ママスタセレクト

ママスタセレクトは「いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を」をコンセプトに、子育て情報からママ友、旦那、義母の話、教育コラム、行政の育児支援などを日々配信しています。
不安なとき・笑いたいとき・泣きたいとき・息抜きしたいときなど、ママの日常に寄り添った記事をお届け! ママライター・ママイラストレーター・専門家・行政・タレントなどが協力して、「ママのお悩み解決」を目指していきます。
お気に入りの数
36956
-
みんなが出産後や育児中に「あって助かった家電」はなんですか?
-
旦那さんとはつきあって何年で結婚しましたか?数ヶ月から10年以上までさまざまなママたちの回答あなたが旦那さんと結婚したのは、つきあってどのくらい経った頃でしたか? ママスタBBSに結婚前の交際期間についての質問がありました。
-
寝室のカーテンはどんなものを選んだらいいの……色や柄で睡眠の質が変わる!?お部屋の印象を左右するカーテンですが、色や柄の種類も多く、お手軽にオーダーできるものもあり迷ってしまいますよね。ママスタBBSに、寝室のカーテンを決めかねているというママからの投稿がありました。
-
旦那さんから「晩ご飯はいらない」と言われたら、みんなは何を作る?ママたちの手抜き事情は?毎日食事のメニューを考えているママたち。旦那さんがいるときといないときでは、メニューに違いが出てくることもあるでしょう。あるママさんがママスタBBSにこんな質問を投稿してくれました。
-
子どもの人見知りがひどくて将来が心配。アドバイスはありませんか?何事にも積極的な性格のお子さんもいれば、人見知りや場所見知りをするお子さんもいますよね。「性格のうち」と思える程度であれば良いのでしょうが、幼稚園や保育園に行きたくない! と主張するまでの人見知りとなるとママも心配です。ママスタBBSにも人見知りのお子さんをもつママからの悩みが寄せられました。
-
急な来客にすぐ対応できますか?「ノーブラだから無理」ママたちの気になる回答は?家でのんびりしたい日などは、服装やメイクが手抜きになることもあるかもしれません。あるママさんも家ではかなりラフな格好をしているようで、ママスタBBSにこんな質問をしてくれました。
-
洗濯した体操服が乾いていない!登校まであと1時間、早く乾かす方法は?子どもが持ち帰ってきた体操服や給食のナフキンなどをキレイに洗い、再び子どもに持たせるのもママの大切な仕事のひとつですよね。しかし悪天候が続いたりして、うっかり今日持って行くはずの体操服がまだ乾いていなかったら……? 必要に迫られたママの叫びがママスタBBSに届きました。
-
ケンカをしたら旦那に無視されて疲れてしまう……何日くらいで仲直りする?
-
ママたちが家にいるときもブラジャーを外さない4つの理由とは?
-
同僚に「結婚指輪を付けないのはどうしてですか?」と聞いたら失礼?みなさんは日ごろから結婚指輪をつけていますか? 結婚してからずっとつけている人もいれば、もう何年もつけていない人もいるでしょうか。 ママスタBBSに結婚指輪について、こんな投稿が寄せられました。
-
新しい生活様式に慣れず疲弊するママたち。疲れたときに目を向けたいことは未だに収束の兆しが見えない新型コロナウイルス感染拡大の脅威。「気温や湿度が高くなる夏になれば、ウイルスは弱体化するのでは?」と期待していた人も多いのではないでしょうか。しかし季節が変わっても感染者が減らない現状をみると季節は関係なさそうですよね。一体この状況がいつまで続くのか、新しい生活様式に慣れず疲弊しているママもいるようです。
-
お肉を柔らかくする方法を教えて!下ごしらえや調理のひと工夫で食感は変えられるお肉のなかには加熱した後の食感が硬くなるものもありますね。ママスタBBSに、お肉を柔らかくする方法を募集するコメントがありました。
-
すき焼きのシメはなんですか?残ったおつゆを活用するママたちのおすすめレシピとは
-
子ども乗せ自転車。買うなら電動アシスト自転車が良い?ママたちの回答とは小さいお子さんをもつママのお助けアイテムともいえる電動アシスト自転車。子どもを乗せた坂道でも重い荷物を乗せた状態でも楽に漕げるので便利ですが、一般の自転車に比べると高価であることが多いでしょう。ママスタBBSにも購入を迷うママからの投稿がありました。
-
10年前と今を比べて自分が一番変わったと思うのは?ママたちの回答日々の育児や家事、仕事などに追われて忙しいママは、ふと気がつくと「え? もうこんなに時間が経っていたの?」と感じるかもしれませんね。数年前の出来事がまるで最近のことのように感じるという人もいるでしょう。ママスタBBSには10年前を思い出してみてどう思う? という質問がありました。
-
洗濯物がなかなか乾かない!そんなときどうやって洗濯物を乾かしているの?梅雨の時期や季節の変わり目など、雨の日が続くこともありますよね。そうするとママたちが気になるのは洗濯物でしょう。あるママさんは洗濯物がなかなか乾かないので、頻繁にコインランドリーを利用しているとのこと。でも使えば使った分だけお金がかかることもあって、他のママたちはどうしているのかを知りたいようです。
-
今日はなにもやりたくない!でも「最低限やる」と決めている家事は?
