saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
490737
-
「レモン」果汁が2倍しぼれる“レモンの切り方”料理やお酒などにレモン汁を使うとき、思うようにレモンを絞れないことはありませんか? 実はレモンの切り方を変えるだけで、レモンの果汁がより多く絞れるんです。レモンの果汁がたくさん絞れる切り方をご紹介します。
-
お気に入り「ニット」の毛玉を防ぐ“2つの方法”お気に入りのニットを着ようと思ったら毛玉だらけ……。そんな経験はありませんか? お気に入りの服を毛玉だらけにしたくないですよね。今回は、毛玉にならないようにする予防方法をご紹介します。
-
好きな食材を入れた鍋に「コンソメ」を入れたらできあがり。夜は冷えこみ、鍋がおいしい季節になりましたね。定番の鍋もいいですが、ちょっと飽きてきた……そんなときにおすすめなのが「ポトフ風鍋」。コンソメだけで煮込みますが、ウインナーや鶏肉のうまみと野菜本来のやさしい甘みがスープに凝縮されていて、パクパクと止まりません。子どもにも人気の鍋です。
-
調味料やラップまで収納できるとは…!「ファイルボックス」を使ったキッチン収納術キッチンの片付けをしても、使いづらいと感じることはありませんか? なんと「ファイルボックス」は書類整理だけでなく、キッチン収納にも大活躍します。今回は整理収納アドバイザー1級Samiaさんに「無印良品のファイルボックスを使った収納アイデア」を教えていただきます。ぜひ自宅の片付けに活用してみてください。
-
コーヒーと同時にナッツを食べるとダイエット効果あり!“効果的にコーヒーを飲む秘訣3つ”おうち時間が増えたことで、コーヒータイムへの注目度は急上昇中!100円で飲めるコンビニコーヒーから自宅で豆を挽いて飲む本格派まで、コーヒーを飲むのが日々の習慣になっているという人もいるのではないでしょうか。美味しいだけじゃない!40代女性がいまこそ知っておきたいコーヒーと健康に関する豆知識をご紹介します。
-
「白菜」のかたい芯がやわらかくトロトロになる切り方この時期、買いやすい価格で売られている「白菜」ですが、どうしても白菜の芯の部分はかたくて食べづらいですよね。実は、食べやすくなる切り方があるんです。
-
夫や子どもの出しっぱなし問題が無くなる!“洗面所収納5つのポイント”家族みんなが毎日のように使う洗面所。使い終わった歯ブラシや歯磨き粉などが、出しっぱなしになっていませんか? 片付いていないと「ちゃんと片付けてよ!」とイライラしてしまう……という方も多いのではないでしょうか。今回は整理収納アドバイザー1級のSamiaさんに「家族みんなが使いやすい洗面所収納アイデア」を教わります。
-
「コーヒーで脂肪が燃える」は本当?おうち時間が増えたことで、コーヒータイムへの注目度は急上昇中!100円で飲めるコンビニコーヒーから自宅で豆を挽いて飲む本格派まで、コーヒーを飲むのが日々の習慣になっているという人もいるのではないでしょうか。美味しいだけじゃない!40代女性がいまこそ知っておきたいコーヒーと健康に関する豆知識をご紹介します。
-
40代前後の女性読者100人に聞いた!気分が上がる「今、熱いもの」6選みなさんには今ハマっているものはありますか? 今回saitaは、読者が今熱くなっているものを大調査! 「ハマっているものは特にない」という方も、今年から何かにハマるきっかけになるかも……!
