saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
490752
-
5人家族・月の日用品費5000円のわが家。支出を抑える「トイレ」3つの特徴値上げが続くなか、食費よりも節約しづらいのが「日用品」。暮らしに欠かせない消耗品が多いため、節約のハードルは少しあがりますが……。実は、「トイレ」でとあるくふうをすると、支出をおさえることができるんです。今回は、5人家族の日用品費を月5,000円でやりくりする私の「トイレの特徴」を紹介します。
-
「ズッキーニ」に味噌マヨチーズをのせて焼くだけ。意外と知らない“ズッキーニのおいしい食べ方”今が旬の「ズッキーニ」。食材1つで簡単に作れるレシピ「ズッキーニの味噌チーズ焼き」をご紹介します。ズッキーニを丸ごとシンプルに味わえます。味噌が食欲をかき立てますよ。
-
部屋がキレイな「片付け上手さん」がやっている。キレイが続く“お部屋づくり5つのルール”鹿児島でお片付けのサポートを中心に活動しています、整理収納アドバイザーの露重和子です。頑張って片付けて整った空間を作れたら、できるだけその状態を維持したいですよね! そこで、今回は片付け上手さんが実践している、キレイが続くお部屋づくりの5つのルールをご紹介します。是非参考にされてください。
-
真夏の「白トップス」を涼しくおしゃれに着こなすコツいつものコーデに投入するだけで、涼しげで清潔感をアップできる「白トップス」。今回は、Tシャツ以外で白トップスを取り入れた、おしゃれ大人女子の着こなしをピックアップしました。ぜひ毎日のコーデの参考にしてくださいね。
-
通勤中の行動を見ればわかる。「生活費が少なく抑えられている人」4つの特徴毎日の通勤時間にみなさんは何をしていますか?どんな行動をしているかによって、生活費にも差が出ているかもしれません。ここでは、通勤中の行動と生活費にどのような関係があるか確認してみましょう。
-
掃除場所別の「洗剤」は不要…!?万能“ウタマロクリーナー”掃除術7選ウタマロクリーナーさえあれば専用洗剤の管理に困ることなく、家中これ1本でOK!今回はマルチに活躍するウタマロクリーナーの活用術を7つご紹介します。家中のあらゆる場所で使える万能洗剤なので、気になる汚れがあればすぐに試すことができますよ。
-
いくつ当てはまる?「あなたのお腹が痩せない4つの理由」 #プロと一緒に痩せる7日間「お腹周りがなかなか痩せない」「筋トレは辛くて続かない」そんな方は、トレーニングの方法が間違っているのかも。闇雲な筋トレや運動をするよりも、パーソナルトレーナーの力を借りるのがお腹周りスッキリへの近道。ヨガインストラクター兼パーソナルトレーナーである筆者が、今日から7日間あなたのボディメイクをサポートします!
-
雨の日になると必ず頭痛が…。頭痛をよりひどくしてしまう“5つのNG行動”を医師に聞いた天気が悪くなると頭が痛くなる……。つらい症状に、鎮痛薬が手放せないという方も多いのではないでしょうか? 今回は、医学博士、循環器内科専門医の藤井崇博先生に「なぜ雨の日に頭痛が起こりやすいのか」と「頭痛を誘発しやすい5つのNG行動」について教えていただきました。気をつけるとよいポイントを知っておくことで、改善への一歩になるかもしれませんよ!