-
パートの求人に応募して受かった人、合格した理由は何だとおもいますか?ママたちの答えとは子育てが少し落ちついてきたら短時間でも仕事をしたい、と考えるママもいるでしょう。ただ希望する求人に応募しても必ずその仕事に就けるとは限りませんよね。パートの仕事の面接に合格した人の特徴にはどんなものがあるのでしょうか。
-
幼稚園への提出物や持ち物の忘れ物が多すぎる……悩むママに届いたアドバイスとは?子どもが幼稚園に通い出したママからある投稿がありました。投稿者さんの悩みとはどのようなものなのでしょうか。
-
ずっと一緒にいたから?子どもが幼稚園へ行くようになって無性に寂しくなりました子どもの成長は親にとっては嬉しいものかもしれませんが、ときには寂しくなってしまうこともありますよね。生まれてからずっと一緒にいたわが子が、ママだけとの生活から集団生活へとステップアップ。ずっとひとりの時間が欲しいと思っていたのに、いざわが子が家に居ない時間ができると、なんともいえない寂しさが胸のなかに広がっていく。そのような経験をしたことはないでしょうか。
-
旦那のお弁当を作りたくない!これって愛が足りないの?旦那さんに「明日からお弁当持っていきたいから作って」と言われたら、みなさんはどのような反応をしますか? 普段作っていない方からすれば、毎日の家事や子育て、仕事に加えて、毎朝早く起きてお弁当を作ることになるわけですよね。正直「面倒くさいな……」と思う人がいてもおかしくはないはず!
-
子どもの予防接種と乳幼児健診は遅らせないで!不安なママに知っておいてほしいこと新型コロナウイルスの影響によって、外出自粛を求められるなど日常生活に影響が出た人は少なくないでしょう。赤ちゃんを持つママたちのなかには、感染を避けるために予防接種や乳幼児健診を控えたり遅らせたりした人もいたようです。そんななか厚生労働省から赤ちゃんの予防接種や乳幼児健診について、ひとつの見解が出されました。それは
-
兼業主婦から専業主婦になる選択をしたママたちの本音子どもが生まれたタイミングや小学校にあがるタイミングなどで、専業主婦になることを選択するママがいます。仕事と家庭を両立する兼業主婦から、育児や家事に専念する専業主婦になるときには、いろいろと不安を感じる人もいるようです。家庭の都合や子どもたちの成長に合わせて、「専業主婦」になる選択をするときのママたちの不安が和らぐように、ママスタBBSに寄せられていた専業主婦のメリット、デメリットをまとめてみました。
-
毎日使うからこそ聞きたい!バリバリとふわふわのタオルだったらどちらが好み?日々の生活の中で必ずと言っていいほど使う物の1つ「タオル」。よく使うからこそのこだわりがあり、なかでも「生地の質感」によって好みが大きく分かれるようです。あるママがこんな質問をしてくれました。
-
大変そうに見えて実は簡単!面倒なときほど揚げ物おかずが便利な理由とは?揚げ物をしたことがない人にとって、揚げ物はとてもハードルが高い料理というイメージがあるかもしれませんが、実はそんなことはないのです。育ち盛りの子どもがいる家庭では、「とりあえず揚げ物」で、子どもたちはボリューム的に満足してくれることもあります。簡単な揚げ方があったり、揚げるだけの手軽な商品があったりするので、揚げ物をしたことがない方は一度試してみませんか?
-
洗濯する前の衣類などはどこに保管している?洗濯カゴ?洗濯機に直接入れる?脱いだ衣類や使ったタオルなど、みなさんはお洗濯する前のものを一時的にどこへ入れていますか? 専用の洗濯カゴ? それとも洗濯機に直接入れるのでしょうか。今回ママスタBBSに寄せられた質問は、洗う前の洗濯物をどこに入れるかについてでした。
-
みんなは食品の備蓄をしている?缶詰やレトルト食品、米などママたちが買っているものは?
-
自分ひとりの晩ご飯、何にする?プチ贅沢や手抜きなど、ママたちの「ひとり飯」は?普段から家族のためにさまざまな献立を考え、食事の用意をしているママたち。ですがもし、今日の晩ご飯を食べるのが自分1人だけだったとしたら……。あるママからこんな質問がありました。
-
家から出る予定がない休日、いつも通り着替える?パジャマのまま?
-
子どもを寝かしつけた後の自由時間!ママたちは何をする?子どもが小さいうちは手がかかり、面倒をみるママたちは休憩する暇もないかもしれませんね。育児や家事、仕事などに追い立てられ、一日の終わりに子どもの安らかな寝顔を見ると「あぁ、今日も無事に終えられた」とほっとするのではないでしょうか。あるママは子どもの寝かしつけに成功した後、ウキウキした様子でママスタBBSに投稿してくれました。