OTEMOTO[オ・テモト]
いつも視点は、手もとから | ものづくり、コミュニケーション、多様性、環境、子育て、教育などの領域で、今を生きる人たちの営みにフォーカスします。誰もが尊重され、自由な選択ができる豊かな社会をつくるために。あなたの手もとに新たな視点を提供するウェブメディアです。
お気に入りの数
2138
-
学校を休んで家族旅行、小学校の先生はどう思ってる?連絡帳には「風邪」「家庭の事情」
-
SANUが山岳地域に2週間で別荘を建てる理由。「鹿から見てかっこいい建築を目指す」
-
家でゲームばかりしていたこどもたちに、身近な自然と触れあえる場所を。地域住民とつくりあげた秘密基地のようなツリーハウス
-
葛飾北斎に憧れる14歳は、生後8カ月から筆に墨をつけていた。「なぜ?」と聞かれたときに母が選んだ答え方は
-
島根県の「神話の里」にある博物館に、泊まった人だけが体験できる神秘的な空間がある
-
小学校の宿題だけでいいの? 塾か通信教育か、家庭学習の選び方と気になる金額。塾費用は平均21万円
-
都会のこどもが過疎地の古民家にきたら、近所から野菜が届いた。「あてにしない」から起こる"豊かさの循環"
-
いまさら聞けない「フェムテック」。生理期間に活用できるアイテムなど、製品の適切な選び方とは
-
小学生のスマホデビューは平均10.6歳。下校中に寄り道する1年生に、携帯電話を持たせるべき?
-
学童保育に行きたがらない小学生「暇だから早く帰りたい」 共働きの放課後問題、どう対応する?
-
「私が管理職なんて…」は過去の話?女性管理職に関する調査からわかった、女性リーダーを後押しする支援体制の必要性
-
「小1の壁」の後にも"壁"は続く。入学後は時短?フルタイム?息切れしない働き方を考える
-
小学生のゲーム、時間制限は?課金は? 気になること全部聞いてみた。ゲーム会社からは切実な「お願い」も
-
若者の「豆腐離れ」に、飲む豆乳ヨーグルトを。鳥取の大豆と超軟水にこだわるメーカーの新たなアプローチ
-
こどもと「生きて助かる」ことだけを考える。防災のプロに聞く、子連れ緊急避難の心得
-
あのキットカットが水引に?紙パッケージだからこそできる、「アップサイクル」の無限の可能性
-
坂本美雨さんから、小学生の娘と自分へ。「いいかげんでも、楽しいほうがいい」
-
田んぼのないふるさとは悲しいから、米粉の麺づくり→米づくり→森林整備をはじめた夫婦
-
国内2例目のゼロカーボン公立保育園をつくる大人たちの思い。「環境にもこどもにも優しい場所に」
-
たたら製鉄の地・奥出雲できらめく玉鋼のアクセサリー。曽祖父がつないだ技術を思い、一粒に刻む
-
目指すのは欧米ブランド依存からの脱却。羽田空港に集まった、日本の「ラグジュアリー」を世界へ
-
バターづくりの脇役が即完売する人気土産に。那須に移住して確信した「これは売れる」
-
製造工場では「1分単位」のタイムカードを導入。那須から各地へと広まる、課題解決型スイーツが目指す未来
-
よみがえった100年前の木桶。100年先も醤油をつくり続けたいから、道具を長く使うために
-
日本生まれのスリッパを「企み事」でスタイリッシュに。老舗百貨店で感じたジレンマを、産地に注ぐまなざしに変えて
-
「そんな世界でいいんだっけ?」2024年に向け、改めて読みたい16のことば
-
流行りものはないけど暮らしがある。石見銀山から女性を元気づける、松場登美さんの「生き方産業」
-
会議室では「SDGsって大事」でも着る服がない。老舗アパレル4代目が開発した、スーツに合う新素材
-
追い詰められたコロナ禍を経て見つけた、新たな「ホーム」。陶芸作家・竹口要さんが新天地で挑むものづくり
-
「高くても環境にいいもの」を買う人は2割未満。物価高騰でも、ちょっとの手間でできること