-
“モノを手放すのが苦手な人”がまず最初に手放すべき5つのモノ #整理収納アドバイザー直伝整理収納アドバイザーのkazukoです。2022年こそ身の回りを片付けたい! とお考えの方も多いのではないでしょうか。今の暮らしをより、快適な暮らしにアップデートしたい! 時間に追われる慌ただしさから抜け出したい! という方は、是非片付けに取り組みましょう。そのためには、モノを手放す行為が必要となってきます。そこで今回は、モノを手放すのが苦手な方が、まず「手放すべきモノ#初級編」をご紹介します。少しずつ手放す訓練を重ねて、今度こそ身の回りをスッキリ片付けきりましょう。
-
「キルティングコート」を今年っぽく着こなす“5つのコツ”ダウンコートより軽めな印象のキルティングコート。おしゃれでラフすぎないアウターですが、ふっくらとした見た目のせいもあってか、着こなし次第で老けて見えてしまうケースも……。そんなキルティングコートをおしゃれに着こなしているコーデを、着こなしのコツと一緒にご説明します。
-
余った「お餅」をミルクティーに入れるだけ。ほっこりあたたまる“ロイヤルちからティー”レシピお正月に食べきれなかった「お餅」の消費方法に困っていませんか? そんなときにぴったりなのが、リプトンの公式HPで紹介されている「ロイヤルちからティー」。余ったお餅を変わり種ロイヤルミルクティーにアレンジしたレシピです。お餅の簡単アレンジで、身体が温まるほっこりドリンクを作ることができますよ。
-
目からウロコの“裏ワザ収納術TOP10”!本来の利用方法とは異なる画期的な収納術とは家の中をスッキリ収納すると、家事の効率がアップして、生活しやすくなりますね。いつもさまざまな収納術や、片づけ方法を教えてくれる、整理収納アドバイザー1級Samiaさんが、これまでで反響が大きかった「収納術ランキングTOP10」を教えてくれました。
-
わが家の無印良品収納を全部紹介!“家事がラクになる”収納アイデアとは #整理収納アドバイザー直伝無印良品の収納グッズはシンプルなデザインで使い勝手もよく重宝しますよね。今回は、整理収納アドバイザー1級のSamiaさんに、実際に自宅で活用している無印良品収納を紹介していただきます。部屋の片づけの参考にされてみてはいかがでしょうか?
-
「カイロ」を最大限に“長持ち”させる方法。なんと翌日も使える!寒い冬がやってきました。冬になると便利な「使い捨てカイロ」を愛用している方も多いかと思います。でも1度開けても数時間しか使うことがなかったら、まだ温かいのでそのまま捨てるのはもったいない! 長時間保温効果が続く使い捨てカイロは、使い方によっては翌日も使うことができるようになるんです。今回はその方法をご紹介します。
-
加熱した「牛乳」にお酢を入れて放置するだけ!簡単「カッテージチーズ」レシピ#牛乳消費応援年末年始に大量の生乳が廃棄される懸念がある問題で、牛乳の消費を少しでも増やそうと支援する動きが出ています。自分も貢献したいと思っている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、牛乳消費を応援! 1Lの牛乳を使った「カッテージチーズ」のつくり方をご紹介します。牛乳とお酢の2つだけでつくれる簡単レシピです。
-
「古いタイツ」捨てたら損!カットするだけで作れる「毎日使える便利アイテム」とは寒い季節に活躍するタイツは、穴が開いてしまえば捨ててしまいますよね。でも破れたり穴が開いたりしても、便利なあるものに変身させることができるんですよ。
-
加湿器がなくても部屋を加湿できる「4つの方法」冬になり乾燥の季節がやってきました。乾燥する室内では加湿器を使って加湿する方法もありますが、すべての部屋で加湿器を設置するのは大変ですよね。今回は、ひと工夫でできる、加湿器を使わずに加湿する方法をご紹介します。
-
2021年の売れ筋商品をチェック!コンビニで買える「プチ贅沢商品&おやつ7選」コロナ禍で外出自粛を余儀なくされた2021年。家にいる楽しみといえば、食事やおやつの時間でしたよね。おいしいものを取り寄せたり、わざわざおいしいお店まで買いにいったりした方もいるのではないでしょうか? 12月の忙しい時期には、頑張ったご褒美においしい食べ物を楽しみたいもの。今年話題になったちょっとリッチな商品や贅沢おやつをご紹介します。
-
買ってよかった!高見えで使い勝手バツグン“IKEAの4千円以下インテリア”整理収納アドバイザーのkazukoです。インテリア用品からキッチン用品、収納用品とさまざまなアイテムが揃うIKEA。オシャレなデザインで高見えするアイテムが多く人気ですよね。なかでもここ数年、人気なのがNESNAベッドサイドテーブル(ネスナ)。我が家でも寝室のサイドテーブルとして活用しています。また収納ワゴンとして定番のRASKOG(ロースコグ)も変わらず人気で、我が家でも大活躍です。そこで今回は、IKEAのNESNAベッドサイドテーブルとRASKOGの魅力に迫ります!
