macaroni

macaroni(マカロニ)は「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、レシピ動画と最新グルメニュースを毎日配信しているライフスタイルメディアです。内食・外食問わず、グルメや料理、暮らしに関する幅広い情報を楽しめます。
お気に入りの数
2673241
-
甘さひかえめ♪ フライパンで作る「伊達巻」の作り方&きれいに巻くコツ伊達巻の作り方をマスターすれば、甘さの調節も自由自在です。普段お使いのまるいフライパンと、巻きすを使った手軽な、伊達巻の作り方をご紹介します。オーブンや卵焼き器を使って焼くレシピと、竹串とラップできれいな形に整えるレシピも、あわせてチェックしていきましょう。
-
刺身がおいしくなる。鯛の昆布締め「鯛の昆布締め」のレシピと作り方を動画でご紹介します。そのまま食べてもおいしい鯛の刺身ですが、昆布に漬け込むだけで贅沢なひと品になります。鯛のうまみが格段にアップします。おせち料理にはもちろん、鯛の刺身が余った際などにも使えます。
-
2019年をふりかえり!macaroniで読まれた記事ベスト52019年もmacaroniから多くの記事が生まれました。なかでものアプリでクリップ数の多かった記事順にランキング。さまざまなジャンルがあるなかで、献立・レシピ動画の人気が高かった様子。さっそく、もっとも読まれた記事の発表に移ります! 栄えあるナンバーワンは…
-
サクサク!天ぷらの揚げ方マニュアル&衣作りの小ワザ5つ天ぷらは時間が経つとしんなりしてしまって、微妙な食感に。揚げ方をひと工夫すれば、揚げたてがサクサクになるのはもちろん、食感をキープできることをご存じですか?この記事では、素材別の最適な揚げ方、コツをご紹介します!
-
甘い揚げが絶品!「きつねそば」の作り方&人気アレンジ3選じゅわっと甘い油揚げがおいしい「きつねそば」のレシピをお届けします。きつねといえばうどんのイメージがありますが、香りの高いおそばとも実はよく合うんですよ♪ 人気のきつねそばアレンジと共にご紹介します。
-
ホームパーティーにおすすめしたい、マルチに使えるガラスボードこだわりのアイテムを集めたオンラインストア「macaroni store」から、高級感があり、テーブルをおしゃれに演出してくれるガラス製のマルチボード「Joseph Joseph | マルチガラスボード ラウンド クリア」をご紹介します。
-
カルディ好きがリピート!2019年に買ってよかったアイテムランキング次々と新商品が登場するカルディ。カルディ好きの筆者が、実際に買ってよかったアイテム10種類をランキングで振り返ってみました。これを読めば、2019年のカルディが丸わかり。順位を付けるのに悩んだほどなので、買って後悔はさせませんよ!
-
ジューシーお揚げで♪ 天ぷらそばいなり「天ぷらそばいなり」のレシピと作り方を動画でご紹介します。味付けいなりに生姜とめんつゆを合わせたさっぱりのそばを詰めてえび天そばの具材をトッピングしました。いなりの甘さと、おそばが相性ぴったり。見た目もかわいく、年越しに食卓を囲んで天ぷらそばいなりはいかが?
