saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
494094
-
一生お金に困らない人になるために。今すぐ始めるべき「5つのこと」将来的に必要なお金を今のうちからしっかり貯めていますか? 「老後のことは老後を迎えてから」と考えていては遅いかもしれません。一生お金に困らない人になるにはどうしたらいいのか、気になりますよね。ここでは「一生お金に困らない人」になるためのヒントを紹介します。まずは気軽にできることからはじめてみませんか?
-
水洗いで落ちない「ふきんの雑菌・ニオイ」をごっそり落とす!除菌と漂白を一気に“ほったらかし洗浄術”食器やテーブルを拭く「ふきん」。みなさんはどのようにお手入れしていますか?口に入るものを扱うキッチンだから、清潔にしておきたいですよね。でもお手入れが面倒臭い…。今回はそんな悩みが解決する「ふきんのお手入れ術」をご紹介。除菌と漂白が一度にでき、ほったらかしできれいになりますよ。
-
生活感はあまりないのに、使いやすくておしゃれ。キッチン収納5つのポイント整理収納アドバイザーのkazukoです。キッチンは食材・調味料・調理器具・食器など、たくさんのアイテムがあり、どうしても生活感が出てしまう場所。とはいえ、過ごす時間も長いので、使い勝手よく心地いい空間にしておきたいですよね。そこで、我が家で実践している、キッチンの生活感をおさえてスッキリと見せる5つのポイントをご紹介します。是非参考にされてくださいね。
-
泡立て器もブレンダーも必要なし!フワフワな「メレンゲ」を5分で作るワザ。洗い物が出ないのも嬉しい!お菓子作りなどでメレンゲを作る際には、ブレンダーを使って作る方もいるのではないでしょうか。泡立て器で作ろうとすると、腕力もパワーも使うので大変ですよね。泡だてるのも大変だし、ブレンダーもない。あっても洗い物が億劫……なんてときには、この方法でメレンゲを作ることができるんですよ!
-
木製家具に目立つ傷が…。知ってると得する「傷を目立たなくするワザ」自宅にある木製の家具。使っているうちに傷がつくこともあるのではないでしょうか? 気になるときは、傷を目立たなくすることもできるようです。今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに、意外なモノで簡単に傷を目立たなくする方法を教えていただきました。
-
網戸の「ホコリや砂ぼこり汚れ」をごっそり落とす!網戸を外さずできる“かんたん掃除術”気が付いたら黒く汚れていたり、ホコリが溜まっている網戸。どのように掃除をしていますか? タオルで水拭きをしても、なかなかキレイにならない場所ではないでしょうか。 そこで今回はお掃除のプロ、うえこーさんに「洗剤を使わなくても網戸がキレイになる掃除方法」教えていただきました。網戸を外さずに掃除ができて、ラクにキレイにできる掃除方法ですよ。
-
気がついたときには遅いかも。50歳になる前に考えるべき「老後のお金」4つポイント40代になると、子どもの教育費も気になるけれど、そろそろ老後のことも気になりませんか? ここでは、50代になる前に考えておきたい「老後のお金」について紹介します。老後資金を準備するためには年月がかかることも多いので、50代以降の計画はとても重要ですよ!
-
知らないと損!「油性ペンで布(服)に名前をキレイに書く」裏ワザ子どものゼッケンや服などに名前を書く機会はないでしょうか? 布に油性ペンで書こうとすると、よれて書きづらいんですよね……。そこで今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに、ゼッケンや布に手書きするときの方法を2つを教えていただきました。この方法で今までよりもスムーズに、キレイに名前が書けるようになりますよ!
