おいしいマルシェ

「おいしいマルシェ」は、あなたの毎日のくらしをちょっとハッピーに、たのしくするような、「おいしい食べもの」や「食にまつわるモノ」と出会える場所(マルシェ)です。日本全国の美味しいお取り寄せをご紹介している「おとりよせネット」が運営しています。
お気に入りの数
38590
-
都心のど真ん中で、できたてのフレッシュチーズが食べられる「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」(日比谷)/行くべき!美味しいチーズ専門店 vol.2チーズが美味しいお店はたくさんありますが、その中から特に「ここは行くべき!」というチーズ専門店をご紹介するこの連載。今回は東京ミッドタウン日比谷にある「GOOD CHEESE GOOD PIZZA(以下、‟GCGP”)」をご紹介します。
-
まるで満開の花畑!お花を渡すように贈りたいクッキー/スイーツのプロのおすすめの焼菓子vol.4本格的な春の訪れが待ち遠しい、今日この頃。なんとなく気持ちも春めいてきて、色とりどりの可愛らしいものに心惹かれたりしませんか?この時期の贈り物や手みやげは、春らしさがギュッと詰まった“お花スイーツ”がおすすめです。
-
おはぎが逆転?! 日本茶スタンドが作るおはぎバーガー!!/スイーツ芸人おすすめのサプライズスイーツ vol.11よろスィーツ! スイーツ芸人のスイーツなかのです。
-
生地もクリームも絶品♪ お取り寄せロールケーキおすすめランキングフワフワのロール生地に、たっぷり巻き込まれた生クリームがたまらない「ロールケーキ」。シンプルなスイーツながら、フルーツを入れたり、チョコや抹茶などとフレーバーを変えたりするだけでも色々な魅力が出てくる逸品です。今回は、おとりよせネット編集部おすすめの人気のお取り寄せロールケーキをご紹介します♪
-
こし餡を求肥でコーティングした、和歌山のもっちりご当地最中/あんこ菓子のプロが推薦!vol.12あんこの普及活動に尽力するあんこのプロが、日本全国の美味しいあんこ菓子を紹介するこの連載。今回、ご紹介するあんこ菓子は、和歌山県白浜町の銘菓「はまゆう」です。白い砂浜で有名な白浜町で昭和31年に発売され、数々の賞を受賞してきた歴史ある最中です。和歌山県でも老舗の和菓子店「福菱」が作っています。
-
日本のチョコレート界のパイオニア・土屋公二シェフによる名店「テオブロマ」(富ヶ谷)/人気の日本発チョコ専門店 vol.7渋谷区の富ヶ谷に、今年3月に創業20周年を迎える、チョコレートの世界で知らぬ人はいない名店があります。1999年にオープンした「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」です。
-
野菜を使ったやさしい餡の甘みが美味しい新感覚の最中/広報女子がおすすめ♪喜ばれる手土産 vol.13手土産を贈るなら、美味しさはもちろん、センスも良くて気の利いた一品を選びたいもの。そこでこの連載では、おいしくてセンスのいい手土産を知る広報女子に、おすすめの一品をお伺いします。今回は、株式会社イデアインターナショナルで広報・プランナーを担当されている小出早紀さんに、相手が喜んでくれる、とっておきの手土産を教えていただきました。
-
中からとろっと溢れ出る!半熟の目玉焼きが入ったハンバーグ/ハンバーグ王子が推すお取り寄せバーグ vol.11
-
1年以上待っても食べてみたい! 職人による手作業の「くにをの鮭キムチ」/予約待ちのお取り寄せvol.2数あるおとりよせの中でも、人気商品や、大量生産できない商品の場合は数か月から、なかには何年も待つような激レアなものもあります。そんな「待っても食べてみたい!」と思える絶品の商品をご紹介するこの連載。第2回目は、酒のつまみにも、おかずとしても最適なキムチです。
-
