バウエル腸セラピストでvegan菓子 ≪素果子|sugashi≫ 店主の、半田葉子さんが解説します。
-
[明日早いのに全然眠れない!]ベッドの中でできる、驚くほど眠くなる「体の熱を逃す」手首足首ヨガ私たちに眠気が訪れるには、「体温」がカギとなるのをご存知ですか? どのように体温が変化すると眠気がやってくるのか? また、なかなか寝付けない時の対策として、ベッドで寝たままできるカンタン手首足首ヨガをご紹介します。
-
[注意!横向き寝は巻き肩になる?]辛い肩こりや猫背を引き起こす「巻き肩」解消ストレッチ横向きで眠ったり、長時間パソコンやスマートフォンを使う人は、巻き肩になりやすいって知っていますか? 巻き肩を放置すると見た目の姿勢の悪さだけでなく、さまざまな身体の不調につながる場合があります。ストレッチや簡単なエクササイズをして早めに対策することが大切です。
-
[人生が苦しい時の救済法]「自分探し日記」書き始めるための10のヒント書く必要があるとわかっていても、何から着手すれば良いかわからない、というものぐさな気持ちを乗り越えるための問いをご紹介しましょう。
-
[夏バテに悩んでいる人必見!]暑い夏こそ湯船につかるべき3つの理由、元気になれる入浴方法とは?毎日暑い日が続くと、湯船につからずサッとシャワーで済ませてしまうことが多くなると思います。「湯船に入るとよけいに汗をかくし……」と思っているのかもしれませんが、それだと夏特有の疲れやだるさが溜まってしまう原因になりかねません。冷房で冷えた身体を入浴でケアして夏バテ防止に努めましょう。おすすめの入浴法もご紹介します。
-
アフタヌーンティーの美味しさを引き出す「紅茶選びのコツ」[紅茶コンサルタントが解説]こんにちは。紅茶コンサルタントの林原真澄です。夏の暑さにため息をつきつつ、都内の素敵なアフタヌーンティースポットで暑気払いをしています。今回は、アフタヌーンティーの美味しさを引き出す紅茶選びのコツについてご紹介します。
-
[たったこれだけでー1キロが叶う]腹筋にアプローチ!便秘解消&ぺたんこお腹「腸刺激ヨガ」私たちの身体の中には、なんと数キロ単位の便が蓄積されていると言われています。腸を刺激することで頑固な便秘をすっきり解消!たった3つの動きでマイナス1キロ目指せる、腸刺激メソッドです。
-
今年59歳になるブラッド・ピットが実践する、6つの"難しくない"アンチエイジング習慣間もなく日本でも最新主演映画『ブレット・トレイン』が公開されるブラッド・ピット。この作品でアクションコメディという新境地に挑戦している。トム・クルーズが還暦を迎え、その若々しさで世界を驚かせたけれど、ブラッドも負けてない。彼も今年59歳になるが、体型も身体能力もしっかりキープしている。そこでこれまでのインタビューから彼のダイエットの秘密を探ってみたい。
-
[更年期のVIO脱毛]体験談から考察!どこで行う?費用や選び方のポイントは?“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
-
[イライラする・なんとなく不安を軽減]安定した揺るがない心と体になる「グラウンディング」のやり方ヨガのレッスンではよく聞かれる「グラウンディング」という言葉の意味を知っていますか? 具体的にどのような状態であり、どうすればいいのか。「グラウンディング」の意味や効果、そして効果的なヨガポーズをご紹介します。
-
内臓機能活性化には“ねじり”が有効!痩身、夏バテ予防、自律神経調整を一気に叶える「万能ツイスト」厳しい夏の暑さから、そろそろ疲れが溜まってきた方も多いのではないでしょうか?夏バテ対策にぴったりのヨガのポーズで今年の夏を元気に乗り切りましょう!気持ちよく体をねじることで、さまざまな効果が期待できますよ。
-
[免疫力アップ]いい腸内環境を作る「筋膜ヨガ」やり方|最新の研究から生まれた医師考案メソッド腸と脳には深い関係があり、腸内環境を整えるには脳からのアプローチも重要なポイント。そこで、最新の研究内容を基に腸の働きを活性化させる方法を、医師であり、ヨガインストラクターの石井先生に教えてもらいました。
-
「嫌なことを言われた」誰かの言葉に傷ついたときの対処法|臨床心理士が提案誰かに傷つけられるような言葉を言われたとき、あなたはどんなことを感じますか?気分の落ち込みや悲しみ、その言葉を発した相手への怒り、価値観の違いや分かり合えないことへのもどかしさ、自分の至らない点についての自責など。さまざまな気持ちや思いが沸き上がってくるのではないでしょうか。今回は、誰かの言葉に傷ついたときの対処法についてご紹介します。
