ヨガジャーナルオンライン

ヨガジャーナルオンラインは、ヘルスコンシャスな女性に向けたライフスタイルメディア。ボディメイクやストレスケアに有効なヨガメソッド他、ファッションや美容、食、イベント、恋愛コラムなどの情報を毎日配信中!
お気に入りの数
215706
-
医師が考案[後屈+前屈ポーズで自律神経がリセット]風邪の季節の「免疫力UPヨガ」コロナに加え、インフルエンザの流行も気がかりな季節。今、ウイルスに負けない体づくりが注目されています。医師であり、ヨガインストラクターの石井先生に免疫力をUPするヨガを教えてもらいました。
-
首にかかる負担は、小学校低学年の子どもが乗っているほどの重さ!首を休めるためにできる3つのこと頭と上半身を繋いでいる首。首へのケアは十分できていますか?首にのしかかる重たさの真実を知れば、もうケアしないとかわいそうなくらい。日頃から首を休ませる時間をつくっていきましょう。
-
[垂れ尻がキュッと引き締まった桃尻に]究極の美尻エクササイズ「クラムシェル」お尻の筋肉は身体の中でトップクラスにあたる非常に大きな筋肉。姿勢保持にも需要な役割を担っています。重力に負けない引き上がったお尻をつくることは、見た目だけでなく身体にとっても大事なこと。中臀筋や梨状筋などをピンポイントで鍛えることができるエクササイズ「クラムシェル」で効率よく美尻をつくりましょう。
-
心のモヤモヤは体を動かして解消|気持ちを前向きに、スッキリさせるヨガポーズ何となく気分がさえなかったり落ち込んだ気分は「前向きになろう、元気になろう」と頭で考えるよりも体を動かす方が効果的です。シンプルなヨガポーズで心のモヤモヤを解消してみませんか?
-
[医師監修]風邪に負けないカラダ作り!自律神経のバランスがカギ「免疫力アップ⤴ヨガ」コロナに加え、インフルエンザの流行も気がかりな季節。今、ウイルスに負けない体づくりが注目されています。医師であり、ヨガインストラクターの石井先生に免疫力をUPするヨガを教えてもらいました。
-
美しさは育てるもの?歳を重ねても美しい人たちに共通していること[40代のリアル]「美しさ=若さ」といった価値観がまだまだ根強い日本。一方で、年齢を重ねてもなお美しく輝いている人たちもたくさんいます。ではなぜ、そういった人たちは美しく見えるのでしょう?どんな秘訣があるの?今回は年齢を重ねた人たちの「美しさ」について考えていきます。
-
2022年こそは「朝時間」を充実させたい方へ! 毎朝、4時起きヨガ講師が取り入れる早起き対策4つ「昔から、朝は苦手」「早起きだなんて、とんでもない」…だけど、「朝、充実した時間を送るのって何か良さそう」。そんなみなさんに、サクッと早起きをするための対策をご紹介します。
-
肌がきれいになる?ダイエット効果も?瞑想を続けることで得られる嬉しい効果とは瞑想と言えば「ストレス低減効果や集中力向上などの効果がある」ということは一度や二度は耳にしたことあるのではないでしょうか。実は女性に嬉しい美肌効果やダイエット効果なども期待されているのです。今回は、女性であれば気になる瞑想の美容効果を中心に魅力をお伝えしたいと思います。これを読んだら、瞑想を習慣化できるかも?
-
[寝る前5分たった3ポーズ]心を落ち着けて体のこわばり感をやわらげる寝る前ヨガ気持ち良く眠るためのヨガは少ないポーズを短い時間行うだけでも効果が期待できます。寝る前に5分あればできる3つのポーズを試してみませんか?