-
傷みやすい「ぶどう」が長持ちする。賢いぶどうの保存法今が旬のぶどうですが、傷みやすいフルーツでもありますよね。ぶどうを買ってきたらそのまま冷蔵保存してませんか? 実はひと手間加えてから冷蔵保存すると、おいしさが長持ちするそうです。SNSで見つけた方法を実際に試してみました。
-
「瓶のラベル」をベタベタも残さずツルンと剥がす!知って得する“最強の裏ワザ”オシャレな瓶を小物入れやテラリウムなどに再利用したい時、ラベルをキレイに剥がしたいですよね?100均でシール剥がしも売っていますが、「わざわざ買ってくるのは面倒」という方におすすめなのがこの裏ワザ。家庭にある「あるもの」を使うだけで簡単&キレイにラベルが剥がせます。
-
季節はずれに見えない!今から取り入れたい「秋カラー」とはまだまだ残暑のように暑くて、夏服のまま過ごしたいけれど、そろそろ秋を意識したコーデをしないとな…と思っている方人も多いはず。今回は、まず取り入れれば一気に秋らしくなる、今年おすすめの秋カラーを使ったコーディネートをご紹介します。
-
“食費の節約に挫折したことがある人”こそやってみて。ノーストレスで食費を節約するための「4つのコツ」食費を大きく節約するのは難しいことですが、今よりほんの少し食費を節約するのは、実は意外と簡単! ストレスなく、今よりちょっとだけ食費を節約するためのコツを紹介します。
-
「毎回洗ってるのにタオルが黒ずむのはなぜ?」洗濯のあるある悩みを解決!毎日同じやり方で、何気なくこなしている洗濯。ふとしたときに、「わたしのやり方、これで合っているの……?」と気になったことはありませんか? そこで今回は、NSファーファ・ジャパン株式会社に、洗濯にまつわる“あるある悩み”の解決策について教えていただきました。
-
整理収納アドバイザーが実践!毎日の「食器洗いルーティーン」大公開食事をする度に必要な食器洗い。サクッと終わらせたいものですが、ためてしまうこともないでしょうか。そこで今回は、整理収納アドバイザーのSamiaさんが実践している毎日の食器洗いルーティンを教えていただきました。取り入れやすい効率的な工夫が満載ですよ。
-
40代の貯金、いくらが理想?知っておくべき「必要なお金」の貯め方貯金はたくさんあれば安心ですが、これから貯金を始めたいという人もいることでしょう。最低限どれくらいの貯金が必要かは気になるところではないでしょうか。貯金を始めるならどれくらい貯めたらよいのか、家計管理アドバイザーのあきさんに教えていただきました。
-
ママ友や同僚とうまくいかない…。苦手な人がいるときに実践したい「人間関係をよくする4つのステップ」苦手な相手との付き合い方って難しいですよね。もし苦手に感じる人がいても、「自分の記憶や感情をコントロールすることで、良好な関係を再構築できる」というのは、書籍『ほめコミュニケーション』の著者・原邦雄さん。人間関係を“つなぎ直す”4つのステップを学び、実践してみましょう。
-
職場やママ友との関係が良くない原因は「過去の記憶」だった。心地良い人間関係の作り方人が抱える悩みの多くは人間関係からくるものばかりと言われていますよね。実際にみなさんが思い浮かべる悩みも、職場の人たちやママ友・友人など人間関係にまつわることが多いかもしれません。そこで『ほめコミュニケーション』の著者・原邦雄さんに、理想の距離感で人づきあいができるようになる方法を教えていただきました。
-
節約がストレスに感じるなら。ノーストレスでできる「ちょっとだけ支出を減らす方法」大きな節約も大切ですが、毎日のちょっとした節約は侮れません。無駄な支出を減らせばその分貯金につながりますね。ここでは、ちょっとの工夫でできる「今日からできるカンタン節約術」を紹介します。
-
不登校の子どもが暇を持て余すようになったとき親がしてはいけないコトこんにちは。 ママのためのオンラインサロン&スクールを運営している心理カウンセラーのrikaです。 子どもが不登校もある程度の時間が経ってくると暇を持て余すようになってきます。今回はそんな時のママの心がけについて書いてみました。
-
納豆のフィルムを手や箸を汚さずキレイに取る裏ワザ「スライド大作戦」あのネバネバに悪戦苦闘している皆さんも多いのではないでしょうか? そこで、「伊東家の食卓」で大好評だった“納豆ネバネバ対策裏ワザ”「スライド大作戦」をご紹介します。普段やっていることをほんのちょっと変えるだけでネバネバが解消されるお手軽裏ワザです!
