saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
490752
-
冷凍庫は食材をいっぱい入れた方がいい!?「冷蔵庫の節電テクニック」4つのポイント全国規模で節電協力が呼びかけられているこの夏。今回は、家庭でできる節電アクションのひとつ「冷蔵庫の節電テクニック」を紹介します。料理研究家であり、「ラク家事アドバイザー」として数多の冷蔵庫チェックをしてきた島本美由紀さんに取材し、冷蔵庫の節電・収納の極意を教えてもらいました。
-
「ただ収納しているだけ」はもったいない!知ってると得する「紙袋」リメイク術意外と溜まってしまう紙袋。おしゃれな紙袋があれば、自分好みにリメイクして活用することができますよ。どんなものにリメイクできるのでしょうか?
-
教育費が高すぎる…。40代以降にありがちなお金の悩みと「4つの対処法」子どもが成長するに従って、さまざまな面でお金の悩みも発生しやすくなります。これまでお金について数多くの悩みを持つ方からのご相談を引き受けた筆者が、40代以降にありがちなお金の悩みとその対策についてご紹介します。
-
洗濯機の「横」つかってる?狭い洗面所の“デッドスペース”をフル活用!洗面所収納術整理収納アドバイザーのkazukoです。家族が毎日使う洗面所は、散らかりやすく、生活感の出やすい場所ですよね。狭くて収納にお悩みの方も、多いかと思います。我が家も決して広い洗面所ではありませんが、100均や無印良品、楽天で購入できるアイテムを活用して、狭いなりに使い勝手のいい洗面所を目指しています。そこで今回の記事では、我が家の洗面所の実例をご紹介します。参考にしていただけると嬉しいです。
-
まだ注目されてない…?売り切れる前にチェック!ダイソー・セリアの”優秀な新作収納グッズ6選”ダイソーやセリアといった100円ショップには定期的に新作が入りますよね。便利で役立つ新作は早めにチェックしたいもの。そこで今回は、整理収納アドバイザーのSamiaさんに、売り切れる前にチェックしたい「100均の収納グッズを使った収納アイデア」を教えていただきました。
-
扉が付いてない「オープンタイプ棚」の収納が見違える。スッキリ収納できる3つのポイント来客時に目立ちやすいオープンタイプの棚。収納アイテムの選び方を工夫するとすっきり見せることができる、というのは『時間が貯まる 魔法の家事ノート』の著者、三條凛花さん。難しいオープン棚の片づけテクニックを教えてもらいました。
-
夫や子ども。家族一人ひとりが“片付け・掃除上手になる”家事ラク収納術整理収納アドバイザーで3児の母でもあるkazukoです。毎日繰り返される家事。一人で抱え込んで疲れていませんか? 家族に家事をシェアして、家事の負担を軽くしませんか? 環境と関係を整えることで、家事シェアは実現できます! 家事シェアの心得と、我が家で実践している、家事アイテムの収納の工夫をご紹介します。
-
幸せに生きる秘訣は“やめること”。「40歳からの引き算思考」のススメ「〇〇をやめたら楽になった」そんな経験、きっと誰しもあるはず。たとえば、土井善晴先生の提唱されている「一汁一菜」。ぼくもよく夕飯に取り入れますが、これひとつ取っても思い込みに支配されていることってあるものです。今日は、40代からの引き算思考についてです。
-
ボウルふたつで「氷の器」をつくる方法。そうめんやお刺身を入れると涼しげで華やかに!暑くなると、食欲不振になる方も多いのではないでしょうか。そんなときは見た目も涼し気な器を使って、食事を楽しんでみてはいかがですか? 今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに、夏に試したくなる「氷の器の作り方」を教えていいただきました。
-