いろいろな味わい方で何倍も美味しくなる、sino.a Bagelのベーグル/おすすめお取り寄せパンvol.5日本全国のおいしいお取り寄せパンの中から、いまおすすめのパンをご紹介してくこの連載。第5回目は、岐阜県中津川市にあるsino.a Bagelから「プレーン」、「和紅茶」、「はっさくマーマレード」のベーグルをお取り寄せしました。
-
日本茶をもっと美味しく飲むための急須の選び方/日本茶の基本 vol.7こんにちは!日本茶インストラクターの伊藤尚哉です。飲むとほっこり、穏やかな気持ちになれる日本茶の魅力をご紹介する、この連載。第7回目は日本茶を美味しく飲むための急須の選び方についてです。
-
見た目も華やかな贈り物に!くだもの&木の実味が揃う「フランセ」の「果実をたのしむミルフィユ」/人気店の定番スイーツ vol.5長年愛される「定番」スイーツをご紹介する連載、第五回は、カラフルで華やかなパッケージが目を引く「フランセ」の「果実をたのしむミルフィユ」です。
-
「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられた、鮭のルイベ漬といくらの醤油漬私が全国の美味しいものをネットで取り寄せ始めて早15年ほどになりますが、その歴史の中で何度か繰り返し出会うショップがあります。北海道産の鮭を専門で扱う「佐藤水産」もその一つ。過去に鮭の切り身や、変わったところだとロッキースモークサーモンという大きな燻製を取り寄せたこともありますが、今回は当ショップの人気ナンバーワン珍味である「鮭ルイベ漬」とぷちぷちした食感が美味しい「いくらの醤油漬」が一度に楽しめるギフトセット「彩食兼美B」をお取り寄せしました!
-
ソムリエとずっと話したくなる、あたたかいお店「バール・ア・フロマージュ スーヴォワル」(二子玉川)/行くべき!美味しいチーズ専門店 vol.1チーズが美味しいお店はたくさんありますが、その中から特に「ここは行くべき!」というチーズ専門店をご紹介するこの連載。今回は有名なチーズ専門店から独立したソムリエが、二子玉川に開業したお店です。
-
審査員が高評価!誰かに贈りたくなるスイーツギフト5選/五つ星ギフトのお取り寄せ vol.1おとりよせネットの人気コーナー「お取り寄せ審査」で、審査員の方々が「ギフト評価」で五つ星(満点)をつけたスイーツをご紹介! こだわりの素材と製法で作られた5つのスイーツは、見た目も味も楽しめて、1度食べたらリピートしたくなる品ばかりです。
-
糖質ダイエットにおすすめ!具材たっぷり低糖質パスタ/かな姐さんのお取り寄せのレシピ vol.9
-
珍しい&可愛い缶入り!贈りたくなるフルーツケーキ/スイーツのプロのおすすめの焼菓子vol.3春にかけて贈り物をする機会が多くあります。ホワイトデー、就職や退職、入学や卒業など様々ありますね。パッケージを開ける時のドキドキした気持ち、開けた瞬間の喜び、食べた時の幸せ。そんなときめきがギュッと詰まった焼菓子を贈ってみませんか?
-
カラフルなメイクパレットのような11種類のフレーバーチョコレート「ミニバー」/思わずジャケ買い!な手土産 vol.7SNSで見たグルメやスイーツの見た目やパッケージが可愛いと、つい食べてみたくなりませんか? SNSにアップするとつい目を奪われて、思わず“ジャケ買い”をしてしまいそうな見た目やパッケージの商品をご紹介するこの連載。第7回目は、フレーバーごとに、色が違うパッケージが目を引く「ミニバー」です。
-
うんとうれしい、博多の縁起菓子「うんどら」/和菓子女子おすすめの「和(む)お菓子」 vol.10こんにちは。和菓子女子のせせなおこです。
-
松阪牛ギフトおすすめ10選もらって嬉しいステーキ、すき焼き、焼肉、ハンバーグなど高級ブランド牛として有名な「松阪牛」。その肉質と味で日本三大和牛の一つに数えられ、もらって嬉しい贈り物として人気の高いギフトです。そこで今回はそんな魅力ある「松阪牛」の美味しさを余すことなく戴けるおすすめギフトをご紹介します。
-
