るるぶ&more.

『るるぶ&more.』は、見たらすぐにおでかけしたくなるような、「かわいい!きれい!真似したい!」とかき立てる、おでかけ情報メディアです。“るるぶ”がこれまで担ってきた旅のお伴としてのガイドブックという存在を超えて、女性の日常、365日に寄り添って、より身近に、手軽に「おでかけ」を後押しします。背伸びせず「好き♡」と感じるままに、『るるぶ&more.』で自分らしいおでかけ体験をはじめませんか?
お気に入りの数
109002
-
[東京ディズニーシー]2023年10月2日「ダッフィー&フレンズ」に新レギュラーグッズ登場♪東京ディズニーシーで2023年10月2日(月)より「ダッフィー&フレンズ」に新レギュラーグッズの販売がスタート!すやすやと眠っているダッフィー&フレンズのぬいぐるみバッジやぬいぐるみ、おうちでのリラックスタイムにおすすめのグッズや秋冬のパークを楽しむのにぴったりなグッズなど、ダッフィー&フレンズの新しいグッズ13点が登場します!
-
[大阪駅直結]西日本最大級で約1万2000点のコスメが揃う「@cosme OSAKA」がニューオープン!JR大阪駅直結の商業施設「LUCUA 1100(るくあ いーれ)」に、西日本最大規模となる@cosmeの旗艦店「@cosme OSAKA(あっとこすめ おおさか)」がニューオープン! プチプラから韓国コスメ、デパコスまであらゆる化粧品を試しながら買い物ができます。コスメサンプルの自動販売機などおもしろい仕掛けも!どんなブランドがあるの? 売り場はどんな感じ?など気になるポイントを探ってきました。
-
[森村あこの週末占い]9月23日~9月24日の12星座別運勢は?週末の過ごし方はもう決まりましたか?ホロスコープカウンセラーの森村あこさんが、今週末の12星座別の運勢を教えてくれます。9月23日~24日の過ごし方の参考にしてみてくださいね。
-
京都らしい和モダンな紙雑貨を求めて、明治26年創業の「鈴木松風堂」へカタチに残る京都みやげを買いたい人におすすめなのが「鈴木松風堂(すずきしょうふうどう)」。紙の筒から始まった紙製品の老舗です。さまざまな図柄の型染紙の文具や小物がバリエーション豊かに揃い、紙好き、文具好き、和小物好きにはたまらないお店です。しかもワンコイン以下で購入できる商品も多く、大勢へのおみやげが必要なときにも重宝します。
-
昼と夜で楽しさ2倍!東京ディズニーシーの「ディズニー・ハロウィーン」東京ディズニーシーでは2023年10月31日(火)まで「ディズニー・ハロウィーン」を開催中。おなじみのキャラクターが船に乗ってグリーティングするエンターテイメントのほか、今年はウォーターフロントパークを中心に「ハロウィーンフェア・イン・ニューヨーク」を開催。昼と夜で雰囲気も異なるハロウィーンを存分に楽しんじゃおう!©Disney
-
[おとなのソロ部]ハーブ専門店「ぷくすけ」で悩み相談しているうちに自分だけのブレンドハーブティーができあがりなんとなくスッキリしない不調に、オーダーメイドのハーブティーを作ってくれるお店があると聞いて、京都市左京区のハーブ専門店「ぷくすけ」を早速予約。初めてのハーブティー(茶葉)のオーダーメイド体験は、自分のココロとカラダに向き合う貴重な時間に!自分に合ったハーブティーを暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。
-
[おとなのソロ部]ウィリアム・モリスをお部屋に飾って丁寧な暮らしの第一歩に。「realize +」のアートパネルを作るワークショップにひとり参加部屋に一枚絵が飾られているだけで、空間の印象が変わり、気分も華やぐもの。丁寧な暮らしの第一歩として、部屋にアートを取り入れてみませんか?「でも、絵画作品を飾るのはなんだかハードルが高い」。そんな人におすすめのなのが、額を使用せずに好きな場所に飾れる手軽さが魅力の「アートパネル」です。内装会社がプロデュースするワークショップで、輸入壁紙を使った自分だけのアートパネルを作ってみませんか?