-
しじみの栄養はやっぱりすごかった!二日酔い予防以外にもいろんな効能が二日酔いにきくイメージのあるしじみ。実は、その効果以外にも私たちの健康をサポートしてくれるたくさんの栄養が含まれているんです。しじみの選び方や冷凍・保存方法、しじみのアレンジレシピと一緒に、管理栄養士が解説します。
-
プディングってどんな料理?プリンの違いや絶品アレンジもカスタードのコクとなめらかな口どけがおいしいプリンは、日本でも親しまれているスイーツです。よく似た名前でプディングというものがありますが、このふたつの違いってなんだか知っていますか?同じもののようで実は違う!? あまり知られていないプディングとプリンの違いをご紹介します。
-
「やっぱりパクチーが好き」な人に教えたい。カルディの買いアイテム3つできることならパクチーだけのサラダを食べたい、少々パクチー中毒気味の筆者。とくによく通うカルディには、お気に入りのパクチーアイテムがたくさんあるんです。そのなかでも使い勝手が良すぎて、リピート買いしている3商品をご紹介します♪
-
竹串で手軽に巻き巻き!はんぺんと卵で作るふわふわだて巻きmacaroniの公認コミュニティー「マカロニメイト」が、オリジナルレシピやライフスタイルを書いた記事を毎日お届け。今日は「心豊かになるレシピ」がモットーのmayumillionさんが、竹串で巻き、白身魚のメレンゲをはんぺんで代用して作る、簡単ふわふわなだて巻きのレシピをご紹介!
-
スープジャーさえあればできる!簡単な甘酒の作り方&アレンジレシピ米麹とごはん、そして水で作る、基本的な甘酒の作り方をmacaroni動画を使ってご紹介します。とろみのある濃厚な甘酒は、手作りならでは。冷たくても温かくてもおいしいので、1年中楽しめますね。炊飯器や酒粕で作る簡単レシピもぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
-
[基本のおせち]たっぷり野菜の筑前煮「筑前煮」のレシピと作り方を動画でご紹介します。根菜を中心とした野菜を一緒に煮ている筑前煮は、家族が仲良く一つに結ばれる意味を込めて作られたと言われています。花形にんじんや絹さやを入れることで彩り鮮やかになり新年にぴったりのひと品です。
-
年間72万個売れる!成城石井「ホットビスケット」が不動の人気商品なワケパン好きからも一目置かれる成城石井の自家製パン。なかでも話題なのが、年間72万個も売れる「ホットビスケット」です。シンプルな素材を使い、噛むほどに粉の旨みを感じる素朴な味わいが、子どもから大人まで親しまれています。この記事ではアレンジレシピもご紹介します。
-
[基本のおせち]圧力鍋で。ふっくら黒豆「黒豆」のレシピと作り方を動画でご紹介します。黒豆の“まめ”には健康や丈夫という意味が込められています。圧力鍋で作ることで、普通の鍋よりも時短で作ることができます。砂糖としょうゆだけのシンプルな味つけでツヤのあるふっくら食感を楽しんでくださいね。
-
アイスを食べ尽くしたマニアが選ぶ!2019年コンビニアイスTOP10毎日アイスを食べるアイスマニアの筆者が、2019年に発売されたコンビニアイスをランキング!2019年はフレーバーの種類や形など、一歩進化したアイスが多く販売されたように思います。順位をつけるのはむずかしかったですが、気になったものがあった方はぜひ食べてみてくださいね!
-
絶滅してしまうかもしれない絶品メシがテーマ!「絶メシ」が地上波ドラマ化決定群馬県高崎市の地域再生プロジェクトとして企画・プロデュースされ、書籍化や福岡県や石川県などへの展開も進んでいる「絶メシリスト」が、テレビ東京にて地上波ドラマ化が決定しました!「絶メシロード」として、2020年1月24日(金)より放送がスタートします。
-
業務スーパーに通うマニアが選ぶ!2019年に買ってよかったものランキング業務スーパーの魅力は、大容量の調味料や冷凍アイテムばかりではありません! 業務スーパ―好きの筆者が2019年に買ってよかったものを独自にランキング。実際に使ったからこそわかる、おすすめアレンジも合わせてご紹介します。これさえ読めば、もう何を買おうか迷うことはありません。
-
とろとろあんで温まる。あんかけ月見そば「あんかけ月見そば」のレシピと作り方を動画でご紹介します。しいたけと長ねぎが入ったあんを茹でたおそばにかけて、卵黄をトッピングしました。普段のおそばと気分が変わっておすすめです。黄身を絡めてめしあがれ♪
-
みんなで食べてほしい、八天堂のスペシャルセット。こだわりのアイテムを集めたオンラインストア「macaroni store」から、八天堂の中でも幅広い層で人気のフレーバーと、macaroniとのコラボで生まれた「黒みつきなこ」を組み合わせたオリジナルセット「八天堂 | スペシャル8個セット」をご紹介します。
-
重ねてチンするだけ!「白菜のレンジ蒸し」基本レシピ・作り方今回は、白菜と豚肉を重ねて蒸した「白菜のレンジ蒸し」の基本レシピをお届けします。作り方はとっても簡単。耐熱容器に白菜と豚肉を交互に重ね、あとはレンジでチンするだけ。見栄えもよく、とってもジューシーな蒸しものが完成します。さっそく作り方をご紹介しましょう。
-
カルディのサバ缶が変身!次なるヒットの予感「さばカレー」に期待大カルディの人気者・サバ缶に新作が登場。「さばカレー」は、スパイスを使った本格的な仕上がりのカレーで、そのままごはんにかけて食べるのはもちろん、パンにのせたり、春巻きの具材に使ったりとアレンジレシピも楽しめます。カルディのサバ缶ファン待望のアイテムを実食レポートします!
