saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
490737
-
焼くまで10分、混ぜるだけ!バターなし「豆腐ブラウニー」が驚きのおいしさもうすぐバレンタインデーですね。今年は何を作るか決まりましたか? ヘルシー思考の人には、「豆腐ブラウニー」をプレゼントしてみませんか。濃厚&しっとりとした食感で、豆腐入りだと思えないほど。焼くまで10分とあっという間にできますよ。
-
[40代からの下着の基本]胸が垂れる原因になるかも!?スポーツブラを正しく使おうこんにちは、インナーウエアコンサルタントのおぬまともこです。突然ですが、運動するときの「ブラ」は何を使っていますか?動きやすいから、と普段使いのブラで運動をするとバストが年齢以上に垂れてしまう可能性があります。
-
[GU]買わないと損!ロングシーズン使える「黒スキニーデニム」の大人着回しコーデパーソナルスタイリストの高橋愛です。最近、厚手のコートを着る日が少なくなってきましたね。皆さんは春物は何か買いましたか?今年のトレンドも気になりつつ、流行り関係なく手に取るアイテムってありますよね。その中の1つがブラックのスキニーデニムです。定番で持っているとかなり使えるアイテムですが、この春も変わらず活躍してくれそう!今週はブラックデニムについてお伝えします。
-
理系美容家が教える[お風呂の効果的な入り方]美肌になれる人となれない人の違いって?初めまして、理系美容家のかおりです。なんとなく体や肌に良いと思っていたことが逆効果だった! ということがないように「科学的根拠のある正しい美容知識」をお伝えしています。今回はお風呂のおはなし。
-
パックのまま「とりあえず冷凍」はNG!お肉の味が劣化しないためにやるべき3つのこと外出や買い物の頻度を控えるために、食材なども一度にたくさん購入し、冷凍庫がパンパンになっている方もいることでしょう。でも買ってきたお肉をパックに入ったまま、とりあえず冷凍していませんか? 実はそれ、お肉がおいしくなくなる原因です。今回は、お肉を知り尽くした、エバラ食品コミュニケーション部の菊岡裕子さんに、お肉の味が落ちない冷凍方法を伺いました。
-
53.4%がほとんど貯蓄無し!!?40代の後悔しない貯金4つのコツを「お金のプロ」が解説!気付けば貯蓄がないまま40代に突入してしまった…という方はいませんか? 今回は、家計簿・家計管理アドバイザーのあきが「40代からできる貯金生活のコツ」を紹介していきます。
-
「疲れているのにうまく眠れない」調査で分かった原因は「寝る前に過ごす部屋の温度」だった朝起きて「なんだかすっきりしない」「疲れが取れない!」なんてことありませんか? 日頃の睡眠に不満がある人が9割を超える、なんてデータもあるんです。私たちが健康的に活動していくためには、質のいい睡眠が欠かせません。そんな質のいい睡眠を得るための大切なヒントをご紹介していきます。
-
「コロナ禍で夫のボーナス0に!」家族ができる4つの家計リカバリ術をプロが解説切っても切れないお金とのおつきあい。一生続くともいえる「お金とのおつきあい」の迷子になっている人はいませんか? 今回のご相談は「コロナ禍で夫のボーナスが出なかった」というもの。新型コロナウィルスによる影響で急激な家計の変化があった時はどう対処したらよいかを「家計簿・家計管理アドバイザーのあき」がお答えします。
-
[セリア]で見つけた「収納スペースができる」おすすめアイテム4選!「ドアフック」はドアに使わない整理収納アドバイザーのKazukoです。今回は100円ショップ「セリア」で見つけたデッドスペースをおしゃれに収納スペースに変えてくれるオススメ商品と使い方をご紹介します。
-
「私がこんなに忙しそうなのに何もしてくれない!」夫婦間の不満をなくすには「気配りしない」ことが肝心こんにちは、日本唯一の家事シェア研究家の三木智有です。いきなりですが、今まで「こっちはこんなに忙しそうにしているのに!(分かってくれない、手伝ってくれない)」「体調悪そうにしているのに!(ねぎらってくれない)」などの不満をパートナーに感じたことはありませんか? さぁこの記事を読めば、そんなこともなくなる……かも!?
