ママスタセレクト

ママスタセレクトは「いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を」をコンセプトに、子育て情報からママ友、旦那、義母の話、教育コラム、行政の育児支援などを日々配信しています。
不安なとき・笑いたいとき・泣きたいとき・息抜きしたいときなど、ママの日常に寄り添った記事をお届け! ママライター・ママイラストレーター・専門家・行政・タレントなどが協力して、「ママのお悩み解決」を目指していきます。
お気に入りの数
36956
-
レジ袋をゴミ袋として再利用していた人、レジ袋が有料になっても買ってゴミ袋にしているの?2020年7月から、全国でプラスチック製買い物袋の有料化が始まりました。スーパーやコンビニで配布されていたレジ袋は有料に。そこで、これまでレジ袋をゴミ袋として再利用していたママたちはどうしているのでしょうか……。ママスタコミュニティにも同様の質問が寄せられています。
-
旦那がテレワークでずっと家にいる……「心が休まらない」と嘆くママに共感続々新型コロナウイルスのさらなる感染拡大を防ぐため、テレワークの活用が推進されています。しかしテレワークを歓迎していない家庭も……。
-
助手席にチャイルドシートをつけて子どもを乗せていいの?子どもを車に同乗させる場合は6歳未満のお子さんはチャイルドシートの使用が道路交通法によって義務づけられていますよね。その際、チャイルドシートはどこに設置していますか? 後部座席にチャイルドシートを設置して同乗させるママは多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、チャイルドシートの設置場所についての投稿です。
-
子どもが朝ごはんを食べてくれない……。ママたちが考える対処法とはなかなか子どもが朝ごはんを食べてくれない……。そんなお悩みをかかえているママは多いのではないでしょうか。子どもには朝からもりもりごはんを食べてもらって、元気に学校や幼稚園、保育園に送り出したいものですね。今回取り上げるのは、あるママの朝ごはんにまつわるお悩みです。
-
夏場に子どもに持たせるお弁当で「NG」にしているおかずはある?
-
「子どもを見る=本当にただ見ているだけ」の旦那に気苦労が絶えない結婚生活を送っていると、物事のとらえ方や生活習慣をはじめ、男女間の違いを実感するシーンは多いもの。なかでも育児をめぐっては、「ママの当然」が夫にとっては全くそうでないことがあると知り、愕然とするママもいるかもしれません。ママスタコミュニティに寄せられた、こちらの投稿をご覧ください。
-
1歳半の子どもの牛乳嫌い。どうしたら良い?ママたちの回答とは牛乳はカルシウムを多く含む食品として、成長期の子どもが摂りたい食品のひとつです。とはいえ牛乳嫌いのお子さんもいることでしょう。ママスタコミュニティにも牛乳を飲まないお子さんに悩むママからアドバイスを求める投稿がありました。
-
毎日の洗濯に酸素系漂白剤を使っていますか?ママたちの選択とその理由とは洗濯するときに衣類用の洗剤だけでなく、色柄物に影響しない酸素系の漂白剤を使用するママもいるでしょう。ママたちが洗濯に漂白剤を使う頻度はどのくらいなのでしょうか。気になっているママからママスタコミュニティに質問がありました。
-
ランドセルは夏までに買わないといけない?ママたちのラン活事情と購入時期とは
-
こっそり教えて!意外な組み合わせだけど美味しいもの毎日のご飯作り、ついついワンパターンになってしまいませんか? たまにはちょっと変わったメニューも食べた~い! ということで、ママスタコミュニティにこんな質問が投稿されました。
-
2人目の出産後、体重が戻らなかったらどうしよう。先輩ママたちの現状は?2人目のお子さんの出産を控えているママから、こんな投稿が寄せられました。
-
可愛い服を着て“オシャレに見える人”と“頑張っている感がでる人”の3つの差とは?例えば同じ洋服を着ていても、すごく素敵に見える人もいれば正直なところ「洋服は可愛いんだけど……」と思える人もいますよね。その2人には一体どんな差があるのでしょうか?
