saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
493797
-
『片付けしやすい』部屋づくりにするために実践しているコツ#整理収納アドバイザー直伝整理収納アドバイザーのKazukoです。お家にいる時間が長くなると、気になるのが日々の片付け。日々の片付けは、使ったら元に戻す行為の繰り返しで、どうしても面倒に感じますよね。スッキリとした気持ちのいい暮らしを送るためにも、ラクに続けられることが大切です。そこで今回は、ラクに続けられる『片付けしやすい』部屋づくりにするためのコツをご紹介します。
-
アラフォーにおすすめ!着痩せしてみえるワンピースはこれ!お正月はおいしい物を食べてゆっくり過ごすので、太ってしまった方も多いのではないでしょうか?いつものボトムスがキツくなってしまったら、ワンピースの出番です!ワンピースはフワッと体型をカバーしてくれるから、お正月太りをなかったことにしてくれます。そこで今回は、着痩せ効果の高いワンピースをご紹介!どんなワンピースが体型カバーやスタイルアップに効果的なのか、ポイントをわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
-
[今年こそ痩せる!]どんなダイエットも続かないなら!今こそ始めたい「月曜断食」の取り組み方年末年始においしいものをたらふく食べてしまい、胃が大きくなっていると感じていませんか? 年齢とともに体重も減りにくくなり、体の不調も気になるところ……。そんな方には、誰でもすぐに始められて体調の変化も感じられる「月曜断食」という方法があります。これまでさまざまなダイエットに失敗してきた方も、この方法なら続けられるかもしれません。
-
「節約しても貯金が増えない」その理由は…家計の悩みにプロが回答!切っても切れないお金とのおつきあい。一生続くともいえる「お金とのおつきあい」の迷子になっている人はいませんか? 今回のご相談は「食費を減らしても貯金が増えないのはなんで?」というもの。食費を減らすために頑張ったのに、なかなか貯金には結びつかない理由や原因について「家計簿・家計管理アドバイザーのあき」がお答えします。
-
[家事は極力省エネで!]汚れをよせつけない「予防掃除」で掃除は断然ラクに!年末に大掃除をして、今年こそはきれいなお家をキープしたい!と思った人も多いのでは。せっかくきれいにしたスペースを「汚れにくく」するための「予防掃除」を提唱している、知的家事プロデューサーの本間朝子さんに、きれいを簡単に維持できる方法を教えてもらいました。
-
[黒ワンピNGコーデ]なんだかあか抜けない理由は…ポイントを復習シンプルで着回しやすい黒ワンピースは、一着持っているととても便利なアイテム。でも、おしゃれなはずの黒ワンピースを実際に着てみると、「なんだか垢抜けない」「暗く重たい印象になってしまう」という方、ちょっと色や小物を足すだけでグンとコーデがアップデートしますよ! 今持っている黒ワンピースを10倍おしゃれに見せる着こなし術をご紹介します!
-
40代はこう着る[大人のパーカーコーデ]「ダサ見えしたくない!」ならおさえておくべき3つのポイント性別や世代を問わず人気のパーカーですが、40代が着るときにはいくつか注意が必要です。「なんだか垢抜けない」「ダサ見えする」を回避するパーカーの選び方や着こなしのポイントをご紹介します!
-
40代のイタくないトレンド服の取り入れ方[PLSTショップスタッフ]が教えます若い頃は流行りものにすぐ飛びついて難なく取り入れていたけど、40代に入るとあまり興味がわかなくなったり、トレンドばかりで固めるとイタい人に見えてしまうなど、トレンドとの付き合い方が難しいですよね。そこで、人気ブランドPLSTのショップスタッフえりさんに、大人はトレンド服をどのように取り入れればいいかを聞いてみました。
-
セールだったら絶対買い!おすすめもこもこアウター[ボアブルゾン]の攻略法今年は、どんなアウターを購入されますか。まるで毛布を着ているかのような暖かさのボアブルゾンは着心地も抜群! カジュアルなイメージがあるかもしれませんが、きれいめにも着こなせますよ。ボアブルゾンのコーデ例をいくつかご紹介します。
-
[余った餅の活用術]そろそろ食べ飽きたお餅を簡単アレンジ!子どももおやつにもなるおつまみレシピお正月も終わり、そろそろお餅も食べ飽きた頃ではないですか? でも、まだ残っているお餅...…。そんなお餅を簡単にアレンジして絶品おつまみに大変身させちゃいます! 夕飯のあと一品にもぴったりですよ。
-
寒すぎる朝はこれがイチバン♡体の中からポカポカになるホットドリンクレシピ4選寒い日が続き、体の芯から冷える日に飲みたいホットドリンクのアレンジレシピをご紹介します。心も体も温めて、疲れを癒してくださいね。
-
40代が[ワイドパンツ]をおしゃれにはきこなすには?スタイリストが教えます!こんにちは、スタイリスト杉本実穂です。寒さも本格化してきましたね。今回はワイドパンツとニットのバランスについてお話ししようと思います。この合わせ方は、幅広い世代で定番のワンツーコーデなので、各世代に合わせた着こなしのバランスがあります。今回は、子どもっぽく見えない大人コーデをご紹介します!