-
110円に見えない!コスパ最強のダイソー&セリア“お正月グッズ24選”クリスマスが終わり、2021年も残りわずか。そろそろ、お正月を迎える準備を始めるころですよね。100円ショップには、しめ縄飾りや部屋飾りをはじめ、おせち料理グッズ、年賀状グッズなどバラエティに富んだお正月グッズが数多く並んでいます。今回は、ダイソーとセリアで購入できる最新お正月グッズをまとめてご紹介します。これから準備する方は参考にしてみてくださいね!
-
ピカピカ窓ガラスの秘訣は「仕上げ磨き」。掃除のプロ“タスカジ流かんたん窓そうじ術”仕事や家事、育児に追われ、今年も大掃除をする時間が取れなそう……という方もいるのでは? そんな方のために「タスカジ」のmachamachaさんに、「ここだけでも押さえると家がキレイに見える」という場所を伺ったところ、「窓ガラスをピカピカにすると部屋全体がキレイに見えますよ」とのこと。そこでタスカジ流窓そうじ術を教えていただきました。
-
アラフォー女性100人に聞いた「2021年買ってよかったモノ」TOP5を大公開!もうすぐ2021年も終わりますね。みなさんは今年買ってよかったものはありましたか?今回はsaitaの40代前後の読者組織「コミュニティラボ」で約100名の女性に「2021買ってよかったもの」を聞いてみました。今年のご褒美に。または新年の自分へのプレゼントの参考にしてみませんか?
-
最低限やっておくべき!「リビング掃除」5つのステップ<年末大掃除>忙しい年末には、大掃除をしたいけれど時間が取れないという方もきっといるはずです。そこで「タスカジ」のmachamachaさんに、「ここだけでも押さえると家がキレイに見える」という場所を伺いました。その答えは、家族や来客時にみんながくつろぐ「リビング」とのこと。今回は、リビングをキレイに見せる「お掃除ポイント」をご紹介します!
-
2021年買ってよかった『キャンドゥ』の収納アイテム4選#整理収納アドバイザーおすすめ!整理収納アドバイザーのkazukoです。モノトーンでデザイン性の高いアイテムが人気の100円SHOPの『キャンドゥ』! 使い勝手もよく収納アイテムも人気です。そこで今回は2021年、キャンドウで買ってよかった収納アイテムを紹介いたします。是非参考にされてくださいね。
-
最低限やっておくべき!たまった汚れを一掃「玄関かんたん掃除術」<年末大掃除>仕事や家事でやるべきタスクに追われる年末は、ゆっくり大掃除をする時間が取れない方もいるのでは? そんな方のために、お掃除のプロ「タスカジ」のmachamachaさんに、「ここだけでも押さえると家がキレイに見える」という場所を伺ったところ、ずばり玄関というお返事が。人の出入りも頻繁で汚れがちな玄関の効率的なお掃除方法をご紹介します!
-
キッチンからリビングまで家が丸ごとキレイになる!“ウタマロ掃除術”12月に入り、年末の大掃除が気になる季節。キッチン、お風呂、リビング、トイレ。それぞれの場所の洗剤を用意して……となると、気が重くてなかなか一歩踏み出せませんよね。今回は手にもやさしい「ウタマロクリーナー」を使った掃除術をご紹介します。家中の掃除はこれ一本で完結できますよ。
-
気軽に話せるママ友が「まったくいない」人の割合は?読者に聞いたママ友事情を大公開!みなさんには「ママ友」と呼べるお友達はいますか? 普通の友達とはちょっと違う「ママ友」という存在は、ドラマのイメージなどから「ドロドロしてて面倒そう……」と身構えることもありますね。でも実際のところはどうなのでしょうか? 今回はsaita読者に聞いたママ友とのリアルな関係についてご紹介します。
-
収納グッズマニアが「今年買ってよかった」おすすめ収納グッズ10選2021年も、家事や片付けのときに感じるプチストレスを解消してくれる優れた商品に多数出会った、という方も多いのではないでしょうか。今回はAmazon・楽天・IKEAの購入品の中から、整理収納アドバイザーSamiaさんが選んだ「今年買ってよかった収納グッズベスト10」をご紹介します。
-
子どもがいても散らからなくなる“リビングの片付け3つの秘訣”「家族が集まるリビングはくつろぐ空間にしたい」と思っても、モノが集まりやすく、せっかく片付けてもすぐに散らかった空間になりやすいですよね。いつもキレイなリビングをキープするには「片付けの習慣」がポイントです。今回は整理収納アドバイザー1級Samiaさんに「片付けを習慣化するためのアイデア3つ」を教わりました。