saita

ママ向けメディアを卒業した方へ。ママでも妻でも嫁でもない「自分」の人生を楽しむためのエールになる記事を配信中。人生に一度立ち止まって向き合う40代、50代の女性に向けて、「健康・美容」「キャリア」「家事の負担」「人間関係」などの潜在的な悩みを解決し、日々の暮らしを楽しむためのヒントをお伝えします。
お気に入りの数
490752
-
思ったより出費が多かった…とならないように!知っておきたい忘れがちな「春の三大支出」とは新しい生活が始まるとともに、お金の面でも変化が大きくなりやすいのが「春」です。ここでは、新生活にともない注意しておきたい3大支出を紹介します。知らないことで慌てないために、一度チェックしてみては?
-
本当に使いますか?"お片付け苦手さん”のおうちにある「手放した方が良いもの7つ」整理収納アドバイザーのkazukoです。これまで多くのお客様の部屋の片付けをお手伝いしてきましたが、片付けが苦手なお客様のお宅で高い確率で、遭遇するものがあることが分かってきました。ため込むと厄介なモノばかりなので、あなたのお部屋にないか、チェックしてみましょう。
-
週3キロのヨーグルトを食べるヨーグルト研究家直伝!「コンビニやスーパーのイチ押しヨーグルト4選」何か食べたい、と小腹がすいたときにお菓子をつまむ方も多いと思います。でも体の健康を考えるならヨーグルトがいいかもしれません。今は健康を考えた機能性ヨーグルトがスーパーやコンビニで手軽に手に入るとのこと。今回は週に3キロものヨーグルトを食べるというヨーグルト研究家に、オススメのヨーグルトを伺いました。
-
予約の取れない家政婦seaさんがキッチンで愛用する「デッドスペースを最大限に活かす」収納アイテムキッチンのシンク下やコンロ下の収納は奥行きがあり大容量。でもイマイチ使いこなせていない人も多いのでは? 大きく分けて引き出しタイプと扉タイプに分かれますが、その特徴にあった収納を選ぶことが大切です。今回は家事代行マッチングサービス「タスカジ」で大人気の片づけコンサルタントseaさんにオンライン取材し、seaさんのお片づけで登場頻度の高い収納アイテムについて直接伺いました。
-
「夜の営みが痛い…。」もしかしたら性機能の衰えが原因かも。大人女性におすすめしたい"事前準備”とは夫とのセックスが苦痛、数年ぶりのセックスに不安、いつまでセックスできるのか? など、相談しづらい「性の悩み」を抱えていませんか? こんな悩みに答えをくれたのが、日本では珍しい「性交痛外来」を開設し、女性の加齢と痛みの解説本「性のトリセツ」を出版された、女医の富永喜代先生です。
-
お気に入りの「白スニーカー」汚れ対策せずに履くのはNG!履く前にしておきたい”2つの対策”お気に入りの白い靴が汚れると気分も下がり、洗うのも大変ですよね。そんなときは身近なモノを使って、汚れる前に汚れを予防することがオススメです。今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに、白い靴の汚れを防ぐ方法を教えていただきます。
-
「子どもにお金をかけられない」のはかわいそう?子どもを優先しすぎる親が考えるべき"3つのポイント”家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。気の合うお友達にもなかなか相談しにくい「お金のこと」に悩んでいる人はいませんか? 有料相談に申し込むほどではないけど、ちょっと聞いてみたいお金の疑問に、家計簿・家計管理アドバイザーがお答えいたします。今回は、「子どもにお金をかけられないとかわいそう」というお悩みです。
-
モノを買っても心が満たされない人へ。禅僧・南直哉さんから学ぶ「ほしい」の本質的問題とはどんなに状況、環境にあっても、どこか満たされない、そんなふうに感じることはありませんか? 時間や地位、お金、承認、賞賛、特定の状況などその欲望の種類はさまざま。その欲望の真意とはいったい何なのか、じっくりと自分の心と向き合ってみることが大切です。多くの人の人生相談を受けてきた禅僧・南直哉さんの言葉とともにご紹介していきます。
-
予約の取れない家政婦seaさん直伝!山のように増える“大事そうな書類”のかんたん整理術家族が学校などでもらってくるプリントをはじめ、地域のお便り、DM、あとで見たいチラシなど生活していると書類が山のように増えていきます。後で読もうと何気なく平積みしていけば、下の紙が埋もれていき、いつのまにか行方不明……なんてことが起こりがちです。そこで今回は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」で大人気の片づけコンサルタントseaさんに、”管理する手間の少ない”書類の整理術を教えていただきました。