-
1年を通して最もよく買う野菜、必ずストックしている野菜は?買物に行くと必ず買う野菜や、常にストックをしている野菜、ありますよね。家族が好きなものだったり、どんなレシピにも活用できたり。理由はさまざまながら、一般家庭で年間を通して使うことが多い野菜は何なのでしょうか。 ママスタBBSで「年間で一番使う野菜はなに?」というトピックに寄せられていた回答をまとめてみたところ、圧倒的に挙げられていたのは……。
-
もはや伝説級!?義母からもらった衝撃的な物を教えて!義実家からいただき物を贈られることも少なくないでしょうけれど、なかにはびっくりしてしまうような物もあるかもしれませんね。あるママさんがママスタBBSにこんな投稿をしてくれました。
-
財布の色にまつわるいろんな噂。お金が貯まる色ってあるの?みんなは何色の財布を使っている?お金を入れておく財布は、色や形で験を担ぐイメージのあるアイテムですよね。財布の色にまつわる噂や説もいろいろあります。ママスタBBSにも、財布の色についてのいろんな噂が寄せられていました。
-
晩ご飯をそうめんにしたい!他にプラスする場合、みんななら何を選ぶ?食卓にそうめんの登場回数が増える季節です。ママスタコミュニティに立ち寄ってくれたあるママさんは晩ご飯にそうめんを用意する予定なのですが、それだけではちょっと足りない……と何かプラスしたいようです。
-
食欲がなくて朝ごはんを食べてくれない子どもたち。どうしたらいいの?みなさんのお家では、朝の食卓にどんな料理が並びますか? 子どもに食欲がなかったり時間がなかったりして、なかなか子どもが朝ごはんを食べてくれないという悩みを抱えるママもいるようです。 ママスタBBSを見てみると、朝ごはんについて悩んでいるママは少なくありません。そこで今回は、みなさんの朝ごはん事情についてまとめてみました。
-
包丁を使わない朝食の家庭、ありますか?ラクラク作れる簡単メニューとはみなさんは毎朝どんな朝食を用意していますか? 洗濯や掃除、人によってはお弁当作りと何かと忙しくなりがちな朝の時間。できるだけ簡単なメニューで済ませたい! と考えるママも少なくないのではないでしょうか。BBSにもこんな問いかけが寄せられました。
-
短縮された2020年の夏休み。お出かけの予定、みんなはどうしてる?新型コロナウイルスの影響を受けて、みなさんの子どもたちも例年と違う日々をすごしていることでしょう。ママスタBBSに、あるママさんが子どもの夏休みについての質問をくれました。
-
絵日記の宿題、出かけないから書くことがない。みんなはいつも何を書いている?夏休みの宿題の定番といえばドリルや工作、絵日記や一行日記などがありますよね。いつもの夏休みなら「どこかに連れてって!」と子どもにお願いされて、日記の題材にもなればとお出かけしていたけれど……今年は諸事情でお出かけを控えている、そんな人もいるのではないでしょうか。 ママスタコミュニティに、絵日記の題材について相談が寄せられました。
-
親子の絆が深まる。1日1回は必ず「大好きだよ」を伝えるママたちの声子育てには正解がありません。子どもが何か悪いことをしたら、「育て方を間違えてしまったかも……」と自分の子育てを反省したという経験をしているママは少なくないはず。失敗したかもしれない、間違ってしまったかもしれない……。どうしてもネガティブなことばかりを考えてしまいがちですが、筆者は毎日元気に笑顔で生活しているということだけで、ママたちは立派に子育てをしているんだと知ってほしいなと思います。それでもやはり子育てに自信が持てないときには、1日に1回、子どもに向かって「大好きだよ」と伝えてみてください。
-
お風呂やシンクの掃除は毎日している?忙しいママたちの工夫家のなかを常に綺麗に保とうと思うと、ママはさまざまな場所を掃除することになるでしょう。お風呂やトイレ、キッチンなど水を使う場所では特に汚れが気になる場合もあるかもしれませんね。ママスタBBSには仕事で忙しいママたちに向けて、水回りの掃除の頻度をたずねる質問がありました。
-
児童手当をどうしている?貯金しているママ、生活費に使っているママそれぞれの声子どもを育てていると「児童手当」が支給されるご家庭もあることでしょう。3ヶ月に1度まとまった金額が振り込まれる日を心待ちにしている人もいるかもしれませんね。ママスタBBSには児童手当をもらっているというママから、お金の使いみちについてたずねる質問がありました。
-
長財布を重いと感じたことはある?使い勝手はいいんだけれど……
-
暑い季節においしい夏野菜。みなさんの夏野菜レシピを教えて!
-
原因不明のイライラが止まらない!そんなとき旦那さんに求めることは?日々、いろんなことを頑張っているママたち。その頑張りがピークを越えてしまったときや、大変でも休むことができないときなど、これと言った理由はなくてもイライラしてしまうことってありますよね。そんなとき、みなさんはどんな風にイライラを解消していますか? いろんな方法があるでしょうが、今回は旦那さんがイライラを解消くれるとしたら、というテーマです。ママたちがイライラしたときに、旦那さんがしてくれたら嬉しいことは、なんでしょうか?
-
食費を節約しているママ教えて。無理ない食費の節約術とは?
-
ベランダの柵に布団や洗濯物を干すのが嫌。逆に汚れるような気がするけれど、どう思う?布団や洗濯物の量やサイズによっては、物干し竿ではまかなえないこともありますよね。そんなときにベランダ柵を利用して、布団や洗濯物を干すこともあるでしょう。あるママさんは、柵に布団や洗濯物を干すことに抵抗があるようです。
-
40代ママに聞きたい!「40歳になるまでにしておいた方がいいこと」ありますか?ひとことで「アラフォー」といっても、お子さんの年齢によって生活スタイルは違うでしょう。しかし40歳といった節目の年を迎えるときには、普段以上に将来のことを考えるママも多いのではないでしょうか。ママスタBBSにも、40歳を目前にしたママからこんな質問が寄せられました。
-
本当に気分が沈んだときに人に相談できないママたちの対処法日々の生活を営むうえで気分が落ち込むことはありますよね。いつでも「順風満帆で元気!」と断言できる人の方が少ないのではないでしょうか。もしひどく落ち込んしまったとき、みなさんはどうしていますか。身近な人に相談したり頼ったりしているでしょうか。今回ご紹介するのは、ママスタBBSに寄せられたあるママからの質問です。