-
黒七味だけじゃない!「祇園 原了郭」で京都ツウがリピートする調味料を調達|京都長年続く老舗には、時代を代表するような名物があります。たとえば「祇園 原了郭(ぎおん はらりょうかく)」の黒七味がそう。でも、常に進化をしているのが老舗です。黒七味以外にもこれは便利!これは使える!といった調味料ラインナップの一部をご紹介します。
-
[森村あこの週末占い]9月16日~9月18日の12星座別運勢は?週末の過ごし方はもう決まりましたか?ホロスコープカウンセラーの森村あこさんが、今週末の12星座別の運勢を教えてくれます。9月16日~18日の過ごし方の参考にしてみてくださいね。
-
ディズニーストアでもハロウィーン♪「ANNA SUI」コラボアイテムや『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』のグッズも登場日本最大のディズニーストア旗艦店「ディズニーフラッグシップストア東京」では10月31日のハロウィーンに向けて、店内をハロウィーン仕様にデコレーション!期間限定のフォトスポットのほか、オレンジ、紫、黒を基調にした今だけの豪華店内装飾を見ているだけでもワクワクです。さらには『ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』のハロウィーングッズも多数販売。気になるアイテムをご紹介します。
-
鎌倉ランチは「パンとエスプレッソと由比ガ浜商店」の店舗限定しらすトーストに決まり♪2023年8月にオープン1周年を迎えた人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと由比ガ浜商店」。鎌倉駅から徒歩10分程度、由比ガ浜の海からも10分程度という便利な立地で、通称「パンエス」のパンとコーヒーが楽しめます。「パンとエスプレッソと」は、2009年に東京・表参道に1号店をオープンし、現在全国に26店舗を展開するパン好きなら誰もが知る人気店。定番のパンやコーヒーはもちろん、店舗限定のパンやメニューの提供もあり、日常使いにも旅行で立ち寄るにも最高のお店です♪
-
原宿「ローラズ・カップケーキ 東京」のキュートなカップケーキで推しの記念日をお祝い!カラフルでかわいいカップケーキは、映えるスイーツとして人気。そんなカップケーキで推し活にピッタリと話題なのが「ローラズ・カップケーキ 東京」の「メッセージカップケーキ」です。クリームの上に好きなフレーズを書いてくれるので、大好きな推しの誕生日や周年記念日に利用してみてはいかがですか?
-
[おとなのソロ部]京都の老舗「鍵善良房」プロデュース。ひとりで静かに楽しみたいアートなカフェ「ZEN CAFE」京都・祇園でおよそ300年の歴史をもつ老舗京菓子店「鍵善良房」が2012年にオープンさせた鍵善のなかでは最も新しいお店「ZEN CAFE(ぜん かふぇ)」。店内は和のテイストを感じる落ち着いた雰囲気で、おひとりさまだからこそ楽しめる特等席もあります。取材時のお話しによると平均おひとりさま率は50%以上、静かにくつろげるカフェを探している方におすすめのお店です。
-
[森村あこの週末占い]9月9日~9月10日の12星座別運勢は?週末の過ごし方はもう決まりましたか?ホロスコープカウンセラーの森村あこさんが、今週末の12星座別の運勢を教えてくれます。9月9日~10日の過ごし方の参考にしてみてくださいね。
-
[鎌倉]鎌倉有数の巨刹「円覚寺」 みどころが多く境内めぐりが楽しい[2023.8.22.更新]2つの国宝を筆頭に、室町文化の粋を伝える鎌倉五山第二位のお寺。夏目漱石をはじめとする、多くの文豪を魅了し、文学作品の舞台にもなっている「円覚寺」はみどころも多く、ゆっくり境内巡りを楽しむのがおすすめです。
-
[スタバ新作]なめらか手しぼりモンブランなど、秋の味覚が満載!2023年「オータムシーズン第1弾フード」が発売スターバックスでは、2023年9月1日(金)から「オータムシーズン第1弾フード」の販売がスタート!こぼれるほどたっぷりマロンペーストをしぼったモンブランや、青森県産のりんごを使ったアップルパイなどのスイーツをはじめ、秋の味覚を堪能できるフードが満載です。今の時季しか味わえないラインナップをお見逃しなく!
-
自分で焼くからおいしい!楽しい!「浅草団子茶屋 よつば庵」「浅草団子茶屋 よつば庵(あさくさだんごちゃや よつばあん)」は、七輪を使って自分で焼いたお団子を、みたらしや餡子(あんこ)など、お好みのトッピングで楽しめる和カフェ。初心者でもおいしいお団子が焼けると聞いて、さっそく体験してきました!
-
[箱根]日帰り温泉「天山湯治郷 ひがな湯治 天山」で名湯を楽しむ1200年以上の歴史があり、エリアにより20種類以上ある泉質が自慢の箱根には、日帰りで温泉を楽しめる施設がたくさん。今回は”源泉浴”を提唱する「天山湯治郷ひがな湯治 天山」をご紹介します!