-
お悩み「コロナ禍、一人時間の孤独に押しつぶされそう…」ゆりやん相談員の回答は?読者の悩みにゆりやんレトリィバァさんが相談員として回答! 体の悩み、恋愛や結婚、人間関係、コミュニケーションに至るまで、ゆりやんさんならではの視線で相談にお答えします。ポジティブなゆりやんさんの言葉に、きっと元気をもらえるはず! 第6回は、コロナ禍で孤独を感じてしまうというお悩みです。
-
[メリットいっぱい!腟トレ]美脚に/美尻なる!寄せて引き上げる「骨盤底筋群」を鍛えるヨガワーク太腿の前や外側の張りや垂れ尻が気になる...。実はそんな下半身の悩みの要因となっているのが「骨盤底筋群」の衰え!そこで、スラリとした美脚の持ち主でもある中村優希先生に、美姿勢も叶う、骨盤底筋群を鍛えるヨガワークを教えてもらいました!
-
[ヨガの動きで自然な眠気&ぐっすり熟睡]眠りを誘う「背骨ゆるめヨガ」不眠の悩みを心地よく解決してくれる、峯岸道子先生考案の眠りのためのレッスン。ヨガの動きで深い眠りへと導くヒントを誌面でご紹介!就寝前に、ぜひ試してみて。
-
[冬こそストレッチをするべき理由]寒い日もスッキリ動き出したい!じんわり温まる3つのストレッチ寒い日はやる気が出ない…なかなか布団から出られない…寒くなってきた今日この頃、そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。今回はそんな気分の乗らない寒い日に試したい、おすすめストレッチを紹介します。
-
[お尻たるみの意外な原因]お尻も気持ちも上向きにする「もも裏ストレッチ」身体の背面は、自分で意識しないとなかなか見ることのない場所ですよね。特にお尻は筋肉が大きく脂肪も多いので、気づかないうちに重力に負けてたるみがち。そんなたるむお尻の原因が、まさかもも裏にあったなんて。お尻も気持ちも上向きにするために、まずは硬くなったもも裏をほぐすことから始めましょう。
-
[寝つきが悪い人も朝までぐっすり]ヨガの動きで副交感神経を優位に&深い眠りへ「背骨ゆるめヨガ」不眠の悩みを心地よく解決してくれる、峯岸道子先生考案の眠りのためのレッスン。ヨガの動きで深い眠りへと導くヒントを誌面でご紹介!就寝前に、ぜひ試してみて。
-
吸水ショーツ・月経カップ・膣トレグッズ…ヨガ講師たちが愛用する話題の「フェムケア&アイテム」女性の体に寄り添うフェムケア・アイテム。生理中のヨガレッスンや生活を快適に過ごすために活用している、ヨガインストラクターのコメントと併せ紹介!
-
[5分あればできる]脚の冷えとむくみ対策におすすめ|3つの四つ這いストレッチ寒くなってきて脚の冷えやむくみが気になっていませんか?四つ這いでふくらはぎからお尻にかけてをストレッチして、こうした悩みを解消していきましょう!
-
疲れやすい、落ち込みやすい、眠れない…鉄不足のサイン?管理栄養士が教える[鉄分朝ごはん]疲れやすかったり、落ち込みやすかったり、眠れなかったり、集中力が続かなかったり、もしくは最近抜け毛が多かったり、手足の冷えが気になる方…これらは鉄不足のサインかもしれません。鉄が不足するなら摂ればいい!この発想は正しいのですが、実は鉄の吸収率は極めて低いため、そう簡単ではないのが現状です。
-
[膣トレ]寄せて引き上げるがカギ!骨盤底筋群に効かせて“美尻・美脚が叶う”簡単ヨガワーク太腿の前や外側の張りや垂れ尻が気になる...。実はそんな下半身の悩みの要因となっているのが「骨盤底筋群」の衰え!そこで、スラリとした美脚の持ち主でもある中村優希先生に、美姿勢も叶う、骨盤底筋群を鍛えるヨガワークを教えてもらいました!
-
[朝食に大活躍]ダイエットや美容に効果大「ココナッツコーヒー」で冬支度をはじめよう♡ココナッツオイルをコーヒーに混ぜるだけ。朝のひと手間で、ダイエットや美容の効果を得られるなんて嬉しいですよね。急に寒くなり乾燥も気になる季節に。良質なオイルを摂り入れて、冬でもスッキリ&潤う身体をつくりましょう。
-
体型維持の秘密は食生活にあり!レディー・ガガが実践する"真似できる"ダイエットルール8か条シンガーとしてだけではなく女優としても活躍、2022年1月に最新作『ハウス・オブ・グッチ』が日本でも公開されるレディー・ガガ。かつては少しぽっちゃりしていたこともあったけれど、今は引き締まったスタイルをキープしている。体型維持の秘密はやはり食生活にあるもよう。関係者や彼女のパーソナルシェフの証言から明らかになった、ガガのダイエットルール8か条を大公開!