-
収入減で義実家で同居か、私が稼げと言われて… #小田桐あさぎのアラフォー人生お悩み相談「四十にして惑わず」と言うけれど、惑いしかない! そう感じている人は多いのでは。そうでなくても女性の人生は結婚、出産、キャリア、義実家……と迫りくる選択肢に「どれが正解!?」と悩むことが少なからずありますよね。正解はどれかわからないけれど、自分の固定観念「こうしなきゃ、こうでなきゃ」を手放すと、納得のいく答えが見つけられるかもしれません。 『「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本』著者の小田桐あさぎさんに聞く「アラフォーの人生相談」。今回は「義両親と同居しないなら、もっと稼いでくれ」と言われたというお悩みです。
-
立っているだけ、座っているだけでも痩せるカラダに!「呼吸法」美ボディをつくる「呼吸」の威力!海外でたくさんのインストラクターやクライアントと接する中で、改めて日本人の素晴らしさを実感することがたびたびあります。その一つが「呼吸への理解」と「呼吸の取り入れ方」が早いということ。他のアジア圏の方とも違い、これは群を抜いて日本人の理解が深い。ヨガ発祥の地であるインドの女性と比べても、やはり日本人は上手なのです。
-
『片付けしやすい』部屋づくりにするために実践しているコツ#整理収納アドバイザー直伝整理収納アドバイザーのKazukoです。お家にいる時間が長くなると、気になるのが日々の片付け。日々の片付けは、使ったら元に戻す行為の繰り返しで、どうしても面倒に感じますよね。スッキリとした気持ちのいい暮らしを送るためにも、ラクに続けられることが大切です。そこで今回は、ラクに続けられる『片付けしやすい』部屋づくりにするためのコツをご紹介します。
-
アラフォーにおすすめ!着痩せしてみえるワンピースはこれ!お正月はおいしい物を食べてゆっくり過ごすので、太ってしまった方も多いのではないでしょうか?いつものボトムスがキツくなってしまったら、ワンピースの出番です!ワンピースはフワッと体型をカバーしてくれるから、お正月太りをなかったことにしてくれます。そこで今回は、着痩せ効果の高いワンピースをご紹介!どんなワンピースが体型カバーやスタイルアップに効果的なのか、ポイントをわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
-
[今年こそ痩せる!]どんなダイエットも続かないなら!今こそ始めたい「月曜断食」の取り組み方年末年始においしいものをたらふく食べてしまい、胃が大きくなっていると感じていませんか? 年齢とともに体重も減りにくくなり、体の不調も気になるところ……。そんな方には、誰でもすぐに始められて体調の変化も感じられる「月曜断食」という方法があります。これまでさまざまなダイエットに失敗してきた方も、この方法なら続けられるかもしれません。
-
「節約しても貯金が増えない」その理由は…家計の悩みにプロが回答!切っても切れないお金とのおつきあい。一生続くともいえる「お金とのおつきあい」の迷子になっている人はいませんか? 今回のご相談は「食費を減らしても貯金が増えないのはなんで?」というもの。食費を減らすために頑張ったのに、なかなか貯金には結びつかない理由や原因について「家計簿・家計管理アドバイザーのあき」がお答えします。
-
[家事は極力省エネで!]汚れをよせつけない「予防掃除」で掃除は断然ラクに!年末に大掃除をして、今年こそはきれいなお家をキープしたい!と思った人も多いのでは。せっかくきれいにしたスペースを「汚れにくく」するための「予防掃除」を提唱している、知的家事プロデューサーの本間朝子さんに、きれいを簡単に維持できる方法を教えてもらいました。
-
[黒ワンピNGコーデ]なんだかあか抜けない理由は…ポイントを復習シンプルで着回しやすい黒ワンピースは、一着持っているととても便利なアイテム。でも、おしゃれなはずの黒ワンピースを実際に着てみると、「なんだか垢抜けない」「暗く重たい印象になってしまう」という方、ちょっと色や小物を足すだけでグンとコーデがアップデートしますよ! 今持っている黒ワンピースを10倍おしゃれに見せる着こなし術をご紹介します!
-
40代はこう着る[大人のパーカーコーデ]「ダサ見えしたくない!」ならおさえておくべき3つのポイント性別や世代を問わず人気のパーカーですが、40代が着るときにはいくつか注意が必要です。「なんだか垢抜けない」「ダサ見えする」を回避するパーカーの選び方や着こなしのポイントをご紹介します!