お金が貯まらないのはあなたの生活水準のせい?今こそするべき「生活水準の見直し」4つのポイント「収入は上がっているはずなのに、なぜか貯蓄が増えない」ということはありませんか? その原因は、知らないうちに生活水準が上がってしまっているからかもしれません。いつの間にか生活水準が上がってしまう人の特徴から、見直す方法を確認していきましょう。
-
「ねぇ、ママ聞いて!」子どもの話に疲れた…。興味がない話も聞くべき?「雑談育児」3つのポイント「ねえねえ! このキャラクターの名前知ってる?」「ねえ! このYou Tubeめっちゃ面白いからちょっと見て!」どこかの知らない家族が遊んでるYou Tubeやら、興味のないアニメのキャラクターやら、超謎な何かのモノマネやら。子どもの話を「聞こう」とはよく言われるけど、「ねえ!」と大声で呼びかけられるたびに目眩がしてしまう。そんなこと、ありませんか?正直、ぼくはよくあります……。今日は、子どもと親。お互いがWin-Winに「雑談」ができるように気をつけている雑談育児3つのポイントをお話します。
-
フライパンもお皿も重なってて取り出しづらい…!キッチンが使いやすくなる「立てる収納」のススメ整理収納アドバイザーのkazukoです。取り出しやすくしまいやすい収納法の『立てる収納』。立てる収納なら、お目当てのモノが一目瞭然に見渡せて、サッとっ取り出せ、戻すのもラク! 使いづらいと感じるスペースがあるなら、立てる収納を取り入れてみませんか? 我が家で実践している立てる収納と、立てる収納にオススメの収納アイテムをご紹介します。参考にしていただけると嬉しいです。
-
パサパサになりがちな「冷凍食パン」を“ふわふわ”に解凍する方法食パンを丸ごと買った後、食べきれないため冷凍して保存することがありますよね。でもその冷凍したパン、どのように解凍していますか? そのまま焼くと食べる時にパサパサになりますよね……。そんな悩みを解決する方法をSNSで見つけたので、実際に試してみます。
-
40代後半から始めるのがカギ!プロが教える「賢い老後資金の貯め方」4つのポイント40代後半にさしかかると、教育費もいよいよ終盤になるという方も多いのでは。老後に向けての準備を進めるために、今のうちから知っておきたい、40代後半からの老後資金の貯め方について確認していきましょう。
-
もうヌメリに悩まない!お風呂掃除が断然ラクになる「お風呂収納5つのポイント」掃除が苦手な方や忙しくて掃除をする時間がない方は、お風呂掃除が億劫に感じる方も多いのではないでしょうか。でも収納を工夫することで、お風呂掃除がグンとラクになります。今回は整理収納アドバイザーのSamiaさんにお風呂掃除がラクになる収納アイデアを教えていただきました。
-
「仲のいい友達」みんないるの?アラフォー女性約100人に「交友関係」を大調査!みなさんには仲が良くて頻繁に会う友達はいますか? 若い頃は友達が多くても、それぞれ家庭をもったり仕事が忙しかったりして、なかなか会わなくなってしまうというケースもありますよね。今回はアラフォー女性約100人の交友関係を大調査しました!
-
「自分から声をかけてみたら?」ではダメだった。友達のいない子どもに親ができること臨床心理士・公認心理師のyukoです。新学期が始まり、学校に馴染めてきた子もいれば、上手く馴染めず困っている子も多いのではないでしょうか。勉強や運動と一緒で、友達との付き合い方にも得意・苦手はあります。友達作りに悩む子について考えていきます。
-
暑い夏の「お弁当」が傷みづらくなる5つの方法これから夏に向けて、暑い季節になります。家族にお弁当を作ってあげたいけれど、特に暑い季節は傷まないか心配ですよね。そんな夏でもお弁当の具材が傷まないようにするための裏ワザを紹介します。
-
洗剤や便利グッズも必要なかった。最もカンタンな「電子レンジ掃除術」毎日のように使う電子レンジは意外と汚れやすく、気づかないうちに汚れは蓄積しがち。そのまま放置してしまうと、落ちづらくなってしまいます。でもやるぞ、と気合を入れた掃除をすることも面倒ですよね……。そんなときは、手軽にできるこんな掃除をしてみませんか?