-
[アンダーヘア脱毛は10年間で43倍増加!?]医師に聞いた「アンダーヘア脱毛のメリット」とはアンダーヘアの脱毛は、ここ10年間で40倍以上に増えています。この10年でどんな変化があったのでしょうか?また、なぜアンダーヘアを処理するのか、実際にアンダーヘア脱毛を行うクリニックの医師にお話を伺いました。
-
寒い季節にぴったり♡「ホットヨーグルト」が腸活にいい理由とは?[基本レシピと効果的な温め方]腸活といえばヨーグルトなどの発酵食品を思いきますが、寒い季節になると、冷たい状態でヨーグルトを食べるのはなかなか難しい…という人も多いはず。そこで今回は、寒い季節にもおすすめの「ホットヨーグルト」についてお話します。
-
[落とし穴]「食べない」ことがかえって太りやすくなる理由って?食べながら痩せるためのポイント様々なダイエット法がある中、食事量を無理に減らしたダイエットを行っている人は多いように思います。闇雲に食事を減らせばその後かえって太りやすくなるなど大きな落とし穴があります。今回はダイエット中の食事でのNGなことと、食べながら痩せるためのポイントについて紹介します。
-
「朝ヨガしても、スッキリしない…」原因を取り除く[ヨガを始める前の10分で行う]たった6つの習慣朝ヨガ=清々しいもの。そう思い、早起きをした朝に取り入れてみたものの、「思っていた感じと違う」「何だかスッキリしない」そんな経験はありませんか? もしかしたらそれ、朝ヨガを始める前のちょっとした習慣で解決するかもしれません。
-
ドイツ発祥ムーンダイエットって何?「月の満ち欠け」を味方に理想の体に近づく方法ヨガをしている方は月と身体の関係については興味がある方は多のではないでしょうか?今回ご紹介するのは、ドイツの美容家ガブリエラ・ユストが提唱し、日本でも近年注目されている”ムーンダイエット”について。月の満ち欠けに合わせたダイエット方法をご紹介します。
-
季節の変わり目に何となくスッキリしない心と体にスイッチオン|試してみたい3つのこと次第に寒さを感じる季節の変わり目には、何となく気分が重い、疲れやすいなど心身ともに不調を感じやすいものです。簡単な方法でそんな心身にスイッチを入れてみませんか?
-
足首が硬いと膝を痛めやすい?膝下ガチガチな人におすすめしたいセルフマッサージ法50歳以降の女性に多い膝の痛み。膝に負担をかけ過ぎてしまう原因には足首の硬さが大きく関わっています。今回は、足首の硬さが膝に与える影響とストレッチしにくい筋肉を緩めるためのセルフマッサージ法について紹介します。
-
「オーガニックマーク」どのくらい理解してる?認証マークに込められたメッセージを学ぼう「LOHAS」「フェアトレード」という言葉が世に広まりだして早20年。今や「オーガニック」という言葉は聞き慣れた言葉となりました。そして最近ではオーガニックに代わり、「サスティナブル」という言葉も良く耳にします。国内外のさまざまな商品に貼られているオーガニックマークは今や、食品にとどまらずシャンプーリンスや化粧品でも見かけるようにもなりました。今回は代表的な商品マークと、マークに込められたメッセージをvegan菓子 [ 素果子|sugashi ] 店主、半田葉子さんが解説します。
-
[ぐっすり眠れる]呼吸筋を柔らかくほぐす!寝る前5分の上半身タオルストレッチ眠りやすくするためにはゆったりとした呼吸は大切な要素のひとつです。タオルを使った上半身のストレッチで「呼吸をしやすくする準備」をしてみましょう。