-
大人カジュアルが簡単に叶う!失敗しない「ハイカットスニーカー」の正解コーデスニーカーといえばローカットが定番ですが、ブーツを卒業する春こそ「ハイカットスニーカー」がおすすめ!「気になるけど、どんなコーデに合わせたらいいかわからない……」という方もいるのでは。おすすめのコーデをいくつかご紹介します。
-
もうお湯で茹でない。「アスパラガス」の賢い茹で方サラダなどでも楽しめるアスパラガスですが、どのように茹でていますか? お湯で茹でているならば、もっとラクにアスパラガスを茹でる方法をご紹介します。
-
手を汚さずに"揚げ物の衣”をつける方法フライをつくるときに、衣をつける作業が不可欠ですね。衣をつけると、手がどんどん汚れてしまいますが、どうしてもその作業を外すことはできません。そこで、今回は手を汚さずに衣をつける方法をご紹介します。
-
お金を貯められない人に足りないのは「きっかけ」だった。貯金を確実に成功させる3つの方法「今度こそ絶対貯める!」と貯金に対する意気込みだけは充分。でも、なかなか具体的な行動に移せず悩んでいる人はいませんか? ここでは、貯金を成功させるためにかかせない貯金スイッチの見つけ方をまとめて紹介します。自分に合った貯金スイッチを探してみては?
-
100均グッズに見えない。見つけたらすぐカゴに入れたいキャンドゥ収納グッズ6選100均を定期的にパトロールしている方も多いのでは? 中でもキャンドゥは整理収納アドバイザーのSamiaさんもよくチェックしているとのこと。最近特に驚いたクオリティーの高い商品を見つけたそうですよ。今回はキャンドゥのオススメ収納グッズ6選を教えていただきました。
-
夫婦喧嘩になる前に知っておきたい"5つの大切なこと”臨床心理士・公認心理師のyukoです。日々、身近にいるパートナーだからこそ、考えや気持ちを相手に伝えるのは大切なことですよね。ただ、怒りの感情に任せて、勢いよく言ってしまったことをあとから後悔した経験はありませんか?喧嘩のときに必要なのは、怒りに任せて感情をぶつけることではなく、率直な気持ちや思いを切実に伝えていくことです。パートナーと喧嘩するときに思い出したいルールとマナーについて、考えていきます。
-
腰痛軽減!腰や股関節をほぐす"誰でもできる簡単ストレッチ”体の痛みの代表格である腰痛。二足歩行の人間の体は、四足歩行の動物に比べて首、腰、肩に負担がかかってしまいます。悪い姿勢やストレスが加わると、筋肉が緊張し、さらに腰痛を悪化させる原因に。日頃のストレッチを習慣にして、こまめにほぐしてあげることが大切なのです。
-
クローゼットで埋もれて探しづらい「バッグ」の賢い収納術整理収納アドバイザーのkazukoです。クローゼットがパンパンで、ストールやバッグなどの小物類が埋もれてしまって探し出せない……。そんなお悩みありませんか? セリアの吊り下げ収納シリーズが、クローゼットで埋もれがちな小物類の収納に、とっても使いやすいのでご紹介します。スペースをとらずにスッキリと収納できるので、参考にされてくださいね。
-
アラフォー女性100人に聞いた!「仕事をする上で持っていて良かった」資格を大公開「仕事や趣味に活かせる資格が欲しい」と考える人は多いように感じます。では実際に「これは持っていて良かった」と感じる資格にはどのようなものがあるのでしょうか。今回はsaita独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」で約100人の女性に聞いた「仕事をする上で持っていて良かった資格」についてご紹介します。
-
ホットケーキミックスを使って「クレープ」を作る方法急にクレープが食べたくなってお家で作ろうとしても、薄く上手に焼くのは難しいですよね。そんなクレープですが、実は簡単に綺麗に焼く方法があります。今回は、お家で作れるクレープの作り方をご紹介します。
-
「小さくなった石けん」捨てないで!使いづらい石けんを大きく作り直す方法自宅で使っている固形石けんが小さくなったとき、どのようにしていますか? 使いづらい小さくなった石けんは、自宅にあるモノで使いやすくすることができます。今回は人気YouTuber便利ライフハックさんに、小さくなった石けんを大きくする方法を教えていただきます。
-
カップラーメンがもっとおいしくなる「最後に入れるちょい足し具材」手軽に楽しむことができるカップラーメン。そのまま食べても十分においしいですが、ちょっと飽きてしまったというときには、いつものカップラーメンに少しアレンジを加えてみてはいかがですか?