-
捨てたらもったいない!「キャベツの芯」を調味料に漬けるだけレシピキャベツの芯は、周りの葉に比べてかたいため、料理に使いにくく、そのまま捨ててしまうという方も多いのではないでしょうか。実は、薄くスライスすることで、さっぱりとした副菜を作ることができます。今回は、キャベツの芯のおいしい活用レシピをご紹介します。
-
大きくて重い収納箱が動かしやすくなる!整理収納アドバイザーが実践する「100均収納アイデア4選」自宅の収納にストレスを感じていませんか? 収納する際には、モノを入れやすく取り出しやすいことが理想です。今回は、整理収納アドバイザーのSamiaさんに、ストレスから開放される100均アイテムの使い方を教えていただきました。
-
[徹底解説]大人のための「英会話」の始め方。知識ゼロからスタートする方法何か始めたいけど挑戦したいことが見つからなかったり、実際に何から始めれば良いかわからないと思ったことはありませんか?そんな方へ最初の一歩を踏み出すきっかけを、今日から始められるレベルにまで噛み砕いてお届けします。第3回目の今回は、saita読者の今挑戦したいもの第3位の「英会話」についてご紹介!挑戦したいと思っている方が多いものの、継続が重要だったり、つまずきポイントが多い英会話。今度こそ習得しましょう。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
-
体がだるい…。夏の体調不良に悩むアラフォー女性約100人に聞いた「今すぐできる3つの体調不良対策」夏休みもそろそろ終わりというのに、まだまだ暑い日が続きますね。熱中症ももちろん怖いですが、クーラーの効いた部屋で一日過ごしているせいか、「なんだか身体がだるい……」いうこともありませんか? 今回は独自コミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」にて夏の体調不良について調査しました。みなさんの効果的な対策をご紹介します!
-
<性生活がマンネリ気味……。>結婚して13年。夫か私が心変わりしないか心配です。元モーニング娘。の市井紗耶香さんが読者の悩みに回答する連載「#本音で話そう」。結婚生活、子育て、人間関係、そして体の悩みなどの相談ごとに市井さんならではの視点でお答えします。今回のお悩みは、少し踏み込んだ、夫婦の性生活について。市井さんはどんなアドバイスをされるのか、伺ってみましょう。
-
ドアが“ハンガー掛けスペース”に変わる!ダイソーのイチオシアイテムとは整理収納アドバイザーのkazukoです。室内干しのスペースが足りなくて、追加で干す場所を増やしたい、アイロンがけ待ちの洋服の定位置が欲しいなど、毎日ではないけれど、追加でハンガーを掛けるスペースが欲しいというときはありませんか? そんなときに、とっても便利で使いやすいアイテムが、ダイソーの『スチールドアフック折り畳み式ハンガー掛け』。使い勝手をご紹介します。
-
お金が貯まらない人はよくやっている。“今すぐやめるべき4つの習慣”しっかり貯金したいと思って節約していても、毎月の生活で手いっぱいという方もいるのでは? なかなか貯められない人は、こんなことをやめると貯まるようになるかもしれません。ここでは、「貯まる人になるためのヒント」をご紹介します。
-
猛暑でもファンデが浮かない!夏の“ベースメイク術”連日の猛暑でメイク崩れが気になりませんか? 特にアラフォー世代は、メイク崩れと言っても毛穴落ちなどが起こり、汚く見えてしまうことがあります。そこで今回は、メイクが崩れない仕込みから、肌質にあったベースメイクの選び方までご紹介します。
-
「ししとう」あと2倍食べられるかも。満足おかずに変わる「ししとう」のおいしい食べ方夏になるとスーパーに並ぶししとうですが、どのように調理していますか? 焼き鳥や天ぷらなどに使うほか、どのように楽しめばよいのか、よくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、ししとうを手軽に大量に使えるレシピをご紹介します。
-
「長時間のつけ置き」はNG!シャツの首元や脇の“汗の黄ばみ”をとる洗濯のポイント猛暑日が続き、汗をたっぷりかく日が増えています。汗をかく季節に気になるのが、衣類の「黄ばみ」。まっ白なお気に入りの服の襟元や脇まわりなどが、気づいたときには黄ばんでいた、という悲しい体験をした方もいるかもしれません。衣類の黄ばみはなぜ起こり、どう対処したらよいのでしょうか? 花王株式会社の担当者に教えてもらいます。