saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
490752
-
[たった3分]寝ながらできる“ズルい”お腹やせストレッチつまめるようになってしまった残念なお腹……。今すぐ何とかしたいアラフォー世代は多くいるはず! そこで原因と対策、そしておうちで簡単にできる寝ながらストレッチヨガをご紹介します。
-
「ふるさと納税」返礼品の選び方で差がでる。食費の少ない人がやっている[賢い返礼品の選び方]わが家の食費は、5人家族で月2万円台(米・お酒代別)。この予算を無理なくキープできているのは、「ふるさと納税」の恩恵が大きいです。食品の返礼品申し込むと、食費が月1万円以上浮くことも……!ここでは、ふるさと納税で食費が減る「返礼品の選び方」をご紹介します。
-
“貯金上手な人”が絶対しない「4つのこと」家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。ここ最近の物価上昇の中で節約意識も高まりますが、お金を貯めることが苦手な人と、お金を貯めることが得意な人には、どのような違いがあるのでしょう。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、「貯め上手な人がしないこと」についてご紹介します。
-
[ニトリ]買わなきゃ損!家事のプロも愛用「ホントに使える掃除アイテム3選」きれいな部屋をキープするのに、便利な掃除アイテムは欠かせませんよね。SNSや雑誌などではさまざまな便利アイテムを目にしますが、実際に使ってみないとその使い勝手は分かりづらいもの。そこで「タスカジ研究所」協力のもと、家事代行マッチングサービス「タスカジ」のハウスキーパーさん31人に、実際に掃除する際に“本当に使える”と感じる掃除アイテムを聞きました。今回はニトリで手に入れられるタスカジさんのおすすめアイテムをご紹介します!
-
食費が少ない人の「野菜室」3つの特徴[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]食材の中でも、特に出費がかさみやすい「野菜」。季節によって価格が変動するうえに、環境や状態しだいではすぐに傷んでロスが出ます。ここでは、5人家族・食費月2万円台でやりくりするわが家の野菜室の特徴を参考に、節約になる野菜の買い方をご紹介します。
-
家の中の「玄関」にたまった“ホコリや砂、髪の毛汚れ”を落とす方法[知って得する掃除術]玄関は、外から持ち込んだ土や砂がたまります。特に「三和土(以下たたき)」は、家の中でたったひとつ「土足」で踏み入れる場所。だからこそ汚れやすく、こまめな掃除が必要です。ここでは、玄関の「たたき」の汚れをすっきり落とす、かんたん掃除術をご紹介します。
-
食費の少ない人が「買わない食品」[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]5人家族のわが家は、月食費2万円台。この予算をキープするために、買うものを「取捨選択すること」を意識しています。ここでは、私が「買わない食品」をその理由と合わせてご紹介します。
-
食費が少ない人の「買い物前ルーティン」[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]この秋も、食料品の値上げが家計へ大打撃をあたえています。値札を見て驚いているのは、きっと私だけではないはず……。もしかするとスーパーに行く前の行動しだいで、食費が減らせるかもしれません。ここでは、私が買い物前にやっている5つのことをご紹介します。
-
50歳以上の女性180人に聞いた「40代で“やらずに”後悔したこと」人生も折り返し地点に差し掛かる40代は、「何か新たなことに挑戦してみようかな」などと考えることもありますよね。とはいえ、年齢が気になって新しい一歩が踏み出せなかったり、そもそもやりたいことが思い浮かばなかったり……という人も多いはず。そこで今回は、50代以上のsaita読者180人に聞いた「40代の時にやらずに後悔したこと」をご紹介します。10年後に後悔しないよう、ぜひ参考にしてみてくださいね!
-
壁際に置くのはNG。意外と知らない「Wi-Fiルーター4つのNG」スマホ使用が日常の一部となっている昨今、快適なWi-Fi環境があることは、室内環境の必須事項になっていますよね。日々のくらしを支える「Wi-Fiルーター」は、どんなことに気をつけて使うといいのでしょうか。総合家電エンジニアの本多宏行さんに、Wi-Fiルーター使用時のNG行動や気になる電気代について教えていただきます。
-
「洗面所」がいつもキレイな人がやっている“洗面所お手入れ習慣”洗面所をキレイに保つ方法は、ちょっとした習慣を身につけることで簡単に実現できます。今回は、洗面所の美しさを維持するためのお手入れルーティンを毎日、週に1回、月に1回の頻度でご紹介します。
-
洋服の買い方を見ればわかる。「衣類にお金をかけすぎな人」4つの特徴家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。最近はあらゆるものが値上がりしていることから、洋服代が気になるという人もいるのではないでしょうか。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、「衣類にお金をかけすぎな人の特徴」についてご紹介します。
-
日用品費が少ない人がドラッグストアで「やめたこと」[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]暮らしに必要な日用品から、食料品まで揃う「ドラッグストア」。日々の生活に欠かせない場所のひとつですが、じつはムダな出費につながる誘惑もたくさんあります。ここでは、日用品費を月5,000円でやりくりする私が、「ドラッグストアでやめたこと」をご紹介します。
-
「自己肯定感の高い人」がやっている“心の中のひとりごと”あなたは自己肯定感が高い?それとも低い?そもそも自己肯定感とはどのようなモノなのか。自己肯定感が高い人はどんなことをしているのか。今回は、心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんから自己肯定感が高い人がしている“心の中のひとりごと”について、お話しを伺いしました。
-
[セリア]小さいのに優秀。旅行先の「洗面所」の不便を解消する便利なグッズだった…!楽しみにしている旅行だからこそ、ストレスなく快適に過ごしたいもの。旅行先の洗面所で感じるさまざまな不便を、セリアの便利グッズで解決しませんか? 今回は、洗面用具の持ち物リストに追加したい「3つのおすすめグッズ」をご紹介します!