-
お湯で溶かすのはNG!?インスタントコーヒーがもっとおいしくなる3つの方法普段からお湯を注いで簡単に楽しめるインスタントコーヒーを愛飲している方も多いかもしれませんね。でもちょっと手を加えるだけで普段のインスタントコーヒーのおいしさがUPする方法があります。今回はいくつかご紹介してみたいと思います。
-
[おせちの余り物活用術]紅白蒲鉾がおつまみやお手軽副菜に大変身!お正月に欠かせない蒲鉾ですが、余ってしまって冷蔵庫にそのままになっていませんか? そんなお正月に使いきれなくて残ってしまった蒲鉾にちょっと手を加えたアレンジ活用術を今回はご紹介いたします。少し手をくわえれば、おつまみや夕食の1品にとまだまだ楽しむこともできますよ。
-
[太りたくないお正月]砂糖不使用だけど甘い「あんこ」が強いミカタもうすぐお正月。お正月の定番といえばお餅。その中でも特に「あんこ餅が大好き」な筆者なのですが万年ダイエッターの身としては正月太りが気になるところ……あんこって砂糖がドバっと入るイメージで味もかなり甘くて、それをお餅につけるとなるとかなりの糖質を摂取することになります。そこで今回紹介するのが砂糖を一切使わないのに甘い「発酵あんこ」です。
-
[管理栄養士監修]お雑煮でも家族に内緒でちゃっかりラクやせご飯!お餅のかわりに代用するのは年齢を重ねるにつれて太りやすく&痩せにくくなっていると感じる人は多いはず。とはいえ食事でダイエットをしようにも、家族と別のダイエットメニューを作るのは面倒。育ち盛りの子供たちに低カロリーメニューを強いるのは忍びないし、夫からは味気ないと不満も出てきそう…そんなお悩みをお持ちの女性に朗報です!管理栄養士の石松佑梨さんにダイエットに嬉しい&満足度や栄養価も高いレシピや食べ方を教わります。
-
冬のアイスの楽しみ方!みんな大好きな「雪見だいふく」がもっとおいしくなる、ちょい足しレシピ3選多くの方に愛されている「雪見だいふく」。そのまま食べてもおいしい「雪見だいふく」にちょっとしたアレンジをすることで楽しみが増えます。今回は雪見だいふくに簡単にちょっとアレンジできるレシピをお伝えします。
-
ふわふわ「伊達巻」が卵焼き器で簡単に作れる!焼き色や巻き方に失敗しないための2つのポイントお正月に食べるおせち料理の中でも「伊達巻」は人気メニューのひとつ。ふんわりとした甘さと、鮮やかな黄色の華やかさは、おせち料理に欠かせない存在ですよね。作り方がわからなかったり、焼き色が均一にならなかったりするため、自分で作るよりも市販品に頼っていた方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、卵焼き器で作れる「伊達巻」レシピと、きれいな伊達巻に仕上げるための2つのポイントについてご紹介します。伊達巻づくり初心者の方でも簡単に作れますよ!