-
老後で後悔しないように。40代の今から始める「老後のお金の貯め方」老後の準備は、教育費や住宅費に比べて後回しになりがち。70歳、80歳になった時に「お金がたりない!」とならないように、今からできる老後のお金の貯め方をご紹介します。
-
夏休みの出費が増える「NG行動4つ」<ファイナンシャルプランナーから学ぶ>長い夏休みは、旅行、海やプールなどのレジャー、家族での外食など、思わぬ出費が増えてしまうことがあります。そこで今回は、少しでも支出を減らすために、やってはいけない夏のNG行動をご紹介します。お金を使いすぎないように、上手に支出を管理する方法を一緒に考えていきましょう。
-
夜間の行動を見ればわかる。「光熱費が平均よりも少ない家庭」4つの特徴夜間にどのような行動をしているかで、光熱費には差が出るものです。ここでは特に夜の行動に注目して、光熱費が平均よりも少ない家庭の行動をご紹介します。光熱費を少しでも安くしたい人は、どんな行動で光熱費に差が出るのか、参考にしてみてくださいね。
-
5人家族で食費2万円台のわが家があえて「ドラッグストア」で買う“安くお得な食品”食料品を買う場所と言えばスーパーが定番ですが、なんでも安く買えるとは限りません。主に日用品を取り扱う「ドラッグストア」の方が、安くお得に販売していることもあります。ここでは、5人家族・月食費2万円台でやりくりする私は「ドラッグストアで買う食品」を紹介します。
-
子どもが動画ばかり見るのが不安…。共働きのママに聞いたオススメしたい「夏休み中の子どもの過ごし方」子どもたちが待ち望んだ夏休み!しかし「両親ともに仕事をしていて普段は家にいない」というご家庭も多いはず。そんな共働き家庭では、子どもはどのように過ごす予定なのでしょうか。そこで今回は、共働き夫婦のお子さんの夏休みの過ごし方についてご紹介します。
-
気づけばずっとごはん作ってる…。夏休み中の料理で“ママたちが最も負担に感じるコト”と“解決策2つ”夏休みに突入したというご家庭も多いのではないでしょうか。お子さんのいるご家庭では「お昼ごはん、何にしよう?」と毎日悩んでしまうママも多いはず。今回は、定額制レンタルサービス アリスプライムを展開するピーステックラボが行ったアンケートをもとに、子どもがいる家庭のリアルな夏休み中のごはん事情や解決策をご紹介します。
-
40代から取り入れたい「モノを増やしすぎない4つの買い物ルール」鹿児島でお片付けのサポートを中心に活動しています、整理収納アドバイザーの露重和子です。家が片付かないとお悩みのお宅は、モノが多すぎるケースがほとんど。モノが多すぎるお家は、モノを増やしてしまう習慣があるのではないでしょうか。モノは勝手には増えません。そこで今回の記事では、モノを増やしすぎない買い物のルールをご紹介します。
-
“1日たった10分”でウォーキング30分と同じ消費カロリーに!手軽で効率のよいダイエット法#医師解説「ジムに行きたいけれど時間や費用が気になる」「ランニングを始めたいけれど継続できる気がしない」そう思っているうちに、なかなかダイエットが始められない方も多いのでは? 今回は、医学博士、循環器内科専門医の藤井崇博先生に「手軽にできて効率のよい運動法」について教えていただきました。“あの道具”さえあれば、いつでもどこでもできますよ!
-
5人家族で食費2万円台の主婦から学ぶ。食費が「減らない人」「減る人」の買い物の差「節約しているつもりでも、食費がなかなか減らない……」そんな人は、スーパーへ行った時、無意識のうちに余計な買い物をしているかもしれません。ここでは、予定外の出費につながりやすい「スーパーでやってはいけないこと」を紹介します。
-
電気代が安くなる冷房と扇風機の“ダブル使い”。節電に効果的な扇風機の「置く場所」と「向き」とは電気料金が大幅に値上げされるなか、これからの季節とくに気になるのが、エアコンの電気代ですよね。電気代が今より高くなるなんて、家計がもう限界……と、悲鳴を上げている方も多いはず。そこで、総合家電エンジニアの本多宏行さんが、エアコンと扇風機を上手に使うことで、電気代を徹底的に節約する方法を伝授。節電しつつ、少しでも快適に夏を乗り切るために、ぜひ参考にしてみてください!
-
ごはん地獄の夏休みを乗り切る!月食費2万円台、3人の子どものママがやっている「手間抜きテクニック」早いもので今年も半年が過ぎ、夏休みがやってきましたね。子どもにとっては楽しみに満ちた長いお休みも、ママにとっては「食事作り」が悩みの種……。とは言っても、外食や惣菜にばかり頼っていては家計がもちません。ここでは、そんな夏休みのごはん問題を乗り切る「手間抜きテクニック」を紹介します。
-
朝一の行動を見ればわかる。「光熱費が少ない家庭」4つの特徴光熱費が平均よりも少ない家庭では、どんなことを習慣にしているのでしょう。ここでは特に、朝一番にどのような行動をしているかを紹介します。光熱費を少しでも安くしたい人は参考にしてみてくださいね。
-
「トイレ掃除」がたった3分で終わる人がやっている。効率的な3つの掃除テクニックトイレは汚れがつきやすく、さらにホコリが多く発生する場所です。でも、掃除となると手間がかかるし、時間をかけたくないですよね。そこで、たった3分で終わるトイレ掃除法をご紹介します。便利なアイテムを使えば、効率的かつ時短に掃除を完了させることができますよ。
-
おしゃれ大人女子の「黒トップス」が垢抜けてみえるワケ黒トップスは、シックで大人のコーデには欠かせないアイテムですよね。そんな定番の黒トップスを、様々なボトムで合わせているオシャレな大人女子のコーデを紹介します! 黒トップスはどれもシンプルなデザインのものばかりなので、着回しの参考にもなるはず。ぜひ最後までご覧ください!