-
ふわふわ春キャベツが豚バラと相性抜群!レンジに入れるだけ「お好み焼き風豚バラキャベツ」レシピ今が旬の春キャベツは葉が柔らかくふんわりとした食感で、火の通りが早いのが特徴です。そこで今回は「お好み焼き風豚バラキャベツ」をご紹介します。耐熱容器に春キャベツと豚バラ肉を重ねて加熱したらお好みでソースやマヨネーズをかけるだけ。調理時間10分とあっという間に作れます。
-
引っ張ると何枚も出てしまう「ウェットティッシュ」が1枚ずつ取り出せるようになる裏ワザコロナ禍ではウェットティッシュを持ち歩いている方も多いかと思います。使おうと思って取り出す際に、複数枚が一気に出てしまって困ることはありませんか? 今回はとっても簡単に1枚ずつ取り出すことができる方法をご紹介します。
-
壁に穴を開ける必要なし!セリアの「かもいフック」便利すぎる使い方6選収納場所が少ないと感じていても、壁に穴を開けてフックをつけたり、収納を増やしたりすることには抵抗がある方も多いのでは? そんなときはセリアの”かもいフック”がおすすめです。今回は整理収納アドバイザー1級Samiaさんに、セリアの”かもいフック”を使った収納アイデアを教わります。
-
掃除機を長持ちさせたいなら!知っておくべき「フィルタ―掃除3つのポイント」掃除機を長持ちさせるには、普段からきちんとお手入れしておくことがとても大切。でも、面倒であまりやったことがない、やり方がわからない、という人も多いのではないでしょうか。そこで、総合家電エンジニアの本多宏行さんに、掃除機の正しいお手入れ法を教わります。掃除機が長持ちするだけでなく、節電効果も期待できますので、ぜひ実践してみましょう!
-
家事歴40年の人気ハウスキーパーに聞いた。“私の夜の掃除ルーティン”家を快適にするために欠かせない掃除。でも疲れて帰ってきたあとは、なかなか重い腰が上がりませんね……。そこでお掃除のプロに、おうちでしている毎日の“掃除ルーティン”を伺いました。掃除のプロが夜に行なう、効率的な掃除のしかたとは?
-
子どもに教えたい「電子マネーの使い方」3つのポイント。「いくら使ってもいい」と認識されてたら要注意!家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。気の合うお友達にもなかなか相談しにくい「お金のこと」に悩んでいる人はいませんか? 有料相談に申し込むほどではないけど、ちょっと聞いてみたいお金の疑問に、家計簿・家計管理アドバイザーがお答えいたします。今回は、「子どもの電子マネーの使い方が心配」というお悩みです。
-
もうすぐ新年度スタート!初対面で「感じがいい」と思われるためにみんなが実践していること第1位は?もうすぐ新年度。転勤やお子さんの進学や進級などで、新しい出会いが待っている人も多いのではないでしょうか。今回は、saita独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」のみなさんに、新年度にぜひ知っておきたい「初対面で気をつけていること」についてお聞きしました。
-
一時保育の申込で預ける理由は「リフレッシュ」でも大丈夫。"人を頼っていいんだ”と学んだお話私と一緒にいてもよく泣く息子でしたが、私と離れるとさらに泣くのでなかなか誰かに預けることができませんでした。ようやく預けられても罪悪感におそわれ、帰りの車を運転しながら号泣したことも。でも、「罪悪感を感じなくても大丈夫!」「まずはママが元気が一番!」というお話をします。
-
急に来客があっても安心!"生活感が無くなる”お片付け7つのヒント整理収納アドバイザーのkazukoです。せっかく頑張って片付けたのに、なんだか部屋がごちゃついて見える……。そんなお悩みありませんか? 部屋の「生活感」が漂っているのが、原因かもしれません。そこで部屋の「生活感」をなくすヒントをご紹介します。是非参考にされてくださいね。