-
[サロン・デュ・ショコラ2021]1/3オンライン販売スタート!チョコレートマニアのおすすめリストお出かけが難しい年末年始、今年はオンラインをうまく活用したいですね!お正月明け1/3に毎年大人気のチョコレートイベント、サロン・デュ・ショコラ2021のオンライン販売が開始されます!「普段は遠くて行けない」「チョコレート大好きで毎年行っていたけれど今年は難しそう」そんな方はぜひオンラインを活用して見てください。チョコレートエキスパート資格を持つ筆者が、事前展示会でチェックしてきた注目ブランドをごく一部ですがご紹介します。
-
[ダイソー]おこもり美容&ナイトケアシリーズが100円なのに優秀!見た目もかわいい保湿ケアアイテム5選乾燥が気になる季節になってきましたね。お家にいる時間も増えた今、手軽に保湿ケアをしておこもり美容も充実させていですね。今回は100均で揃えられるパーツごとの保湿にぴったりなダイソーの保湿ケアアイテムをご紹介させて頂きます。100円とは思えないほどしっかりとケアできるアイテムばかりです。
-
Withコロナの時代の生き方[私たちの移住ストーリー]移住先の家は「賃貸がいい」と考える理由今いる場所で、叶えられない夢や希望があるなら、思い切って「移住」という選択肢もある。【私たちの移住ストーリー】では、さまざまな想いから、ひと足先に「移住」を実現した先輩たちをインタビュー。第1回目は、東京から愛媛に家族5人で移住した中島家の<移住したあと>のお話です。
-
今年のトレンドは「小鍋」!レンチンするだけの栄養豊富な小鍋の作り方寒い季節は体を温める鍋を頻繁に食卓に出したくなりますね。毎年ぐるなびが発表する「トレンド鍋®」が“みんなでこなべ“になったように、今年は感染症予防の視点から、個別に鍋を用意する「小鍋」がトレンドです。でも家族それぞれに鍋を出すのは大変!そこで簡単ですぐにできて節約にもなる小鍋を、エッセイストで料理研究家、日本鍋文化研究所名誉鍋奉行の安井レイコさんに教えていただきました。
-
私って買い物依存症!?余裕がないのに色々と買ってしまう…#小田桐あさぎのアラフォー人生お悩み相談人生でも一番惑い、悩める世代の40代。しかし、悩むことの半分くらいはもしかしたら自分の固定観念「こうしなきゃ、こうでなきゃ」によって自分を縛っているせいかもしれません。 『「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本』著者の小田桐あさぎさんに聞く「アラフォーの人生相談」。今回は「疲れたらネットショッピングなどでうっかり物を買いすぎてしまう」と言うププぺさんからのご相談です。
-
40代で[カラータイツ]ってあり?悪目立ちしない、大人向けカラータイツコーデ寒い冬のコーデに欠かせないタイツ。何も考えずにいつも黒タイツばかり履いていませんか?ベーシックな黒タイツはもちろん使いやすくて便利ですが、タイツの色を少し変えるだけでいつものコーデがグンと垢抜けておしゃれに見えるんですよ。今回は、大人に使いやすいカラータイツのコーデをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
-
使い捨てカイロは使った後は消臭剤に!?捨てるものが多い年末に捨てる前に役立つ豆知識年末になると大掃除をしたついでにいらないものを処分することは多いですよね。でも処分方法がわからなくて困ってしまうようなもの、ありませんか?今回はそんな処分に困るものの処分方法や、捨てる前に再利用できる方法などをご紹介いたします。
-
積みあがった本をどうにかしたい!『無印良品』『ニトリ』『セリア』『ダイソー』の収納グッズ本の収納ってどうされていますか?知らず知らずのうちに、本棚の本が増えて出し入れがしにくくなってストレス…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?読みたいなと思ったときに、お目当ての本をストレスなくスムーズに取り出せる収納にしたいですよね。そこで今回は、本棚に本を収納する際に役立つアイテムをご紹介します。
-
[ALL1000円以下 デスク用加湿器 徹底比較]しまむら、ダイソー、3COINSの実力は?乾燥が気になる季節に大活躍してくれるのが「加湿器」。今年は、感染対策のためにも加湿が大切ですね。手軽に加湿するには、テーブル周りやスタディコーナーなど小さめサイズの加湿器もあると重宝します。そこで、今回はダイソーやしまむら、3COINSで購入できる1000円以下のプチプラ加湿器4つの使い勝手を比較したいと思います。
-
話題のミロ活!定番の飲み方からアレンジレシピまでミロの活用術をご紹介ネスレの「ミロ」をご存じですか? 小さい頃飲んだことがあるという方も多いのではないでしょうか。 筆者も毎日、子ども達に飲ませているのですが、じつはこのミロが成人女性に「ミロ活」として今大人気なんだとか。今回は、その理由とミロを使ったレシピをご紹介します。残念ながら今は入手困難になってしまいましたが、もしおうちにある人はやってみてくださいね。
-
[寝る前3分]超簡単で効果絶大!寝ながらできる、むくみ解消ヨガ寒くなり、むくみや冷えが慢性化している方は多いのではないでしょうか?そんな方にオススメしたい、疲れた日でも寝ながら出来て効果絶大の超簡単ヨガポーズ3選ご紹介します!
-
リビングをスッキリ見せるポイントは6つだけ!ごちゃごちゃリビングは今年で卒業!整理収納アドバイザーのKazukoです。家族が過ごす時間が長いリビングは、モノが集まりやすく散らかりやすい場所。リビングが片付かなくて、お悩みの方も多いのではないでしょうか。できることなら、家族がゆったり気持ちよく過ごせるように、スッキリとさせておきたいですよね。そこで今回は、散らかりにくいリビングを作るためのコツをご紹介します。