ヨガジャーナルオンライン

ヨガジャーナルオンラインは、ヘルスコンシャスな女性に向けたライフスタイルメディア。ボディメイクやストレスケアに有効なヨガメソッド他、ファッションや美容、食、イベント、恋愛コラムなどの情報を毎日配信中!
お気に入りの数
213799
-
イベントシーズンの食べ過ぎ対策「消化を助けるアーユルヴェーダ」4つの知恵クリスマス、お正月…と、イベントシーズンはいつもより豪華な食事やお酒を飲む機会が増え、消化に負担がかかりがちです。食事を楽しむだけなら良いですが、「この時期は、食べ疲れで辛い…」という声もよく聞きます。そこで、今回はアーユルヴェーダの消化に優しい食べ方を取り入れて、イベントシーズンを元気に乗り切る方法をご紹介します。
-
[癒しの時間]香りを取り入れて豊かに暮らそう。注目のお香ブランド3選心を落ち着かせたいとき、ストレスから離れたいとき、穏やかな気持ちで眠りにつきたいとき。そんな場面で寄り添ってくれるのが香りの力。今回はじわじわと人気が高まっている「お香」の魅力に迫ります。和の香りに包まれてお部屋の中に心安らぐ空間を作り出しませんか。
-
[猫背に悩む人必見!]美姿勢とバストアップが同時に叶う「胸をそらすだけ」小胸筋ストレッチデスクワークなどで長時間両手が身体の前にある状態が続くと、肩が内側へ入りやすく巻き肩や猫背などの姿勢悪化に繋がりやすくなります。今日はそんな姿勢の改善に効果的なストレッチを紹介します! バストアップ効果など嬉しい相乗効果もあるので、ぜひお試しください。
-
[だるい、疲れがとれない…人必見]翌朝爽快!疲れを持ち越さないための「寝る前ストレッチ」3選涼しい季節がやってきましたね。過ごしやすいはずなのに、なんだか体がだるい…そう感じている人もいるかもしれません。それ「秋バテ」の可能性があります。自律神経の乱れも原因の一つなので、夜ヨガで自律神経を整えていきましょう。
-
お腹がくびれないのは[太ももと骨盤]が硬いから?誰でもくびれる意外な裏ワザ綺麗なウエストのくびれを作りたくてお腹まわりのエクササイズをしている方も多いと思いますが、実はある部分を柔らかくしてあげるだけで数段効果的になる裏技があるんです!
-
生理前~生理中のお腹・腰の不快感に!骨盤まわりの筋肉をほぐすストレッチ3つ生理前になると腹部や腰部に不快感を覚える方も少なくないでしょう。そこで今回は、骨盤まわりの筋肉をほぐすストレッチを3つご紹介。股関節の柔軟性を高める効果も期待できるのでぜひ試してみてください!
-
[腸内環境]睡眠時間は?お酒はOK?何を食べれば良い?医師が教える、短鎖脂肪酸を増やす生活習慣体に変化を感じ始める、40代女性。健やかな体・心・脳を作り維持して増進するための腸内環境づくりで大切な短鎖脂肪酸を増やすには、どうすればいいのでしょうか。医師が教えます。
-
[実は逆効果になることも?]管理栄養士が指摘する「オートミール」5つの落とし穴とはオートミールは不足しがちな栄養素が豊富、白米と比較して糖質が少なめ、食物繊維が豊富で調整作用にも効果的!などと、プラスな情報をよく耳にするのではないでしょうか。しかし、実はオートミールも食べ方を間違えると逆効果!今回はオートミールの落とし穴についてご紹介します。
-
[歩き方を変えるだけ]痩せやすい体質に!メリットだらけ「ミトコンドリアを増やす歩き方」食べることも楽しみたい!でも痩せたい!そんなジレンマを長年抱えている方も多いと思います。通勤時間やお買い物時の歩き方をちょっと変えるだけで”痩せ体質”になる理由とその歩き方をご紹介します。
-
下半身のダルさ&重さをたった2分で解消!脚の付け根を気持ちよく伸ばす、たった1つのポーズだんだんと秋が深まり、雨や台風などで外出するのが億劫…一日中お家にいる時間も増えているかもしれません。そんな時、運動不足が原因で「下半身が辛い」と感じる方に試してもらいたいポーズをご紹介します。
-
[40代からの体作り]お腹・二の腕を引き締める!女神のポーズ2つのバリエーション体型の変化や体力の衰えが気になり始めた40代からの女性達におすすめ!下半身の筋力を強化しながら、お腹や二の腕をキュッと引き締める「女神のポーズ」のご紹介です。名前のイメージとは違いますが、効果は抜群! 「大好きなヨガでボディラインも整えたい!」その願い、叶えましょう。