-
麻布台ヒルズ「チームラボボーダレス」が2月9日オープン!「その瞬間しか見られない」境界のないアートに没入「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(以下、チームラボボーダレス)」が、2024年2月9日(金)、「麻布台ヒルズ」内にいよいよニューオープン! コンセプトは、「境界なく連続する1つの世界」。独立した70以上の作品群が複雑に関係し合い変化し続け1つの連続したアートを作り出すさまは、見ごたえたっぷり。今回は、オープン目前に実施された先行内覧会におじゃまし、進化した「ボーダレス」なアートを体感してきました。
-
お取り寄せできる進化系ネオ和菓子5選|和菓子ソムリエが厳選!和菓子には渋いイメージがある、普段のおやつとしてはあまり選ばない…そんな方にぜひ一度食べてみてほしいのが「ネオ和菓子」。伝統的な和菓子にアレンジを加えた和菓子のことで、華やかな見た目やクリームなどの洋風の素材を合わせた新しい味わいで近年話題になっています。今回は、SNSで日本全国の和菓子情報を発信している和菓子ソムリエのナオさん(@nao_yanagiii88)に、お取り寄せができる絶品ネオ和菓子を厳選してもらいました。和菓子のイメージを一新する、華やかでかわいいネオ和菓子が目白押しです♪
-
[花巻温泉郷]おすすめ老舗宿5選! レトロな雰囲気と温泉でほっこり花巻の北西に位置し、12の温泉地が集まる花巻温泉郷。今回は創業50年以上の歴史が根付く老舗温泉宿をご紹介します。昔ながらの湯治場や伝統のおもてなしなど、時代を感じながら至福のひとときを過ごしましょう。
-
[おとなのソロ部]花器から作るフラワーアレンジメントにひとり参加「bêtises べティーズ 銀座店」東京メトロ銀座駅直通の東急プラザ銀座のなかにある「bêtises ベティーズ 銀座店」では、フランスの伝統技法である「カルトナージュ」と「フラワーアレンジメント」が楽しめる「カルトナージュフラワー」のワークショップが開催されています。1つの講座で2つの製作が楽しめる点と、完成品の美しさで人気のワークショップなんです。日々の喧騒を少しの間忘れて、製作に集中する時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
[森村あこの週末占い]8月26日~8月27日の12星座別運勢は?週末の過ごし方はもう決まりましたか?ホロスコープカウンセラーの森村あこさんが、今週末の12星座別の運勢を教えてくれます。8月26日~27日の過ごし方の参考にしてみてくださいね。
-
箱根旅行でもう迷わない!箱根・小涌谷温泉「三河屋旅館」のノスタルジックな建築美を詳細ルポ都内から車でも電車でも2時間ほどでアクセスできる人気観光地・箱根。宿泊施設がたくさんあって、どこに泊まるか迷ってしまう…。それなら、レトロな雰囲気と多彩な湯処、おいしい料理が揃った「箱根小涌園 三河屋旅館」がおすすめです。国の登録有形文化財建造物である本館の建築美はもちろん、四季折々の自然が見られる庭園など、明治16年(1883)創業という名宿だからこそ味わえる、優雅なお泊まり体験を詳細ルポ。2023年7月にリニューアルした「箱根小涌園ユネッサン」へもすぐで、箱根観光の拠点におすすめですよ。
-
お米を中心とした食文化の体験、食事、買い物が楽しめる!食の魅力が詰まった複合施設「YANMAR TOKYO」東京駅八重洲口直結の「YANMAR TOKYO」はお米を中心とした食文化の魅力を発信する新しい複合施設。お米の過去、現在、未来を学べる「ヤンマー米ギャラリー」やお米と楽しむイタリアン「ASTERISCO(アステリスコ)」など、さまざまな店舗が集結しています。桜の花びらが幾重にも重なったアートワークもみどころの一つ。どんな体験ができるのか詳しくご紹介します!
-
ベーカリーとパティスリー&ひんやりデザートの3刀流! 京都北白川の愛され店「パティスリー タツヒトサトイ」横浜の有名店で研鑽を積んだパティシエの里井達人氏によるベーカリー・パティスリー・デザートのすべてを網羅したカフェ。学生街であり、高級住宅街でもある京都市左京区北白川に店を構え、とにかくご近所住民からの評判が高い「パティスリー タツヒトサトイ」に、初夏から始まるかき氷を食べに伺いました。
-
「柚味噌」を商い続けて約300年の老舗「八百三」〜京都老舗巡り〜1200年以上の歴史をもつ古都・京都には、古くから続くさまざまな商いがありますが、今回は柚子の味噌一筋300年の「八百三(やおさん)」の歴史と看板商品「柚味噌」をご紹介します。令和の時代まで看板商品1つを一子相伝で受け継ぐお店です。
-
[京都]世界遺産・龍安寺の石庭は必見!みどころやアクセスを事前にチェック!その美しい石庭が世界的に有名な京都市右京区の龍安寺(りょうあんじ)。平成6年(1994)に、ユネスコ世界遺産に登録された古刹は、京都観光でぜひ訪れたい寺院のひとつ。石庭をはじめとする境内のみどころやアクセスを事前にチェックしておきましょう。
-
とらや創業の地・京都にたたずむ「虎屋菓寮 京都一条店」で堪能する、絶品甘味と美麗な空間&庭約500年前に京都の地で創業した「とらや」。歴代天皇や皇族をはじめ、徳川将軍家や歴史上の有名人にも広く愛される老舗和菓子店です。そんなとらやのエッセンスが凝縮された「虎屋菓寮京都一条店」の魅力をご紹介します。
-
[京都]お茶のテーマパークが宇治に誕生!五感で魅力を体感できる「TEA SQUARE MORIHAN」創業186年の歴史を誇るお茶の老舗・森半が、2023年6月に、お茶の魅力を発信する“TEA SQUARE MORIHAN(てぃー すくえあ もりはん)”をオープンしました。歴史ある建造物を大規模に改装した館内には、お茶の世界を五感で楽しめる設備が充実。宇治観光でぜひ立ち寄りたいNEW SPOTをご紹介します。