ひな祭りケーキ2019!かわいくて喜ばれる人気ケーキ10選春めいてくる3月といえば、女の子の節句「ひな祭り」ですよね。近頃では、かわいいちらし寿司やケーキなどのスイーツでお祝いする家庭も多いよう。作るのもありですが、お手軽にお取り寄せするのもおすすめ♪ 今回は女子が主役ならではの、とってもかわいい人気ケーキをご紹介いたします。
-
辻口博啓シェフによる有名チョコレート専門店「ル ショコラ ドゥ アッシュ」(銀座)/人気の日本発チョコ専門店 vol.6パティシエ・ショコラティエとして有名な辻口博啓シェフによるチョコレート専門店が、銀座にあります。場所は東京メトロ「銀座」駅から歩いてすぐ。
-
高級旅館が手がける茶葉のチョコレート/スイーツ芸人おすすめのサプライズスイーツ vol.10よろスィーツ! スイーツ芸人のスイーツなかのです。
-
究極のむっちり感!特別な山芋を使った、なまはげ饅頭「赤まん・青まん」/あんこ菓子のプロが推薦!vol.11毎年2月、秋田県男鹿市では「なまはげ柴灯(せど)まつり」が盛り上がりをみせます。古来より地元では、なまはげは無病息災・田畑の実りなどの節目にやってくる来訪神(らいほうしん)で’’神の化身’’として迎えられてきました。そして2018年、そのなまはげを含む来訪神がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の伝統文化として再び注目を集めています。
-
プリン好きなら押さえておきたい! 極上プリンおすすめランキングとろとろクリーミーなプリン、昔ながらのしっかりプリンに、サプライズ感のある変わりプリンまで!最近のプリンは、バリエ豊富で好みのタイプを探す楽しみもあり、普段のおやつ、ホームパーティー、ギフトや手土産などにも喜ばれる万能スイーツです。今回は、おとりよせネット編集部がおすすめの極上プリンをご紹介します。
-
意外!? お茶の賞味期限とおすすめの保存方法/日本茶の基本 vol.6こんにちは!日本茶インストラクターの伊藤尚哉です。飲むとほっこり、穏やかな気持ちになれる日本茶。この連載では、種類や産地によって味わいが異なる日本茶の魅力をご紹介します。第6回目は、美味しいお茶を長く飲むための保存方法と、賞味期限が切れてしまったお茶の活用方法をご紹介します。
-
14年待ち!1日数個手作りの「北鎌倉 天使のパン・ケーキ」/予約待ちのお取り寄せvol.1数あるおとりよせの中でも、人気商品や、大量生産できない商品の場合は数か月から、なかには何年も待つような激レアなものもあります。そんな何年待っても食べてみたい! と思える絶品の商品をご紹介するこの連載。第1回目は、忙しい朝を優雅な気分にさせてくれる食パンです。
-
噛むほどに『味わい』が出る。岩手県のパン屋√s(ルーツ)の胡桃パン/おすすめお取り寄せパンvol.4日本全国のおいしいお取り寄せパンの中から、いまおすすめのパンをご紹介してくこの連載。第4回目は、岩手県花巻市にあるパン屋√s(ルーツ)の胡桃パン「胡桃の底力」です。
-
バレンタイン2019! お取り寄せチョコスイーツおすすめランキングお正月も過ぎれば、あっという間に「バレンタイン」。プレゼント用はもちろん、自分へのご褒美として気になるチョコスイーツをチェックする方も多いはず。人気の逸品は売り切れになってしまうこともあるので、早め早めが肝心です。今回はおとりよせネット編集部がおすすめする、お取り寄せで人気のチョコスイーツランキングをご紹介いたします♪
-
礼節の心が込められた、季節ごとの味が楽しめる「銀のぶどう」の「衣しゃ」/人気店の定番スイーツ vol.4「銀のぶどう」の店舗は、東京都内を中心に、大阪や名古屋の百貨店内にもあります。ブランドを運営する「株式会社グレープストーン」は、1978年に東京・阿佐ヶ谷に創業以来、「ぶどうの木」「鎌倉五郎本店」「東京ばな奈」「ねんりん家」「シュガーバターの木」など、多くのお菓子のブランドを起ち上げてきました。「銀のぶどう」が誕生したのは1985年。私も、母に連れられてお店に行くと、どこか「和」の要素を感じさせるこの店ならではの洋菓子に魅せられていたものです。