-
「いつもの卵かけごはん」にあなたが足すべき食材は?便秘ダイエッターのための腸活朝ごはん腸内環境を変えるには時間がかかりそう? じつは腸活は即効性のあるダイエットなんです。20代ぐらいまでは1ヶ月程で生まれ変わっていた肌も、その周期は次第と遅くなり、40歳を越えると40日以上かかるというのはよく聞く話です。肌と同じように筋肉は2ヶ月、骨や血液は半年ぐらいで新しく生まれ変わります。では、腸の生まれ変わる周期はどのくらいでしょうか?腸はほぼ毎日生まれ変わっています! つまり、今、腸内環境が悪い人でも腸活を2週間続ければ、腸は生まれかわります。
-
[40代以降の女性器ケア]「おりものシート使用は短時間が良い」理由は?医師に学ぶ、正しい使用法40代になってからデリケートゾーンのにおいが気になる・・・・・・おりもののせい?とおりものシートを多用する人もいますが、答えはNO。女性ホルモンの減少による乾燥が原因かもしれません。今回は、『性のトリセツ』(富永喜代 著、KADOKAWA社)から、40代からのおりものシート使用法について学んでみましょう。
-
[寝るだけで痩せ体質に]「質の良い睡眠」がもたらす驚くべき痩身効果と入眠を促す寝る前ストレッチダイエットと言えば、思い浮かぶのが食事制限や運動ですが、実は睡眠もダイエットと深く関係していることをご存知でしょうか? 睡眠とダイエットの関係性や、質の良い睡眠を得るための寝る前ストレッチをご紹介します。
-
[垂れ尻ストップ]数センチ動かすだけでちゃんと効く!寝たままで腿裏と大殿筋下部を鍛える加齢や運動不足のせいでお尻が垂れ始めた…。そんなあなたにおすすめ!お尻がキュッと引きあがるエクササイズの紹介です。動かすのはほんの数センチだけ!ピンポイントで鍛えるから無駄がありません。また、効果がわかりやすいから続けられる、効率の良いエクササイズです。寝たままできるので早速やってみませんか?
-
[肩こりを呼びこむ「ダメダメ習慣」3つ]タオル1枚で「極上の肩こりほぐし」が叶う方法とは?肩の筋肉がガチガチになる辛い肩こり…。そもそもどこの筋肉が肩こりの原因になっているのでしょう?肩こりの原因となる「ダメ習慣3つ」と「肩こり筋」を寝たままほぐす簡単リリース方法をご紹介します。
-
[腸活2週間チャレンジ]便タイプ別おすすめパーソナルブレッド|管理栄養士が教えるダイエット朝食腸内環境を変えるには時間がかかりそう? じつは腸活は即効性のあるダイエットなんです。20代ぐらいまでは1ヶ月程で生まれ変わっていた肌も、その周期は次第と遅くなり、40歳を越えると40日以上かかるというのはよく聞く話です。肌と同じように筋肉は2ヶ月、骨や血液は半年ぐらいで新しく生まれ変わります。では、腸の生まれ変わる周期はどのくらいでしょうか?腸はほぼ毎日生まれ変わっています! つまり、今、腸内環境が悪い人でも腸活を2週間続ければ、腸は生まれかわります。
-
心の健康にも備えが重要。私たちに元気をもたらすツール[WRAP]とは?臨床心理が解説誰にでも元気な時もあれば、落ち込んだりする時があるもの。特に季節の変わりめは、心身のバランスを崩しやすく『なんだか元気になれない・・・』という気持ちになりやすかったりするのではないでしょうか。そういった時に、元気になるための方法をあなたは持っていますか?今回は元気を回復するためのセルフヘルプツール【WRAP】をご紹介します。
-
[管理栄養士の朝ごはん]秋の体調が整う!インナーケア朝食「スイートポテトのオープンサンド」秋口になると旬を迎え、カフェやレストランでも季節限定メニューとして使われ始めるさつまいも。そんなさつまいもには、体に嬉しい栄養素がギュッと詰まっています。秋、心地よい朝時間にピッタリなさつまいもレシピをご紹介します。
-
[英国流ティータイム「クリームティー」の魅力]紅茶のプロが教える、スコーンと相性の良い紅茶とは?こんにちは。紅茶コンサルタントの林原真澄です。エリザベス女王の報道に触れ、10年暮らした英国に思いを馳せています。今月は英国のティータイムについてご紹介します。