-
40代のイタくないトレンド服の取り入れ方[PLSTショップスタッフ]が教えます若い頃は流行りものにすぐ飛びついて難なく取り入れていたけど、40代に入るとあまり興味がわかなくなったり、トレンドばかりで固めるとイタい人に見えてしまうなど、トレンドとの付き合い方が難しいですよね。そこで、人気ブランドPLSTのショップスタッフえりさんに、大人はトレンド服をどのように取り入れればいいかを聞いてみました。
-
セールだったら絶対買い!おすすめもこもこアウター[ボアブルゾン]の攻略法今年は、どんなアウターを購入されますか。まるで毛布を着ているかのような暖かさのボアブルゾンは着心地も抜群! カジュアルなイメージがあるかもしれませんが、きれいめにも着こなせますよ。ボアブルゾンのコーデ例をいくつかご紹介します。
-
[余った餅の活用術]そろそろ食べ飽きたお餅を簡単アレンジ!子どももおやつにもなるおつまみレシピお正月も終わり、そろそろお餅も食べ飽きた頃ではないですか? でも、まだ残っているお餅...…。そんなお餅を簡単にアレンジして絶品おつまみに大変身させちゃいます! 夕飯のあと一品にもぴったりですよ。
-
寒すぎる朝はこれがイチバン♡体の中からポカポカになるホットドリンクレシピ4選寒い日が続き、体の芯から冷える日に飲みたいホットドリンクのアレンジレシピをご紹介します。心も体も温めて、疲れを癒してくださいね。
-
40代が[ワイドパンツ]をおしゃれにはきこなすには?スタイリストが教えます!こんにちは、スタイリスト杉本実穂です。寒さも本格化してきましたね。今回はワイドパンツとニットのバランスについてお話ししようと思います。この合わせ方は、幅広い世代で定番のワンツーコーデなので、各世代に合わせた着こなしのバランスがあります。今回は、子どもっぽく見えない大人コーデをご紹介します!
-
お湯で溶かすのはNG!?インスタントコーヒーがもっとおいしくなる3つの方法普段からお湯を注いで簡単に楽しめるインスタントコーヒーを愛飲している方も多いかもしれませんね。でもちょっと手を加えるだけで普段のインスタントコーヒーのおいしさがUPする方法があります。今回はいくつかご紹介してみたいと思います。
-
[おせちの余り物活用術]紅白蒲鉾がおつまみやお手軽副菜に大変身!お正月に欠かせない蒲鉾ですが、余ってしまって冷蔵庫にそのままになっていませんか? そんなお正月に使いきれなくて残ってしまった蒲鉾にちょっと手を加えたアレンジ活用術を今回はご紹介いたします。少し手をくわえれば、おつまみや夕食の1品にとまだまだ楽しむこともできますよ。
-
[太りたくないお正月]砂糖不使用だけど甘い「あんこ」が強いミカタもうすぐお正月。お正月の定番といえばお餅。その中でも特に「あんこ餅が大好き」な筆者なのですが万年ダイエッターの身としては正月太りが気になるところ……あんこって砂糖がドバっと入るイメージで味もかなり甘くて、それをお餅につけるとなるとかなりの糖質を摂取することになります。そこで今回紹介するのが砂糖を一切使わないのに甘い「発酵あんこ」です。
-
[管理栄養士監修]お雑煮でも家族に内緒でちゃっかりラクやせご飯!お餅のかわりに代用するのは年齢を重ねるにつれて太りやすく&痩せにくくなっていると感じる人は多いはず。とはいえ食事でダイエットをしようにも、家族と別のダイエットメニューを作るのは面倒。育ち盛りの子供たちに低カロリーメニューを強いるのは忍びないし、夫からは味気ないと不満も出てきそう…そんなお悩みをお持ちの女性に朗報です!管理栄養士の石松佑梨さんにダイエットに嬉しい&満足度や栄養価も高いレシピや食べ方を教わります。
-
冬のアイスの楽しみ方!みんな大好きな「雪見だいふく」がもっとおいしくなる、ちょい足しレシピ3選多くの方に愛されている「雪見だいふく」。そのまま食べてもおいしい「雪見だいふく」にちょっとしたアレンジをすることで楽しみが増えます。今回は雪見だいふくに簡単にちょっとアレンジできるレシピをお伝えします。
-
ふわふわ「伊達巻」が卵焼き器で簡単に作れる!焼き色や巻き方に失敗しないための2つのポイントお正月に食べるおせち料理の中でも「伊達巻」は人気メニューのひとつ。ふんわりとした甘さと、鮮やかな黄色の華やかさは、おせち料理に欠かせない存在ですよね。作り方がわからなかったり、焼き色が均一にならなかったりするため、自分で作るよりも市販品に頼っていた方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、卵焼き器で作れる「伊達巻」レシピと、きれいな伊達巻に仕上げるための2つのポイントについてご紹介します。伊達巻づくり初心者の方でも簡単に作れますよ!