-
「妊娠時に子育てが1番、仕事は2番と決めた」RIKACOさんに聞いた “子育てと自分に起きた変化”身近に、素敵に歳を重ねている人はいますか? 一年に一度歳を重ねていくことを、ポジティブに捉えられるか、ネガティブな感情になるかで人生の満喫度は大きく変わってきます。最近は、素敵に年齢を重ねている方が増えたことで、歳をとる=ネガティブではなくなってきた印象をうけます。今回は、素敵に年齢を重ねている女性の代表格であるRIKACOさんに、ポジティブに年齢を重ねていける秘訣についてお話を聞きました。前編となる今回は、子育てを機に変化した気持ちについてのお話です。
-
トイレのタンク上の手洗い部分「頑固な水アカ」をごっそり落とす“かんたん掃除術”見過ごしがちなトイレの手洗いボウル。よくみると、水アカやホコリがたまっていませんか?カリカリに固まったしつこい水アカを、100均アイテムを使って簡単にキレイにする掃除方法をご紹介します。
-
“無理をしなくてもお金が貯まる人”になる5つのルールお金を貯めたいと思っているのに、「なかなか貯まらないのはなぜ?」「どうしたらもっと楽に貯金ができるの?」と思っていませんか? ムリな節約を続けなければ貯金できないと思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。今回は、「無理をしなくても貯まる人のルール」を紹介します。
-
狭いキッチンでも効率よく動きやすい。整理収納アドバイザーのキッチン収納「4つの工夫」毎日のように使うキッチン。狭いキッチンでも収納方法を工夫することで効率がグンと良くなります。今回は整理収納アドバイザーのSamiaさんに「狭いキッチンの収納術」を教えていただきます。
-
高くてモノを置きづらい「吊り戸棚」にピッタリの収納ボックスを3COINSで発見!整理収納アドバイザーのkazukoです。キッチンの吊り戸棚やパントリーなどの、高いところの収納はどうしていますか? 毎日使うモノではないけれど、必要なときにサッと取り出しやすく、スッキリと収納したいですよね。高いところの収納におすすめなのが、3COINSの『吊り戸棚ボックス』。店頭でもすぐに品薄になる、人気の収納アイテムを詳しくご紹介します。
-
おうち掃除が一気にラクになる!掃除の手間が減る収納4つのポイント整理収納アドバイザーのkazukoです。掃除しやすい部屋づくりには、ちょっとしたポイントがあります。毎日の掃除、面倒に感じている方は、少し工夫するだけで、掃除がラクになりますよ。ポイントはキャスター収納と浮かせる収納です! 是非参考にされてみてください。
-
意外と知らない「ATMで千円札を10枚引き出す方法」習い事の月謝や何かの支払いなどで、千円札が何枚か必要なことってありますよね。ATMで1万円札を引き出し、コンビニで何かを買ってくずした経験がある方もいらっしゃるかもしれません。でもATMの機種によっては、すべて千円札で1万円分を引き出すことができますよ。
-
葉がずれて切りづらい「キャベツの千切り」がザクザク簡単に切れるようになる方法キャベツを切っているうちに葉がずれたり広がったりして、切りづらいと感じたことはありませんか? 千切りする度に切りにくい……と思うキャベツを、もっと簡単に切ることができる方法をママ友に教えてもらいました。
-
“痩せ菌”がまさかのゼロ?人生初の腸内フロ―ラ検査をやってみた話あなたは、これまでに腸内検査を受けたことがあるでしょうか。腸活という言葉とともに腸の働きについて注目されていますが、腸内環境によって「痩せやすい体質か」もわかるとのこと。人生初の腸内検査を受けてみたら、ショックなことがわかりました……。
-
「お金がない」といつも言うのはNG。周囲から“ケチ”と言われないための「6つの節約ルール」せっかく節約を頑張っていても、周囲から「ケチ」と言われてしまったら悲しいですよね。ここでは、ケチと言われないための節約のルールについて紹介します。
-
ダイソーのトイレ掃除グッズ「ブラシ」VS「シリコン」掃除のしやすさを徹底比較!トイレ掃除の必須アイテム「トイレブラシ」。今までスポンジタイプを使っていたけれど、水切れの悪さが気になり、ほかの素材のものに替えたい……! そこで今回は、ダイソーのトイレブラシから「ブラシタイプ」と「シリコンタイプ」をピックアップし、2つの使用感を比較。それぞれの特長から、おすすめポイントをまとめてみました。今後の商品選びの参考にしてくださいね。