-
[生理痛が重い・鎮痛剤が手放せない人必見]辛い生理痛が軽くなる「下半身エクササイズ3選」医師監修多くの女性が辛い思いをしている生理痛。若い頃はそうでもなかったのに、年々ひどくなってきたという人もいると思います。「生理痛を軽減したいもののできるだけ薬には頼りたくない」という人もいるのではないでしょうか。そんな女性必見の「運動で生理痛を軽減させる方法」をご紹介。快適な毎日を過ごすためのお役に立てれば嬉しいです。
-
医師に学ぶ[40代からのセルフプレジャー]自分を愛し、こころをときほぐすヒント「セルフプレジャー」はマスターベーション、オナニー、自慰のことです。自分を喜ばせるという意味の通り、近年では睡眠の質や美容の効果を期待できるとして注目されています。しかし、40歳代以上の女性は性にオープンな世代ではなく、セルフプレジャーに抵抗のある人も少なくありません。まずはセルフプレジャーを知るところからスタートしてみましょう。
-
寝ても寝ても疲れが取れない…体がダルい…それ「副腎疲労かも?」症状と改善方法[医師監修]なんだか身体が思うように動かない、睡眠時間をしっかり取っているのに身体がスッキリしない、とにかく疲れる、毎日がつまらない…。その原因不明の疲労感は、もしかしたら副腎が弱っているのかもしれません。今回はそんな「副腎疲労」について、バウエル腸セラピストでvegan菓子 ≪素果子|sugashi≫ 店主の、半田葉子さんが解説します。
-
[明日早いのに全然眠れない!]ベッドの中でできる、驚くほど眠くなる「体の熱を逃す」手首足首ヨガ私たちに眠気が訪れるには、「体温」がカギとなるのをご存知ですか? どのように体温が変化すると眠気がやってくるのか? また、なかなか寝付けない時の対策として、ベッドで寝たままできるカンタン手首足首ヨガをご紹介します。
-
[注意!横向き寝は巻き肩になる?]辛い肩こりや猫背を引き起こす「巻き肩」解消ストレッチ横向きで眠ったり、長時間パソコンやスマートフォンを使う人は、巻き肩になりやすいって知っていますか? 巻き肩を放置すると見た目の姿勢の悪さだけでなく、さまざまな身体の不調につながる場合があります。ストレッチや簡単なエクササイズをして早めに対策することが大切です。
-
[人生が苦しい時の救済法]「自分探し日記」書き始めるための10のヒント書く必要があるとわかっていても、何から着手すれば良いかわからない、というものぐさな気持ちを乗り越えるための問いをご紹介しましょう。
-
[夏バテに悩んでいる人必見!]暑い夏こそ湯船につかるべき3つの理由、元気になれる入浴方法とは?毎日暑い日が続くと、湯船につからずサッとシャワーで済ませてしまうことが多くなると思います。「湯船に入るとよけいに汗をかくし……」と思っているのかもしれませんが、それだと夏特有の疲れやだるさが溜まってしまう原因になりかねません。冷房で冷えた身体を入浴でケアして夏バテ防止に努めましょう。おすすめの入浴法もご紹介します。
-
アフタヌーンティーの美味しさを引き出す「紅茶選びのコツ」[紅茶コンサルタントが解説]こんにちは。紅茶コンサルタントの林原真澄です。夏の暑さにため息をつきつつ、都内の素敵なアフタヌーンティースポットで暑気払いをしています。今回は、アフタヌーンティーの美味しさを引き出す紅茶選びのコツについてご紹介します。
-
[たったこれだけでー1キロが叶う]腹筋にアプローチ!便秘解消&ぺたんこお腹「腸刺激ヨガ」私たちの身体の中には、なんと数キロ単位の便が蓄積されていると言われています。腸を刺激することで頑固な便秘をすっきり解消!たった3つの動きでマイナス1キロ目指せる、腸刺激メソッドです。
-
今年59歳になるブラッド・ピットが実践する、6つの"難しくない"アンチエイジング習慣間もなく日本でも最新主演映画『ブレット・トレイン』が公開されるブラッド・ピット。この作品でアクションコメディという新境地に挑戦している。トム・クルーズが還暦を迎え、その若々しさで世界を驚かせたけれど、ブラッドも負けてない。彼も今年59歳になるが、体型も身体能力もしっかりキープしている。そこでこれまでのインタビューから彼のダイエットの秘密を探ってみたい。