-
夏の「電気代」を最低限に!子どもが家にいる時間が増える“夏休み前”に見直したい節約法ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、世界的にエネルギー価格が上昇しています。最近では、日本の電気代が大幅にアップ。本格的な夏を迎える日本の家計にとって、電気代の値上げは大きな負担となるでしょう。そして、少しでも電気代を節約するためには、家族みんなで協力することが大切ですね。今回は、夏休み前に見直したい、電気代の節約方法をチェックしていきましょう。
-
スマホを見るときの姿勢で“老け顔”に…。今日からできる「8つの老け顔防止習慣」スマホを見るときに、うつむいたように首が下がり猫背になっていませんか? いつもその姿勢になっている方は要注意! 実年齢よりも老けて見える原因を、自分でつくっているかもしれません……。骨盤矯正パーソナルトレーナーNaokoさんによると、スマホを見る姿勢をはじめ、ほかにも日常生活の中には老け顔をつくる原因が意外とたくさんあるのだそうです。そこで今回は「日常生活の中でできる、老け顔を防止する8つの習慣」について教えていただきました。
-
5人家族で1か月の食費2万円台。そんな私がムダに食材を腐らせないために「夏にやっている3つのこと」気温・湿度ともに高く、食材が傷みやすい夏。食費を節約するためにも、腐らせずにしっかり使い切る対策が必要です。ここでは、食材を腐らせない・ロスを出さないために「夏にやる3つのこと」を紹介します。買う食材や保存方法をくふうすることで、“腐り知らず”の夏を過ごせますよ。
-
100均で買って失敗。月20万円貯める主婦が「リピートしない宣言」した100均グッズとは暮らしに役立つ便利グッズや、食料品・日用品・文房具までなんでもそろう「100均」。大手メーカー品を購入するよりも安く、私もふだんからよく利用しています。しかし、買ったものの中には、“買って失敗”した商品もありました。ここでは、低価格でも品質がいまいちだった、私が「リピートしない100均グッズ」を紹介します。
-
お弁当を見ればわかる。「食費が少ない家庭」のお弁当“4つの特徴”食費を安くすませている家庭では、どんなお弁当を作っているのでしょう? ここでは、食費が平均よりも少ない家庭の「お弁当の特徴」を紹介します。食費を安くしたい人は参考にしてみてくださいね。
-
家の中のニオイが気になる…。家を丸ごと除菌しながら“ニオイを取る方法”外出先から家に入ると、なんとなくにおうことはありませんか。長年に渡ってついた壁や床のニオイやよごれは、こんな方法でキレイにすることができますよ。今回はお掃除職人きよきよさんに、「家の除菌とニオイを取る方法」を教えていただきます。
-
洗濯ネットに入れた服の「内側」ちゃんと洗えてる…?意外と知らない“洗濯ネットの正しい服の入れ方”4児の母で洗濯研究家の平島利恵です。お洗濯の必需品である【洗濯ネット】ですが、中に入れた衣類は綺麗になるの?と気になりますよね。洗濯ネットを正しく使うと、衣類の風合いを保ちながら、汚れも落とすこともできるんです!大切なのは「汚れた面を表面にする」ことです。
-
子どもの失敗は大きな成長になる。手を差し伸べずに見守るために必要なのは“信じ続けること”「子どもに失敗をさせることは大切なこと」それがわかっていても、失敗するとわかっていて、それを黙って見守るのはなかなか難しいものです。今日は、うちの娘が通うスクールのスタッフ(先生とは言わないのです)がしてくれる見守りについてお話します。