-
飲むだけ簡単!管理栄養士が教える野菜ジュースダイエットのやり方野菜はダイエット向きの食材ですが、野菜ジュースでも効果はあるのでしょうか? この記事では、野菜ジュースを活用したダイエットのやり方をご紹介します。飲むだけでさまざまな栄養がとれる、おすすめの野菜ジュースのレシピも見ていきましょう♪
-
成城石井の隠れたヒット商品。肉厚スモークサーモンのリピ買いがとまらない成城石井の「スモークサーモン」は、日常使いはもちろん、ちょっとしたパーティーにも重宝する定番人気アイテム。絶妙な燻製の香りとほどよくのった脂が、口のなかでハーモニーを奏でます。ネットでも話題になった、スモークサーモンの気になる味わいをレポートします!
-
ひみつは黒糖!2つのコツで作るツヤツヤ黒豆煮とリメイクレシピmacaroniの公認コミュニティー「マカロニメイト」が、オリジナルレシピやライフスタイルを書いた記事を毎日お届け。今日は「心豊かになるレシピ」がモットーのmayumillionさんが、ツヤツヤの黒豆煮を作るコツと、リメイクスイーツ「黒豆の抹茶パウンドケーキ」のレシピをご紹介!
-
簡単すぎて誰もがハマる!リュウジさんの「悪魔のレシピ」簡単すぎてうますぎる、誰もがハマるレシピを次々生み出している料理家のリュウジさん。身近な材料で、「これからすぐ作れそう」という超簡単な料理の数々は、Twitterをはじめ、SNS界隈で話題を呼んでいます。この記事ではおすすめのレシピをご紹介!
-
特別な道具は不要!レンジで作る、基本の練り切り 梅「練り切り 梅」のレシピと作り方を動画でご紹介します。手作りの練り切り生地です。お好みの色に染めて様々な練り切りを作ることができます。特別な道具がなくても作ることができる「梅」は、和菓子作りがはじめての方も作りやすいので、ぜひ挑戦してみてください。
-
炊飯器で簡単♪ 柔らかローストビーフ「ローストビーフ」のレシピと作り方をご紹介します。牛肉をさっと焼き、炊飯器で保温するだけて簡単に作れるローストビーフ。しっとり柔らかいローストビーフと肉を焼いたフライパンで作る旨味たっぷりな濃厚ソースを合わせれば絶品に。ちょっとしたイベントにもピッタリなひと品です♪
-
磯っぷりが牡蠣の5倍!「ホイスターソース」で焼きおにぎりを作ったら…農林水産省主催のコンテスト「フード・アクション・ニッポン アワード」で入賞100品目に選ばれた注目の調味料「ホイスターソース」。三陸の海で育ったホヤの旨みを閉じ込めた、磯の風味の強さが魅力です。その旨みがどのくらいのものか、実際に料理して味を確かめてみました!