-
[デリケートゾーンのムレ・ニオイ・かゆみ]夏に起こりがちな3大お悩みを解決する「便利アイテム」あつ〜い夏が到来!と同時に、デリケートゾーンの悩みが増加。毎年ムレやニオイ、かゆみに悩まされている方も多いのではないでしょうか。そんなお悩みを解決する便利アイテムをご紹介します。
-
大人になると他人のことで悩むようになる…自分も周りも大切にできるバランスとは?[40代のリアル]40代は、ライフステージで最も忙しい世代だという統計があるそうです。子育て真っ盛りだったり、親の介護が必要だったり、仕事での責任が重くなったり…。周りの人のことや仕事を優先させているから自分の時間や余裕がない!そんな人も多いのではないでしょうか?40代半ばの私も、親の看護と自分の仕事のバランスに悩みながら生活しています。そんな日常では自分を優先させることが身勝手だと感じてしまうことも。自分を大切にすることと、家族や仕事を大切にすること。今回はそのバランスについて考えてみました。
-
50代以降、年数回セックスする人はどのくらい?[ミドルエイジの性生活の楽しみ方]悩みと理想ミドルエイジ、特に50代以降の性生活では、年齢を重ねたことによる悩みが増えます。ブランクがあったり、からだの変化があったりと「これまでと何だか違うなあ」と悩んでいる人も少なくありません。セックスやマスターベーションの楽しみ方は、エイジングによって行い方も変わるもの。今回は、年齢を重ねたことによる性生活の悩みと楽しみ方についてお話しします。
-
[ミドルエイジからの性生活]からだの変化にも対応|中高年にすすめたい、満足度の高いセックスとは年齢を重ねる自分に気づいてなんとなく脂っこい食べ物を避けたり、意識して運動するようになったりと、日々の生活を年齢に合わせてアップデートする一方で、セックスやマスターベーションの性生活はどうでしょうか。ずっと若い頃のやりかたを続けて、満足感を得られないと感じている人も多いはず。今回は、ミドルエイジ以降の性生活について、大切にしたいポイントをお話しします。
-
[米国の睡眠習慣調査から判明]40歳は睡眠が最も浅い年代!なぜ40歳が一番眠れない?理由と対策これまでで最大規模のアメリカ人を対象とした睡眠習慣調査の結果が明らかとなった。
-
[きつくない]ぽっこりお腹さん必見!伸ばすだけでお腹痩せが叶う「たった30秒」お腹ストレッチ気温が高くなるこの季節は薄着をしたいけれど、自信がなくついワンピースやオーバーサイズの洋服でお腹を隠してしまう。そんな経験はありませんか?実はある部分のスペースを意識するとお腹は薄くなり、くびれを作ることができるのです。好きな洋服や眠っている洋服を着るために、朝30秒で出来るお腹ストレッチをご紹介します。
-
[確実に変わる!二の腕痩せ]痩せづらい…たぷたぷ二の腕がすっきり「上腕三頭筋を鍛える」ヨガ3選夏になると、どうしても隠すことが難しくなる二の腕。一方で『二の腕は痩せづらい』という説を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。短い時間でも効果的な使い方をすれば、二の腕を引き締めることは可能です! 二の腕引き締めに重要な「上腕三頭筋」を使う3つのポーズと効果を高めるポイントをご紹介します。
-
[夜ヨガ]「スッと眠れるようになるヨガポーズ」って?たったひとつのポイント「夜にヨガをしたら寝つきが良くなる」と言われますが、どんなポーズを選んだらよいでしょうか?ヨガ初心者さんでもわかりやすい、たったひとつのポイントをお伝えします。
-
[正しく知っておきたい更年期Q&A]更年期と上手に付き合うための対策とは?産婦人科医が解説更年期は女性ホルモンのバランスが乱れ、体と心がゆらぎ始める時期。そのとき慌てないために心身の変化について理解し、更年期と上手に付き合うための対策とヨガを専門家に取材しました。
-
“セックスレス=悪いこと”ではない|セックスレスが私たちに教えてくれることとは|臨床心理士が解説性の悩みは、こころと身体が影響しあう問題であるにも関わらず、悩んでいても「誰にも言えない」そんな人が多いようです。SNSを中心に性の悩みに関する情報を発信する臨床心理士の西田めぐみさんが、心と性にまつわる大切なお話を連載形式で綴ります。