-
寝る前たった5分「痩せ体質に変わる」脚ほぐし&ストレッチ習慣40代になると太りやすく、痩せにくくなる。アラフォー世代はすでに実感している方は多くいるかもしれません。そこで、寝ながら楽々できて痩せ体質になれる!脚ほぐし&ストレッチをご紹介します。
-
食費が少ない人が「でかける前にやること」[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]おでかけすると、「今日は外で済ませてしまおう……。」と外食欲に負けてしまいがち。そんなうっかり外食は、出発前の対策で阻止できるんです。ここでは、私が「でかける前にやっていること」をご紹介します。
-
「毎月きちんと貯金ができる人」がやらない6つの行動毎月きちんと貯金ができる人と、お金がなかなか貯まらない人には、普段の行動に大きな違いがあります。お金が貯まる人は、無駄な出費をしないような生活習慣が身に付いているのです。今回は、お金が貯まる人がやらない行動をチェックしていきましょう。
-
知らないと来年後悔する。夏服の黄ばみを予防する「しまい洗い」とは[衣替え前の洗濯術]4児の母で洗濯研究家の平島 利恵です。急に肌寒くなり、衣替えの季節になりました。皆さんは、衣替え前に「しまい洗い」をしていますか?夏の衣類には、汗・皮脂の汚れが蓄積しています。これが衣類に残ったまま衣替えをすると、来年には黄ばみに変わってしまうのです。夏物はしっかり「しまい洗い」してから衣替えをしましょう!
-
魔法の袋「アイラップ」節約につながる3つの使い方[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]スーパーやドラッグストアで、ちょっとレトロな三角系の袋を見たことはありませんか?じつはこれ、一度使ったら手ばなせない「魔法の袋」なんです。ここでは、月食費2万円台でやりくりする私がやっている「節約につながる」3つの使い方をご紹介します。
-
夕食どきを見ればわかる。「電気代を少なく抑えている家庭」4つの特徴家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。最近の値上げにより、電気代が気になる人も多いですよね。もしかしたら、夕飯どきの電気の使い方を見直すと、電気代を少なくできるかもしれません。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、電気代を少なく抑えている家庭の「夕飯どきの過ごし方」についてご紹介します。
-
「幸せな人」がやっている“3つの朝習慣”とはあなたには、どんな朝習慣がありますか? 朝の習慣を変えていくだけでも幸せを感じられるようになっていくのです。今回は心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんからお話しを伺いしました。
-
お金を使わない「わが家のおうち休日」の過ごし方[1500万円貯めた3児母に学ぶ]休日におでかけするのは楽しいけれど、出費が気になるもの。特にお給料日前は、「外出にかかる費用を浮かせたい」と思う方は少なくないでしょう。ここでは、3児母の私がやっている、お金を使わない「おうち休日の過ごし方」をご紹介します。
-
食費が少ない人の「冷凍庫」3つの特徴[5人家族・月の食費2万円台の達人に学ぶ]食費を節約するには、ロスを出さずに自炊を続けることが大切です。そこで役立つのが、どのご家庭にもある「冷凍庫」。冷凍庫をうまく活用することで、毎日の食事作りがラクになり、食材のうっかりロスも減らせますよ。ここでは、5人家族・月食費2万円台でやりくりする私の「冷蔵庫の特徴」をご紹介します。
-
すぐに蓋をしめるのはNG。「ドラム式洗濯機」でやってはいけない“7つのNG行動”みなさんは、ドラム式洗濯機を使っていますか? 普段、何気なくしていた洗濯方法や掃除方法が、じつはNG行動かもしれません。今回はお掃除のプロおそうじダイアリーさんに、「やってはいけないNG行動7選と対策」を教えていただきます。
-
40代になってやめた「4つのこと」[幸せに生きるヒント]40代も半ばになると「もうやり直しがきかない」という気持ちになることがあります。20代、30代のころって挑戦して失敗しても、また同じところからスタートできるような感覚だったのに。新しい挑戦はいくつになっても大事だけど、そのために必要な体力も時間も有限なんだって実感するお年頃。そこで、40代を自分のためにいい時間を過ごすために辞めたことがいくつかあります。
-
鶏のから揚げ…じゃないんです。意外と知らない“唐揚げにするとおいしい食材”これから旬を迎える「エリンギ」。クセがないのでどんな味付けでもおいしく食べられます。今回は、歯ごたえがあり、ジューシーな「エリンギの唐揚げ」をご紹介します。お肉じゃないのに満足度アリ! ヘルシーなのでたくさん食べても罪悪感少なめです。
-
[業務スーパー]秋の総力祭第2弾スタート!歴20年マニアの主婦が買った「お買い得な食材5選」9月から実施している、業務スーパー「秋の総力祭」。“お得まみれ”の特売品が並んでいますが、10月からは第2弾としてセール品もリニューアルしています。ここでは、業務スーパー歴20年の私が購入した「おすすめセール品」をご紹介します。
-
“冷凍庫”を見ればわかる。「食費を少なく抑えている家庭」4つの特徴家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。最近は、食費の増加に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。もしかしたら、その原因は“冷凍庫”にあるのかもしれません。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、食費を少なく抑えている家庭の「冷凍庫の特徴」についてご紹介します。
-
節約の達人の裏側「超リアルな食費の内訳」大公開![5人家族・月の食費2万円台]わが家の食費予算は、夫・私・子ども3人(小学生2人・未就学児1人)の5人家族で「月2万円台」です。「どうやって節約してるの?」「安い食材ばかり買ってるの?」と聞かれることが多いのですが、そんなことありません。ここでは、わが家の「6月の食費内訳」を大公開!2万円台に抑えるコツと、その秘密をお見せします。